【プロが教える】捨てられない物を活かす!リメイク・修理で「もう一度使いたくなる」片付け術

目次
「使いづらい」から「また使いたい」へ。おうち時間でできる簡単リメイクアイデア
家の中に使っていないけど捨てられない物、ありませんか?
その理由の多くは「壊れている」「使い勝手が悪い」といったもの。でも、ちょっと手を加えるだけで“お気に入り”に生まれ変わることもあるんです。
今回は、片付けのプロが実際に試した「使わない物を活かす」リメイク&修理アイデアを紹介します。


①【服のリメイク】サイズを変えるだけで着やすく!
ネットで購入したものの「袖が長すぎて着づらい」と感じたパーカー。
→ 袖を短くカット&縫製するだけで、自分サイズに!




結果、「タンスのこやし」だった服が、普段着として大活躍するように。
▼他にもこんな例が!
- 襟が長すぎてバランスが悪かった服 → 襟を短くしてスッキリした印象に。




②【バッグのリメイク】汚れやすい部分だけを変更
白い持ち手が気になっていたトートバッグ。
→ 黒い布に持ち手をリメイクすることで、汚れが目立たず、使い勝手がアップ!


お気に入りのバッグが、再び外出のお供に。
③【壊れた陶器】捨てる前に「まずは接着」してみよう
「壊れたけど、捨てるには惜しい…」という置き物。
→ 接着剤で簡単に修復でき、再び飾って楽しめるように。


見た目のキズも気にならない程度なら、十分に再利用可能です。
④【イヤリングの修理】小さなパーツは接着剤で復活!
金具が外れて使えなくなったイヤリング。
→ 接着剤で金具を再接着するだけで元通りに。


引き出しの奥で眠っていたアクセサリーが、また使える喜びに。
⑤【ぬいぐるみの修理】思い出の品こそプロの手で再生
ペットが破いてしまった大切なぬいぐるみ。
→ 裁縫のプロに依頼して、見事に修復!


思い出が詰まったアイテムは、プロの手を借りるのも一つの選択です。
【まとめ】夏のおうち時間は「リメイク&修理」でスッキリ!
「いつかやろう…」と思って放置しがちなモノたち。
夏の暑い日、外に出づらいときこそ、家の中の“使っていないモノ”を見直すチャンス!
- 簡単な修理は自分で
- 難しければプロに依頼
“もったいない”を“使える”に変える第一歩、始めてみませんか?
あわせて読みたい




【ワゴン収納のアイデア4選】移動する「定位置」を決めてテーブルすっきり!
芹川 由久子片付けアドバイザー。 “収納を楽しむこと”をコンセプトに整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主宰。 instagram @yukko_okatazuke 高齢者や小さなお子さん…
あわせて読みたい




トイレ収納は「浮かせる」「外す」「なくす」…9つの工夫で清潔なおしゃれ空間に!
芹川 由久子 “収納を楽しむこと”をコンセプトに整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主宰。 instagram @yukko_okatazuke 毎日、何回も使うトイレ。狭いスペースを有効…
あわせて読みたい




プロが教える!すっきり片付くキッチン収納術|引き出し活用で毎日をもっと快適に
キッチンがごちゃついていると、料理のモチベーションも下がってしまいますよね。今回は、「引き出しの平置き収納」を分かりやすく解説!毎日使う道具をさっと取り出せ…
あわせて読みたい




キッチンアイテムの“手放し”で家事がもっとラクに!当たり前に使ってたけど、それって必要?~
芹川 由久子片付けアドバイザー。 “収納を楽しむこと”をコンセプトに整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主宰。 instagram @yukko_okatazuke キッチンの三種の神器……
あわせて読みたい




バスタオルはいらない⁉部屋干しも快適、家事がラクになるタオルの選び方と収納術
梅雨の季節は部屋干しが増えて、洗濯や片付けがちょっと大変になりますよね。そんな時こそ、タオルの選び方と収納方法を見直すチャンス!今回は、日々の暮らしがグッと…