くまもと水の迎賓館 お手水の森・西区花園│生まれ変わった「釣り堀」と「そうめん流し」で熊本の水の魅力再発見!

熊本市内から車で約15分。木々に囲まれた静かな場所に佇む「くまもと水の迎賓館 お手水の森」は、約3,000坪もの広い敷地内の各所で水が湧き、「熊本の名水100選」にも選ばれている癒しの名水スポット。
そんな水の恵みを生かして人気の“釣り堀”が、約1か月のリニューアルを経て、2025年7月に新しく生まれ変わりました!
自然に包まれながら、自分で釣った魚をその場で味わえる体験は、ちょっとした非日常。さらに、自然の中で、名水を使った夏季限定の「そうめん流し」も楽しむことができます。
「くまもと水の迎賓館 御手水の森」とは?
古くは、阿蘇神社の主神として知られる健磐竜命(たけいわたつのみこと)が、火の国を巡られた際にこの地の冷たい湧き水で手を清めたことから、「御手水(おちょうず)」と呼ばれるようになったと言われています。
その清らかな水は、熊本城の初代城主・加藤清正公にもこよなく愛され、後の熊本藩主・細川綱利公もその水に魅了されて、ここに御茶屋を構えられたそう。


湧水はその後もこんこんと湧き続け、水温も一定なことから、養殖に向いているとして、1962年に「 柿原養ます場」が誕生。2018年9月に「お手水の森」とその名を変えてリニューアルオープン。




約3,000坪もの広大な敷地の中に、木々や池、加藤清正公の像が掲げられた「お手水のお滝」や「釣り堀」、今回ご紹介する夏限定の「そうめん流しの小屋」など、涼やかな水の恵みを五感で楽しめるスポットが点在しています。
2025年7月「釣り場」の改装が完了!より安全に釣りが楽しめるように!
そして、2025年、老朽化が進んでいた「釣り堀」のリニューアル工事に着手。同年7月、「釣り場」の改装が完了しました!
今度の釣り場は、全体がコンクリート造りになり、見た目もぐっとスタイリッシュに。


安全性も高まり、子ども連れでも安心して楽しめるようになりました♪
工事はスタッフ総出で、約1か月かけて行われたそう。その努力の結晶ともいえる釣り場は、本当にキレイで立派な仕上がり!写真で見ても、その変化はひと目でわかるほどです。
釣りにチャレンジ!釣った魚(ニジマス)をその場でいただきます!
さっそく、新しく生まれ変わった釣り場で釣りを楽しんでみましょう。まず釣り堀そばにある券売機で、必要な券を購入します。(釣り場の利用料30分 400円。貸竿券 400円)


券を受付で渡すと、釣り竿と網と軍手、釣り針を外す時に必要なペンチと、団子状の餌をいただけます。
餌は小さく丸めて釣り針に。スタッフの方が丁寧に教えてくださるので、初心者も安心です!


この日は改装初日とあって、再開を待ちわびてご来場のお父様と男の子のペアが目立ちました。
(そのうち二組のご家族が撮影OKをくださいました。ありがとうございました)


お父様に釣りを教えてもらう経験は、いい思い出になること間違いなしですね♪


自分で釣った魚を見せてくれました!すごいね!うれしそう♪


釣り堀の水の美しさにも目を奪われます…!
釣ったニジマス、あなたは天ぷら?塩焼き?あなたはどっち派!?
釣った魚(ニジマス)は有料で持ち帰るか、敷地内のベンチまたはお食事処で、塩焼き(750円)または、天ぷら(800円)でどうぞ♪


天ぷらは抹茶塩か天つゆで。ふわふわとした身と外側の適度なサクッと感がたまりません。
塩焼きは、姿焼きで、ワイルドにいただけるのがいいですね!皮の濃い塩気と味わい深い白身が、お酒のつまみにもあいそうです。
いずれも、中の身は真っ白で、臭みやくせがなく、しっとりふわふわ。どの味付けにも合い、噛めば噛むほど繊細な旨味が口の中に広がります。さすが、名水で育ったニジマスです!
お食事処では、ニジマスを釣っても・釣れなくてもてんぷらや塩焼き、定食などが食べられますよ。


お座敷タイプの個室やテーブル席もあり!個室は全部で5室。各部屋から庭園を望むことができます。


お手洗いはバリアフリー。おむつ交換シートもあるので、小さなお子様連れでも安心ですね♪


夏限定のお楽しみ!新鮮な湧水を使った「そうめん流し」もぜひ!
釣り場に面して、「そうめん流し」コーナーも夏季限定でオープン!


使っているのは手延べそうめんで有名な兵庫県産の「揖保乃糸」(いぼのいと)、1人前2.5束、700円。
別途、席料として1卓あたり500円がかかります。(1卓5名までOK!)
- 1人で流しそうめんを楽しむ場合…1人あたり│席料500円+そうめん代700円
- 5人で流しそうめんを楽しむ場合…1人あたり│席料100円+そうめん代700円
席料を参加人数(1卓5人まで)で割ると、人数が多いほど、1人あたりの価格がお得です!


「そうめん流し」の装置は、机備え付けのオリジナル。
湧水をひいて各席のアクリルケースに流し込み、水流を作って、適宜、中央から水が落ち、常に綺麗な水が保たれる仕組みです。


冷たいドリンクも充実!


「かき氷」もありますよ!(イチゴとプルーハワイ 各350円)


釣り場や周辺の自然を眺めながら、開放的な空間で、新鮮な湧水でいただく「そうめん流し」は格別!
天井や大きな扇風機、かき氷や冷たい飲み物もあるので、暑さも思ったよりも気になりませんでした。


名水を使って作られたニジマスの骨で出汁が効いたお味噌汁(300円)もおすすめ。
おなじく名水で炊き上げたキビ入りのおにぎり(2個入り300円)と共に。


食欲のない日は、このセットを目当てに行くのもいいかもと思える、ほっこりした味わいです。
お子様大歓迎!「鯉釣り」も再オープン!縁日や大広間も。
敷地内には他にもいろんな施設やお楽しみがいっぱい!
入っていすぐの鯉がいる池では、餌(100円)を買って鯉にあげることができます。


また「鯉の釣り堀」(1000円)も復活!こちらは網で釣って釣ったらリリースして楽しむそう。


最大約60名を収容できる大広間(ことり館)も!
事前予約で貸し切りができ、こちらでもお食事処同様、ニジマス料理が食べられます。


縁日コーナーもありましたよ♪


夏休みに間に合うようにと改装された釣り場には、安心安全に釣りを楽しんでほしいというスタッフの皆様の想いが詰まっています。


こちらは改装リーダーの店長!伺ったのは、改装オープン初日の朝!試しに釣ってみて下さり、改装時の大変なご苦労を、楽しい思い出話のごとく語ってくださいました。


「お手水の森」は入場無料!食事だけ、釣りだけ、散歩だけなど、いろんな楽しみができます。


入口のこの看板が目印です。是非お気軽にお立ち寄りになってみてください。
くまもと水の迎賓館 お手水の森
住所 | 熊本市西区花園7-16-6 |
---|---|
TEL | 096(352)9609 |
Webサイト | https://nijimasu.jp/ |
営業時間 | 11時半~17時(釣り受付~15時30分、~16時) ※前日までのご予約で食事21時までOK |
休業日 | 火曜 |
席 | 5部屋 約50席、「ことり館」約60席、「そうめん流し」9卓約40席 |
駐車場 | 約20台 |

