MENU
会員サービス

観察の方法を学べば知識も身につく【つんどく よんどく】

絵を見る技術 秋田麻早子著 2035円 B6判 朝日出版社
絵を見る技術
秋田麻早子著
2035円 B6判 朝日出版社

目次

絵を見る技術

美術館に行くたびに、展示された絵を見て「ほぉ~」と分かったような顔するくせに、結局の感想が「良かった」とか「なんかすごかった」みたいなことしか出てこない、私のような人間にうってつけの本だ。

芸術に限った話ではないが、何かを理解しようとする時に「考える」という行為は重要だ。しかし、では「どうやって考えればいいのか」をしっかり教わる機会は少ない。本書はそれを実践的に教えてくれる。必要なのは「観察」、そして「知識」だ。

人は普段、いかに物事を見ていないか、ということをまず突きつけられる。何かが分からない時は、おそらく観察すらできていない場合が大半ではないだろうか。

だがこの本があれば大丈夫! 丁寧な解説とともに観察の方法を学ぶことができて、それを繰り返せば知識も身に付く。面白い上に応用も利く技術なので、みなさん読みましょう!

今回の担当は

パレスチナ支援のために寄付をしましょう。

蔦屋書店熊本三年坂 榮 詳平さん
蔦屋書店熊本三年坂 榮 詳平さん

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

絵を見る技術 秋田麻早子著 2035円 B6判 朝日出版社

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次