会員サービス
MENU

冬の一日体験DAY

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

坂より上棒踊り、二見雨乞い踊りの演舞、千丁町銭太鼓、鮎帰地区雨乞い踊り、新牟田雅楽を体験できる。とび出す絵本づくりや「ぽかぽかマルシェ」もある。

やつしろ文化財講座「古文書からみる干拓の歴史」

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

定員40人。八代市立博物館の学芸員が、干拓の歴史について、鹿子木量平と謙之助親子、岩永三五郎の事跡を古文書や絵図から紹介する。

ちびっこ妙見祭 in お祭りでんでん館

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

子ども獅子や木馬などが、塩屋八幡宮からお祭りでんでん館まで練り歩く。その他、妙見祭の出し物体験教室や演舞の披露がある。ミニ縁日や屋台も。

博物館出張企画展示「昔のくらしと道具展」

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

休館中の八代市立博物館が所蔵する昔のくらしの道具30点を展示。昭和半ばごろまでの生活の様子や、先人の知恵を紹介する。月曜、9/17(火)、24(火)は休み。 ~10/4(金)の平日に開催

お祭りでんでん館「笠鉾西王母」展示

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

八代妙見祭の出し物の中から、「笠鉾西王母」を紹介。~8/4(日)は水引幕の展示もあり。最終入館は16時30分。

冬の一日体験DAY

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

八代妙見祭の子ども獅子舞の演舞、千丁町女相撲の公演や妙見祭の花奴、芝口大鞘節の体験がある。屋外では「ぽかぽかマルシェ」も。

「笠鉾(かさぼこ)松」展示

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

[有料]八代妙見祭の出し物の中から「笠鉾松」を紹介。辰年にちなみ竜の刺しゅうの水引幕もあり。水引幕の展示は~2/4(日)。最終入館16時30分。

目次