会員サービス
MENU
終日

龍の如く 干支を寿ぐ

島田美術館 西区島崎4丁目5-28 熊本市

(有料)2024年の干支「辰」にちなんだ武具の展覧会。雄々しい姿やユーモラスな表情など、さまざまな龍図があしらわれた武具の魅力が、同館収蔵品を中心に紹介されている。

マナブ間部生誕100周年記念 マナブマベ・ツナグ展

宇城市不知火美術館 不知火町高良2352 宇城市

宇城市不知火町出身の抽象画家・マナブ間部氏の、生誕100周年を記念した作品展。「カラー」「懸け橋」をテーマに約50点が展示される。土曜は~21時。

春期特別展「ポケモン化石博物館」

御船町恐竜博物館 御船町御船995-6 上益城郡

人気ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場する「カセキポケモン」と、私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べ、古生物学について学ぶ特別展。ホームページから入場申し込みが必要。最終入館は16時30分。

2024 暮らしを楽しむガラス工芸展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市

全国各地のガラスの食器やランプ、アクセサリーを集めた展示会。円の形状を生かしデザインしたモダンな蒲田切子をはじめ、吹きガラスやキルンワーク、ステンドグラスなどのガラス工芸品約80点が出品される。6/30(日)は~15時。

青葉の季節のアートフェスタ2024

「青葉の季節のアートフェスタ」の旗がある15カ所のギャラリー・アトリエで開催。絵画・陶芸・テキスタイル・雑貨・ガーデニングなどの作品が展示販売される。

シードーナツ流! 飼育員のお仕事展

海中水族館シードーナツ 松島町合津6225-7 上天草市

水族館の業務をテーマに、イルカや魚の餌になるマアジ、水槽を掃除するコシダカウニなどの生き物を展示。実際に水族館で使用している掃除・潜水道具などの展示もある。

ASO MILK FACTORY はな阿蘇美「春のバラ祭り」

ASO MILK FACTORY 小里781 阿蘇市

バラドーム温室と敷地内に植えられた、750種・4000株のバラを楽しめる。満開のバラのアーチもあり。バラドーム内は10時~17時(最終入場16時30分)。

細川・美術館コレクションⅠ

熊本県立美術館本館 中央区二の丸2 熊本市

細川家伝来の甲冑(かっちゅう)や大名道具をはじめ、16代当主・細川護立が収集した近代絵画などを展示。最終入館は16時45分。

リボンが好き!!展

菊陽町図書館 原水1438−1 菊池郡菊陽町

「リボン」をキーワードとして、少女雑誌の中から写真や絵、記事、ふろくなどを紹介する。

第20回西の久保公園「天草花しょうぶ祭り」&食と物産大バザール

西の久保公園 本渡町本戸馬場 天草市

飲食や物産の店が並び、ハイヤ踊りなどのステージイベントやお茶会が開かれる。6/1(土)は夜市やライトアップ、ジャズコンサートもある。天草市役所駐車場から会場へ無料シャトルバスを運行。詳細は公式サイトで。

九州ハンドメイドフェスタ in 八代

桜十字ホールやつしろ 新町5-20 八代市

県内外の作家によるバッグ、アクセサリーなどのハンドメード雑貨や軽食など55ブースが出店。詳細は公式サイトへ。

熊本市 立田山探鳥会

「五高の森」駐車場 中央区黒髪5丁目37-12 熊本市

ピッコロのような鳴き声を響き渡らせる夏鳥「キビタキ」を観察する。正午ごろ解散。歩きやすい服装で、持っていれば双眼鏡持参を。雨天中止。

水俣演奏家協会きらきらコンサート

もやい館 北区楠1丁目20-5 夢もやい館 熊本市

童謡やジブリ、ディズニー、クラシックなど幅広いジャンルの音楽が披露される。聴くだけでなく一緒に歌ったり体を動かしたり自由に参加できる。

アンサンブル・ラボ・クマモト第16回演奏会

熊本県立劇場 大江2丁目7−1 熊本市中央区

熊本を中心に活動するアマチュアオーケストラの演奏会。ブラームス交響曲第1番、他2曲の演奏を楽しめる。指揮は神成大輝さん。

荒尾干潟でテーラー乗車体験

荒尾干潟水鳥・湿地センター 蔵満20-1 荒尾市

開催日時は公式サイトで確認。荷台付きの耕運機「テーラー」に乗り、荒尾干潟を巡る体験イベント。荒尾干潟の広大な風景や生物観察を楽しめる。

第18回 荒尾市健康福祉まつり

荒尾総合文化センター 荒尾4186-19 荒尾市

医師会や有明医療センターによる健康相談や、歯科の無料検診などを実施。犬猫譲渡会や手話・朗読コラボパフォーマンス「荒尾の民話」の上演、キッチンカーの出店も。

中江岩戸神楽定期公演

中江神楽殿 波野大字中江2606-1 阿蘇市

11月までの毎月第1日曜に開催(10月除く)。華やかな衣装や、保存会の若手でつくるユニット「神楽男子」のダイナミックな舞を楽しめる。