会員サービス
MENU
終日

龍の如く 干支を寿ぐ

島田美術館 西区島崎4丁目5-28 熊本市

(有料)2024年の干支「辰」にちなんだ武具の展覧会。雄々しい姿やユーモラスな表情など、さまざまな龍図があしらわれた武具の魅力が、同館収蔵品を中心に紹介されている。

くまもとオープンガーデン2024

一般開放した個人宅の庭や、企業、地域で育てた花壇などを巡って楽しむオープンガーデン。公開日などの詳細は公式サイトで。

マナブ間部生誕100周年記念 マナブマベ・ツナグ展

宇城市不知火美術館 不知火町高良2352 宇城市

宇城市不知火町出身の抽象画家・マナブ間部氏の、生誕100周年を記念した作品展。「カラー」「懸け橋」をテーマに約50点が展示される。土曜は~21時。

春期特別展「ポケモン化石博物館」

御船町恐竜博物館 御船町御船995-6 上益城郡

人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する「カセキポケモン」と、私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べ、古生物学について学ぶ特別展。ホームページから入場申し込みが必要。最終入館は16時30分。

2024 暮らしを楽しむガラス工芸展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市

全国各地のガラスの食器やランプ、アクセサリーを集めた展示会。円の形状を生かしデザインしたモダンな蒲田切子をはじめ、吹きガラスやキルンワーク、ステンドグラスなどのガラス工芸品約80点が出品される。6/30(日)は~15時。

上庄ホタル祭り

竹迫城跡公園 上庄227 合志市

竹灯籠が設置された塩浸川や東谷川沿いでホタルを観賞できる。寛永堀橋周辺ではイルミネーションが点灯。飲食の露店も。駐車は蛇の尾公園か合志中部保育園横広場へ。

2024 くまもと工芸会館教室展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市

「年間工芸教室」受講生の作品展。肥後象がん、木工品、陶芸品、木目込人形、竹工芸品、七宝、肥後革ローケツ染めなど、受講生や卒業生の作品約80点が展示される。

第8回 ホタル観賞会 in 山口

25(土)は元JA本渡五和山口支所周辺でイベントを開催(18時~20時)。ぜんざいが無料で振る舞われる(先着200杯)ほか、地元食材を使った屋台が並ぶ。雨天時は26(日)に延期。

第32回髙瀬裏川花しょうぶまつり

高瀬裏川水際緑地 高瀬257-2 玉名市 +1 more

川沿い約700mにわたって花しょうぶが咲き誇る。期間中、矢旗掲揚やライトアップ(日没~22時)なども開催。メインイベントの5/25(土)(雨天時は26(日)に延期)は、野外コンサートや野だてなどの催しのほか、グルメイベン […]

新しい古本0円市2024

熊本市現代美術館 中央区上通町2−3 熊本市

ホームギャラリーの雑誌の一部を0円で“売る”イベント。雑誌を受け取る際、1冊につき1つ「面白いこと」を書いて交換する。雑誌がなくなり次第終了。

風薫る湖を歩く、江津湖フットパス

熊本市動植物園 東区健軍5丁目14−2 熊本市

先着30人。熊本市認定の江津湖の案内人「江津湖ガイド水守」と一緒に、下江津湖、上江津湖、芭蕉林、漱石の句碑などを巡る約3kmを歩く。県立図書館付近で解散。

内田の川沿いでホタルを見る夕べ

内田公民館 松橋町内田824 宇城市

19時~の開会式の後、内田川沿いでホタルを観賞する。ヤマメとイノシシの塩焼きや取れたて野菜の販売もあり。雨天中止。

いきものフェアくまもと2024

熊本市動植物園 東区健軍5丁目14−2 熊本市

チェックポイントを回りキーワードを完成させるとプレゼントをもらえる「いきもんクエスト」や、生き物観察会、セミの鳴き声当てクイズなどを実施。詳細は熊本市HPで。

塩屋古物市

風の館塩屋 小川町小川79-1 宇城市

県内外の古物店や飲食店約20店が集結する。骨董(こっとう)品や古道具、レトロ雑貨、古着、エスニック料理や和洋甘味もあり。

青葉の季節のアートフェスタ2024

「青葉の季節のアートフェスタ」の旗がある15カ所のギャラリー・アトリエで開催。絵画・陶芸・テキスタイル・雑貨・ガーデニングなどの作品が展示販売される。