イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
イベント のカレンダー
日 日
月 月
火 火
水 水
木 木
金 金
土 土
13イベント,
2024鹿央里やま花めぐり 蓮
「大賀ハス」をはじめ、数種類のハスの花が見頃を迎えている。レストランと直売所では鹿央産の食材を使った限定メニューを提供。写真コンテストの作品募集やスタンプラリーなどもあり。
夏季特別展「旅するタネ」
(有)身近な植物の種子や海外の貴重な種子の標本、種子の化石標本などを展示し、植物の多様な種子散布の世界を紹介。7/27(土)15時~は講演会(当日9時から整理券配布、先着170人)、8/4(日)、14(水)の14時~は展 […]
わくわく座 夏休みイベント「親子で学ぶ熊本城」
(有)熊本城とわくわく座をクイズを解きながら巡るクイズラリーを実施。期間中の毎週土曜は、熊本城の魅力を話や体験、展示などを通して知る催しや、「城彩苑夜市」も開催。
熊本城「夏の夕涼み開園」
(有)期間中の金土日祝と8/14(水)・15(木)、熊本城の開園時間を21時まで延長。熊本城おもてなし武将隊が城内を案内するツアーや「おもしろおばけナイト」などのイベントも。入園券販売は~20時。
城西よかとこ案内(放牛地蔵コ-ス)
僧・放牛(ほうぎゅう)が建立した石仏や放牛の墓、「横手の五郎」にまつわる旧跡などを巡る約3.2kmを、城西校区観光ガイド部会の会員と歩く。所要時間約110分。雨天中止。
純喫茶シッキ 昭和懐かしカレーとクリームソーダフェアー
純喫茶シッキ 昭和懐かしカレーとクリームソーダフェアー
sputnik(西原村)のカレーなどを提供するほか、焼き菓子やジャムの販売、ワークショップを開催。igusa accessoryを手掛けるMIKKERUさんの作品販売も。売り上げの一部は能登半島地震義援金に。
阿蘇神社「御田植神幸式」
阿蘇神社「御田植神幸式」
神様の供え物を納めたひつを頭に載せた、白装束の宇奈利(うなり)らの行列が周辺集落や水田沿いを練り歩く。時間は進行具合で前後あり。28(日)、29(月)の夕方、「波野中江岩戸神楽」 の奉納も。
5イベント,
新しいお札とお金の歴史 ─新千円札は北里柴三郎─
新しく発行された紙幣についての紹介や、江戸時代からの藩札・紙幣・硬貨を展示。新千円札に採用された北里柴三郎に関する展示や、お札になった熊本ゆかりの人物についても紹介する。
8イベント,
しっとっと?国のお仕事~きなっせ!夏休み見学デー~
「のぞいてみよう九州の農業」「一億円レプリカを持ってみよう!」のほか、ストラップ、箸作りなど子ども向けの展示や、体験ブースが設けられる。合同庁舎B棟食堂では、イベント期間限定で、子ども向けランチもあり。8/1(木)は~1 […]
木のおもちゃと絵本のマルシェ ~初めての夏祭り~
木のおもちゃと絵本のマルシェ ~初めての夏祭り~
(有)かき氷、布絵本、雑貨の販売や、木のおもちゃで遊ぶスペース、夏の絵本の読み聞かせなどがある。また、食事に関する悩みを栄養士に相談できるコーナーも。
11イベント,
熊本市セミ調査2024
2019年からスタートした市民参加型の調査。セミ類の種類や分布状況の変化から環境の変化を評価する。集計が終わり次第、調査結果を公表。調査方法や提出方法などの詳細は、公式サイトで。
10イベント,
第47回火の国まつり
8/2(金)17時~は、オープニングセレモニー。3(土)19時~は「おてもやん総おどり」。60団体・約5000人の踊り手が、民謡「おてもやん」と「サンバおてもやん」に合わせて一帯を練り歩く。「火の国Dance Splas […]
23イベント,
きくちじょう工作フェスタ in Summer「ストーンペインティング」
各回先着20人。ストーンペインティングを体験。完成後は、作品を駒にして、古代のボードゲーム「かりうち」を楽しむ。時間などの詳細は公式サイトで。
第51回和水町「古墳祭」
3(土)は「HY」が出演するライブや子ども夜店市などを開催。4(日)は、松明(たいまつ)行列や奉納花火大会(荒天時は5(月)20時に順延)などがある。塚坊主古墳の一般公開も。
荒尾干潟水鳥・湿地センター 開館5周年記念イベント
荒尾干潟水鳥・湿地センター 開館5周年記念イベント
ラムサール条約に登録された荒尾市・佐賀市・鹿島市に関するトークイベントや、写真コンクールの表彰式など。干潟の生き物カードや貝殻を使ったモビール作りなどのワークショップも開催。
動物ふれあいと自然体験 in 阿蘇
動物ふれあいと自然体験 in 阿蘇
先着27人。4歳~9歳が対象。羊や牛とのふれあいや餌やり、植物観察、牧野散策などを体験できる。メール(6anz2111@gmail.com)で申し込む。雨天時は8/10(土)に延期。
14イベント,
第37回シマサキサマーフェスティバル
第37回シマサキサマーフェスティバル
ダンスパフォーマンスやゴスペルコンサート、千原太鼓の披露、お楽しみ抽選会などがある。キッチンカー20台以上が並ぶ屋台村や、輪投げなどのゲームコーナーも。荒天時は中止。
第25回 西里校区「夏まつりinフードパル」
第25回 西里校区「夏まつりinフードパル」
