イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
イベント のカレンダー
日 日
月 月
火 火
水 水
木 木
金 金
土 土
19イベント,
送る─熊本県下の精霊流し─
(有)令和5、6年に流された精霊舟の一部を再現展示する。6mを超す大きなものから1mに満たない小さなものまで、熊本県内の多様な精霊舟を見ることができる。最終入場16時30分。
うぶやま春フォト2025「うぶやまカメラ日和」
春の草原や植生など、この時期にしか見ることのできない産山村内の風景の写真を撮影しインスタグラムで「#うぶやま春フォト2025 #撮影スポットの名称」をつけて投稿する。詳細は公式サイトで。
いいとこ見せます!魅せます! 歌舞伎、そして浮世絵
(有)歌舞伎を描いた絵「芝居絵」は、舞台を「見せる」だけでなく、舞台上の感動的な瞬間を描き出し、物語と役者を「魅せる」力を持っている。同展では、初代館長の高祖父である島田雲仙が娘トヨに江戸土産として持ち帰ったもので、江戸 […]
細川・美術館コレクションⅠ
(有)江戸時代の大名・細川家に伝わる大名道具を展示。その他、NHK熊本放送局の職員だった今西菊松氏が収集した肉筆浮世絵や、熊本ゆかりの近代美術、西洋絵画の名品も並ぶ。ミュージアム・セミナー(5/17(土))やギャラリート […]
第33回髙瀬裏川 花しょうぶまつり
川沿い約700mにわたって花しょうぶが咲く。期間中、矢旗掲揚やライトアップ(日没~22時)、物産展や窯元展などを開催。メインイベントの5/31(土)(雨天時は6/1(日))は、野外コンサートや野だてなどの催しやグルメイベ […]
特集展示「赤星亮衛展 ─こころを彩る童話─」
(有)玉名市出身の洋画家・絵本作家、故赤星亮衛氏の作品48点を展示。独特な作風で知られる同氏の絵本原画を中心に紹介している。絵本「はしれ太郎」のフォトスペースや、塗り絵、パズルの体験コーナーも。最終入館16時30分。
草心流 野の花いけばな展 道しるべ ~野の花のこえ~
南阿蘇の草心流野草園や自宅の庭などで育てた身近な野の花を素材にした草心流の展示会。参加者47人、5/28(水)、29(木)は24点、5/31(土)、6/1(日)は24点の作品が展示される。
はじめてのわくわくプラネタリウム
(有)各日定員140人。赤ちゃんや小さな子どもと一緒に楽しめる30分間のプラネタリウムイベント。当日の星空や星座にまつわる神話などを紹介する。キッズルームや育児相談コーナーもある。
氷室祭
5/31(土)17時~6/1(日)、通しで開催される。神事の後、還暦や厄払いで訪れた参拝者のおはらいがある。境内には、食べると病気にならないという言い伝えがある、縁起物の「雪もち」を販売する店が夜通し並ぶ。
第19回 荒尾市健康福祉まつり
第19回 荒尾市健康福祉まつり
医師会や有明医療センターによる健康相談や、無料歯科検診コーナーなどを開設。記念講演「かず先生のサイエンスショー!」や子ども服お譲り会、バルーンアート作り、キッチンカー出店なども。
9イベント,
バンドフェスタ2025
(有)県内の中・高・大学28団体が出演。全日本吹奏楽コンクール課題曲を含む約17分の演奏を披露する。7(土)は福岡工業大附属城東高吹奏楽部、8(日)は門司学園中・高吹奏楽部がゲスト。
16イベント,
18イベント,
くまもと大邦楽祭 2025
「箏曲」「尺八・笛音楽」「琵琶楽」「三味線音楽・胡弓」「三曲等合奏」の5部門で、年齢、国籍、プロ・アマを問わず、邦楽の道に進みたい人を募るコンクール。「こども邦楽祭」もあり。
荒尾干潟でテーラー乗車体験
(有)(要申し込み)有明海の漁業で使われている荷台付きの耕運機「テーラー」に乗り、荒尾干潟を巡る体験イベント。国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されている荒尾干潟の広大な風景や生物観察を楽しめる。開催日や時間な […]
流通情報会館フリーマーケット
流通情報会館フリーマーケット
約100ブースの屋内大規模フリーマーケット。衣類、日用品、おもちゃ、ハンドメード雑貨など多彩な商品が並ぶ。熊本農高生が新鮮野菜や焼き菓子などを販売するほか、おもちゃ販売や無料税相談、キッチンカー12台の出店も。13時から […]
