MENU
会員サービス

球磨焼酎×スパイス×ケーキの大人スイーツが誕生!湯前町の老舗「庄籠製菓舗」【熊本】


熊本・湯前町の老舗「庄籠製菓舗」から、球磨焼酎を使ったリキュールをふんだんに使用したスイーツ『KARUDA (カルダ)~球磨焼酎仕込みスパイスケーキ~』が誕生しました。7/6(日)から販売開始です。

目次

大人向け新作スイーツ『KARUDA ~球磨焼酎仕込みスパイスケーキ~』

熊本県湯前町で80年以上の歴史を誇る「庄籠製菓舗(しょうごもりせいかほ)」から、お酒好きにはたまらない新作スイーツが登場!『KARUDA ~球磨焼酎仕込みスパイスケーキ~』は、地元の老舗酒蔵・豊永酒造の球磨焼酎をベースにしたスパイスリキュール「カルダモン TAKE7」を使用した大人向けのケーキです。

華やかなスパイスの香りと、焼酎のまろやかさが絶妙!

『KARUDA』最大の特徴は、豊永酒造の球磨焼酎をベースにしたスパイスリキュール「カルダモン TAKE7」を贅沢に使用していること。 しっとりと焼き上げた生地には、黒糖のやさしい甘みとともに、カルダモンの爽やかでエキゾチックな香りが広がります。 さらに、焼き上げ後にたっぷり染み込ませた焼酎シロップが、奥行きのある味わいと大人の余韻を演出。 口に入れた瞬間、スパイスの華やかさと焼酎のまろやかさが絶妙に調和し、他にはない贅沢な味わいを楽しめます。

ケーキに使用されるリキュール「カルダモン TAKE7」とは?


人吉球磨地方の米と清流・球磨川の水で仕込んだ「球磨焼酎」。その「球磨焼酎」の老舗蔵元・豊永酒造が手がけるスパイスリキュール「カルダモン TAKE7」は、球磨焼酎をベースにしています。このリキュールは「カレーに合う焼酎を」という顧客のリクエストに応え、7回もの試作を重ねて誕生。ベースには専用に造られた本格米焼酎を使用し、「スパイスの王様」「最古のスパイス」と称されるカルダモンをふんだんに加えています。 このリキュールを使って作られたのが『KARUDA ~球磨焼酎仕込みスパイスケーキ~』です。

球磨焼酎文化とお菓子作りの技術が融合

庄籠製菓舗の4代目予定の庄籠あずきさんは、京都や東京でお菓子作りやカフェの立ち上げに携わった後、2年前に生まれ育った湯前町へ戻ってきたそうです。「地元を離れて初めて、ここにある風景や空気、人のやさしさの尊さに気づきました」と語るあずきさん。『KARUDA』には、そんな湯前町の魅力をもっと多くの人に伝えたいという想いが込められています。
地元で大切にされてきた焼酎文化と、庄籠製菓舗が長年培ってきたお菓子作りの技術。そのふたつを自分なりにかけ合わせて、今の湯前町から届けられる新しい味を形にしたのだそう。「これからも町と共に成長していく庄籠製菓舗でありたい」と、地元への深い愛情と未来への意欲を感じさせてくれます。

3代目庄籠彰文さん(写真左)と、4代目予定の庄籠あずきさん

熊本の贈り物や手土産にも最適!

新商品『KARUDA ~球磨焼酎仕込みスパイスケーキ~』が、見た目も上品で、ギフトボックス入りなので贈り物や手土産にも最適。お酒好きな方はもちろん、ちょっと特別なおうち時間のお供として自分のご褒美を探している方にもおすすめです。 バニラアイスを添えて大人のデザートにアレンジするのも◎。熊本の風土と伝統が息づく『KARUDA』で、特別なひとときをお楽しみください。

7/6(日)から店舗・オンラインストアで販売開始

『KARUDA ~球磨焼酎仕込みスパイスケーキ~』は7月6日より店舗およびオンラインストアで販売開始されるそう。詳細は庄籠製菓舗のホームページをご確認ください。

住所熊本県球磨郡湯前町中里1830−5
営業時間8:00 ~ 19:00
休業日 不定休
公式HPhttps://shogomori-seikaho.com/
Instagramhttps://www.instagram.com/shogomori_seikaho/

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次