MENU
会員サービス

ハロウィーンケーキ【おうちでCOOK】

ハロウィーンケーキ

ハロウィーンにピッタリのカップケーキです。カボチャのクリームでデコレーションして目にも楽しく仕上げましょう。

〈教えてくれた人〉椎野奈知美さん/「ナチュラルhappyキッチン」主宰

手軽に作れるので、普段のおやつにもおすすめ。焼いた当日はフワフワの食感、1日置くと生地がしっとりとなじみます。クリームなしのケーキ生地だけでもgood!

目次

材料/マフィン型6個分

カボチャケーキ生地

カボチャ100g
牛乳大さじ4程度
1個
蜂蜜大さじ1
砂糖大さじ3程度
サラダ油大さじ4
ホットケーキミックス粉150g

カボチャクリーム

カボチャ100g
砂糖大さじ1程度
生クリーム大さじ1~2程度(牛乳でも可)

作り方

  1. ケーキ生地を作る。カボチャは一口大に切り(皮はお好みで残してもOK)耐熱容器に入れる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱し、熱いうちにフォークなどでつぶして冷ます。

    ケーキ生地を作る。カボチャは一口大に切り(皮はお好みで残してもOK)耐熱容器に入れる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱し、熱いうちにフォークなどでつぶして冷ます。
  2. ボウルに(1)を入れ、牛乳を少しずつ加えながらよく練り混ぜ、なめらかなペースト状にする。
  3. (2)に卵、蜂蜜、砂糖、サラダ油を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。

    (2)に卵、蜂蜜、砂糖、サラダ油を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
  4. (3)にホットケーキミックス粉をふるい入れ、もったりとするまでよく混ぜ合わせる。

    (3)にホットケーキミックス粉をふるい入れ、もったりとするまでよく混ぜ合わせる。
  5. (4)の生地をマフィン型に均等に入れる。生地を平らにならし、180℃に温めたオーブンで20分ほど焼く。焼けたら網に取って冷ます。
  6. クリームを作る。カボチャは皮をむいて一口大に切り、耐熱容器に入れる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分加熱する。熱いうちにつぶし、砂糖を加えてよく練り混ぜて軽く冷ます。
  7. (6)に生クリームを加え、混ぜる。ぽってりとしたやわらかさになったら、星形の口金を付けた絞り袋に入れる。
  8. (5)のケーキの上に(7)のクリームをくるくると絞り出して出来上がり。あれば、パンプキンシードを飾る。

POINT

カボチャによって甘さや水分量が違うので、レンジで加熱したら少し味見をすること。カボチャの水分、甘さに合わせて、牛乳や砂糖、生クリームの量を調節しましょう。

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

ハロウィーンケーキ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次