歯と口の健康週間「2025歯の祭典」
歯と口の健康週間「2025歯の祭典」
歯科相談、口臭測定、歯みがき指導などのブースがある。歯科医や歯科衛生士のお仕事体験、恐竜や動物の模型に色を塗る「石こうフィギュア色ぬり」など子ども向けコーナーも。
11イベント,
「犬子ひょうたん」の授与
米粉で奉製(ほうせい)されたひょうたんを抱えた子犬の姿のお守りが授与される。各日の準備数に限りがある。15(日)は同神社境内社八坂神社の祇園祭が開かれ、夕方から露店も出店予定。
13イベント,
18イベント,
アンサンブルシエロのかわいい音楽会 〜おもちゃの楽器で音あそび〜
崇城大の芸学関係職員らのお気に入りの品などが並ぶ「My favorite collection」(~15(日))の関連イベント。フルートアンサンブル「アンサンブルシエロ」が、フルートと展示品のおもちゃの楽器(ファイフ=樹 […]
17イベント,
13イベント,
詩太個展2025「あるところに、」
詩人・画家の詩太さん(福岡県)の個展。“架空の旅人ダウ爺が描いた絵”をテーマに不思議な空や樹、生き物などの作品を展示。オリジナルグッズや書籍・ポストカードなども販売する。
18イベント,
0才1才2才もみんなおいで♪ファミリーコンサート
(有)熊本在住のボーカルグループ「ヴォーカルデュオひまわり」、日本国際童謡館専属歌手の梅田麻琴さんが出演。「ドレミの歌」や「幸せなら手をたたこう」などを披露する。
もったいない!リサイクルバザーと手作り展
活用されないまま家の中で眠っている夏服や靴、食器、バッグ、アクセサリー、レオタードなど約1000点のリサイクル品が出品される。菊池エゴマや菊芋桑の葉茶、ムクマナメなども販売。
全国キャラバン3Questions 九州・沖縄地区編
21(土)は正午~18時。22(日)は~18時。25(水)は~15時。分野、組織、世代を超えて研究テーマそのものを深掘りする全国規模の学際的研究ポスター発表大会。25(水)の午後は、中高生や教諭を対象に、宮野公樹・京都大 […]
21イベント,
見て、触って、楽しもう! 肥後ちょんかけごま体験会
対象は小学生以上。各回1時間程度。加藤清正の時代に武士の間で始まった熊本市無形文化財「肥後ちょんかけごま」。肥後ちょんかけごま保存会のメンバーが、模範演技の披露と基礎的な技を指導する。安全のため運動靴で参加を。
音楽マルシェ in South Gate
音楽マルシェ in South Gate
南関町や周辺地域で活躍するアーティスト7組のライブと17店舗の飲食や物販・体験マルシェを開催。出店情報などは、インスタグラム(@pizza_kapok「石窯pizza kapok」)で。
13イベント,
14イベント,
14イベント,
2025鹿央里やま花めぐり 蓮
古代ハス「大賀ハス」をはじめ、数種類のハスの花が見頃を迎える。レストランでは7/1(火)~、鹿央産の食材を使った期間・数量限定メニューが提供されるほか、写真コンテストやスタンプラリーもある。熊本県立装飾古墳館では特別イベ […]
15イベント,
18イベント,
エコについて楽しく学ぼう! あらお環境まつり
エコについて楽しく学ぼう! あらお環境まつり
家庭から出る廃食油を回収しバイオ燃料として再生する仕組みなどを学ぶ講座や、ワークショップ、展示コーナーなどがある。3つ以上体験した人にはプレゼントも(先着100人)。
18イベント,
天草市民謡全国大会
牛深地域の民謡「牛深ハイヤ節」と「魚貫(おにき)草刈り唄」の歌声を約100人が競う。いずれもジュニア(中学生以下)、青壮年(16~65歳)、実年(66~74歳)、高年(75歳以上)の4部門で競う。
12イベント,
益城町 津森神宮 茅(ち)の輪くぐり
半年間の感謝とともに罪やけがれをおはらいし、残り半年の無病息災や厄よけ、家内安全を祈願する。当日参拝の先着30人に、茅守りが渡される。茅の輪設置は6/29(日)~7/1(火)。
加藤神社の夏越大祓(なごしのおおはらい)
加藤神社の夏越大祓(なごしのおおはらい)
半年間のけがれをはらい、残り半年の無病息災を祈願する。14時の神事に続き、15時~22時、参拝者が直径約2mの茅の輪をくぐっておはらいする。ペット用と車用の茅の輪も設置。