太鼓演奏や長渕つもりなりきりショー、フラダンスやカラオケショーなどがある。グルメの屋台や、ヨーヨーつり、輪投げゲームなどの縁日も。フィナーレは打ち上げ花火(20時30分~)。
11イベント,
くまにち すぱいす 創刊30年展
創刊30年を迎えた「くまにち すぱいす」の創刊号からの歩みを、巻頭特集のパネル展示でたどる。来熊した芸能人らのインタビュー紙面や、重大ニュースを報じた熊日紙面も展示。最終入館16時30分。
御所浦周遊アプリ「しまたん」デジタルポイントラリー
スマートフォンにアプリをダウンロードし、スポットを巡ってポイントを集めるとデジタルスタンプを取得できる。クリアしたコースに応じて御所浦物産館「しおさい館」や御所浦恐竜の島博物館ミュージアムショップで利用できるチケットをも […]
16イベント,
くまもと子ども芸術祭2024 in うと
県内の小中学生らが伝統芸能などを発表する。宇土御獅子舞や雨乞い大太鼓などの披露、茶道のお点前体験、絵画や書道などの展示などがある。部門ごとの実施日時などは公式サイトで。
牛深SUMMERランタンフェスティバル
約500個のランタンやぼんぼりトンネル道、3mの巨大オブジェなど1000個以上の明かりがともる。700個以上の風鈴で飾られた「風鈴の橋」も。10(土)の点灯は19時30分~。詳細はHPで。
くまもと工芸会館夏まつり
要予約。革キーホルダーや木の昆虫、竹の水鉄砲など、小学生~高校生を対象とした工芸品づくり体験ができる。各日午前・午後の部あり。8/6(火)から予約受付。期間中はフリースローやサイコロ遊び挑戦なども。
15イベント,
第51回御船があーっぱ祭り
第51回御船があーっぱ祭り
頭にポイやカッパの皿に見立てた器などを付けて競う「かっぱVS恐竜のウォーターバトル」や、アユのつかみ取り、化石発掘体験、ステージイベントなどがある。20時30分から花火も(荒天時は18(日))。
12イベント,
第11回全国高等学校ビブリオバトル熊本県大会 決勝
第11回全国高等学校ビブリオバトル熊本県大会 決勝
制限時間内にお薦めの本を紹介する高校生の書評対決で、県内6校から6人が出場。参加者全員の投票で「全国高等学校ビブリオバトル決勝大会」の熊本県代表を決定する。
12イベント,
12イベント,
11イベント,
14イベント,
くまにち すぱいす 創刊30年展
創刊30年を迎えた「くまにち すぱいす」。創刊号からの歩みを巻頭特集のパネル展示でたどる。1万円相当の商品券など豪華賞品が当たるクイズ&抽選会も実施。最終入館16時30分。
高森ぐるっとスタンプラリー
南阿蘇鉄道全線運転再開1周年を記念して開催。4カ所のスタンプを集めて応募すると、抽選で50人に高森町の特産品5000円分の詰め合わせをプレゼント。スタンプスポットや応募方法はHPで。
17イベント,
大津地蔵祭
祭りのシンボル「六地蔵山車」に参拝し、無病息災を祈願する。23(金)、24(土)の両日、六地蔵山車引きやステージイベント、夜店、お化け屋敷がある。23(金)は21時過ぎから花火を開催。24(土)は万燈会供養、総踊りが実施 […]
21イベント,
17イベント,
14イベント,
健軍駐屯地 納涼夏まつり
健軍駐屯地 納涼夏まつり
駐屯地を一般開放。西部方面音楽隊などのステージをはじめ、約40の屋台やキッチンカーが出店。入場時に手荷物検査あり。雨天時は中止の場合も(公式Xで告知)。 (内線4793、4794)
19イベント,
収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと24」
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)や南関そうめんに焦点を当てる。「猫を描いた少年」のちりめん本など35点と、19世紀後半とみられる極上そうめんの注文書や納品書など14点を展示。
夏季企画展「やまがの昔ばなしと伝説」展
(有)山鹿市に残る昔話や伝説をパネルや音声で紹介。鞠智城にまつわる「米原長者と駄の原長者の宝比べ」や「一日田植え」の伝説、「教官坊(鏡観坊)の伝説」、「八竜宮の龍」などがある。
北里柴三郎デジタルスタンプラリー
3町村の名所を回るスタンプラリー。各町村1個ずつスタンプを獲得すると、北里柴三郎記念館入館料100円引きクーポン、2個ずつでエコバッグ(先着300人)、3個ずつで特産品詰め合わせ(5000円相当)に応募できる。
うぶやまクエストウォークⅣ
(有)約2.5kmのコース内に設置されている宝箱を見つけ、その中に隠されているクイズに解答しながら進んでいく体験型イベント。ゴール地点にある回収箱に解答用紙を投函すると、抽選で賞品をもらえる。9/22(祝)は中止。詳細は […]
19イベント,
25イベント,
水中UFOキャッチャーを作ろう!Part.2
(有)各回30人(応募多数の場合は抽選)。小中学生対象の「こども科学・ものづくり教室」。浮力を調節しながら魚(浮沈子)にリングを拾わせる「おもちゃ」を作って遊ぶ。
真夏の夕方を歩く、江津湖フットパス
(有)先着30人。熊本市認定の「江津湖ガイド水守」と一緒に江津湖を散策する。旧細川邸庭園、芭蕉林、漱石の句碑などを巡る約1.5kmのコース。19時15分、上江津湖で解散。