イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
うぶやまピクニック
産山村の観光スポット 山鹿468−4 阿蘇郡産山村イベントに参加している飲食店で弁当を事前予約し、産山村内の野外おすすめランチスポットでピクニックを行う。詳細はうぶやま未来ラボのHPで。
絵図・地図で見る山鹿
山鹿市立博物館 鍋田2085 山鹿市立博物館 山鹿市(有)江戸時代からの絵図や地図約30点が展示される。大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図(ちょうかんず)作家の吉田初三郎が描いた「菊池史蹟図」も初公開。
少女雑誌の中の びっくり仰天展
菊陽町図書館 原水1438−1 菊池郡菊陽町10代の少女を対象とする少女雑誌の中で見つけた「びっくり」を紹介。思わず吹き出してしまうような発想、怪しげな占い、豪華すぎる懸賞品など、現在の常識との違いを楽しめる。
「蒙古襲来絵詞(もうこしゅうらいえことば)のリアル─海底に残された元寇─」
不知火美術館・図書館 不知火町高良2352 宇城市元寇に参戦した武士・竹崎季長(たけざき・すえなが)が残した「蒙古襲来絵詞」の複製品と、鷹島沖の海底から出土した元軍の所持品が展示される。土曜は~21時。最終入場は閉館30分前。
和水町観光協会 Instagram投稿キャンペーン
和水町全域 瀬川3613−1 和水町全域 玉名郡和水町インスタグラムで和水町観光協会をフォローし、「#いいね和水町2024」を付けて、和水町の景色やグルメ、観光名所などの写真を応募期間内に投稿すると、抽選で20人に特産品をプレゼント。詳細は公式サイトで。
恋人たちのイルミネーション
阿蘇駅前噴水広場 黒川1440−9 阿蘇駅前噴水広場 阿蘇市イルミネーションと噴水のコラボレーションを楽しめる。駐車場は、道の駅阿蘇第2駐車場の利用を。
球磨川流域13市町村 妖怪スタンプラリー
球磨川流域13市町村 上日置町4459−1 球磨川流域13市町村 八代市球磨川流域13市町村に設置されたポイントを巡るスタンプラリー。オリジナル妖怪キャラクターのスタンプを集めて応募すると、妖怪グッズや特産品などが当たる。詳細はHPで。
素敵な冬の湖を満喫 江津湖フットパス
熊本市動植物園正面入り口 健軍5丁目14−2 熊本市動植物園正面入り口 熊本市東区(有)各回30人。熊本市認定の「江津湖ガイド水守」の案内で、熊本市動植物園から下江津湖、上江津湖、芭蕉林などを巡る約3kmのコースを歩く。熊本県立図書館付近で解散。
熊本市遺跡発掘速報展2024
熊本博物館 中央区古京町3-2 熊本市(有)2023~24年に実施した発掘調査の成果や、出土品の整理作業の過程で分かったことなどをまとめたパネルを展示。さまざまな出土品も公開される。「極東アジアの瓦コレクション展」も開催。
画家・絵本作家 たなか しん展
長洲町図書館 長洲2760 長洲町図書館 玉名郡長洲町国内外で活躍中の画家・絵本作家たなかしんさんの個展。「としょかんの旅」と題し、各地の図書館を巡回中で、県内では長洲町で開催される。
干支展 巳(み) ~新年にょろっと始めます~
海中水族館シードーナツ 松島町合津6225-7 上天草市(有)巳年にちなんで、巳に似ている魚や関係する魚(モバウツボ、サビウツボなど)を展示。神社をテーマにした装飾もあり、自由に記入できる絵馬やおみくじもある。
合志市歴史資料館 特別展「半導体と熊本の未来」
合志市総合センター「ヴィーブル」文化会館 福原2922 合志市半導体の基礎知識や歴史などを紹介する。パネル約30枚や、東京エレクトロン九州の直径約30cmの基盤や製造装置の模型などを展示。1/29(水)10時~は、熊本県産業振興顧問・今村徹さんの講演も。
光のページェント in くまもと
熊本市中心市街地一帯 横紺屋町10 熊本市中心市街地一帯 熊本市中央区熊本市中心市街地を彩る冬恒例のイベント。上通、下通、新市街、シャワー通りが、色とりどりの電飾で輝く。開催期間、点灯時間はエリアにより異なる。
くまもとを拓く─熊本県公文類纂展─
くまもと文学・歴史館 出水2丁目5-1 熊本市中央区県立図書館が所蔵する約2700冊の明治期を中心とした近代行政文書「熊本県公文類纂」について紹介。重要な出来事や、地域の農業・林業といった諸産業の記録などが公開されている。
山都町オーガニックマルシェ in TSUTAYA BOOKSTORE 菊陽
TSUTAYA BOOKSTORE菊陽 津久礼2746 菊池郡菊陽町有機JAS認証事業者数が全国有数の山都町内で育まれた、旬の有機野菜や特産品が販売される。
第49回JA植木まつり
熊本県農業公園カントリーパーク 栄3802−4 熊本県農業公園カントリーパーク 合志市県内農家が生産した樹木、花鉢や苗物、庭園、切花、石材、園芸資材に加え、地域自慢の特産物などが展示即売される。
城西よかとこ案内「島崎名園・竹林コ-ス」
釣耕園駐車場 西区島崎5丁目15−8 熊本市城西校区観光ガイド部会が、地域に残る多くの史跡を知ってもらおうと開催。三賢堂や釣耕園、百梅園など約0.8km(所要時間約90分)のコースを歩く。雨天中止。
日奈久温泉「晩白柚風呂」
日奈久温泉の宿泊施設 日奈久中町516 日奈久温泉 八代市(有)日奈久温泉の旅館、温泉施設で八代の特産物「晩白柚」を浮かべた爽やかな香りのお風呂を楽しめる。実施期間は施設によって異なるため、詳しくは各施設に問い合わせを。
わ!太鼓街道音楽祭り 熊本やまが in 八千代座
八千代座 山鹿1499 山鹿市山鹿中太鼓部や山鹿太鼓保存会、必由館高和太鼓部、菊陽武蔵剣豪太鼓などの和太鼓グループが出演。子ども落語や童謡、日本舞踊も披露される。
陸上自衛隊第8師団第48回定期演奏会
熊本県立劇場 大江2丁目7−1 熊本市中央区12/6(金)締切。定員1810人。応募多数の場合は抽選。「音で繫(つな)ぐ和」をテーマに、クラシックやポピュラーなど、幅広い世代が楽しめる曲目を演奏する。詳細は公式サイトで。