イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
Week of イベント
写真でつながる”あらお”フォトコンテスト2024
"あらお魅力再発見"がテーマのフォトコンテスト。インスタグラムでキャンペーンアカウントをフォローし、指定のハッシュタグを付けて写真を投稿する。入賞者には特産品などの賞品も。詳細は公式サイトで。
インスタ旅の情報発信キャンペーン「#上天草の旅2024」
上天草市で撮影した写真に「#上天草の旅2024」を付けて、インスタグラムに投稿すると、抽選で宿泊利用券(指定施設)や特産品の詰め合わせなどの豪華賞品が当たる。詳細はHP。
山鹿市♥Instagramフォトコンテスト
「私のお気に入りの“山鹿”」をテーマにしたインスタグラムのフォトコンテスト。優秀作品は2025年1月開催予定の新山鹿市誕生20周年記念式典で展示し、投稿者に賞品をプレゼント。詳細は公式インスタグラムで確認を。
川崎のぼる・ビッグ錠 友情のまんが道70年
(有)「巨人の星」「いなかっぺ大将」「包丁人味平」「釘師サブやん」など、二人の代表作のマンガや原画、単行本未収録の自伝的作品、自治体とのコラボイラスト・グッズなどを公開する。
秋のフットパス 漱石ゆかりの地を訪ねて
(有)各日30人。熊本市認定の観光ガイドと一緒に、水前寺公園、漱石第三旧居、ジェーンズ邸、芭蕉林などを巡る約2.5kmのコースを歩く。五高艇庫跡で解散。少雨決行。
県庁プロムナード銀杏並木ライトアップ
「肥後54万石」にちなみ54本のイチョウが水銀灯34基で照らされる。16(土)16時30分~はライトアップコンサート「落葉の物語」もある。雨天時は中止の場合も(公式サイトで告知)。
日本で最も美しい村スタンプラリー2024
「日本で最も美しい村連合」に加盟している高森町と南小国町とのコラボ企画。高森町と南小国町の6カ所のスポットを巡り、景品交換所でアンケートに答えると参加賞をもらえる。さらに、抽選で阿蘇の特産品が当たる。
収蔵品展「くまはくコレクション かがやけ!熊本の刀と絵画」
(有)熊本ゆかりの刀剣や絵画など、多彩な熊本博物館の収蔵品(くまはくコレクション)を公開。期間中、関連イベントも開かれる(要予約)。詳細は公式サイトで。最終入場は16時30分。
奥九州ドライブスタンプラリー2024
八代市泉町、水上村、湯前町、五木村、多良木町などを巡りスタンプを三つ以上集めると、抽選で賞品が当たる。スタンプラリーの台紙は湯前町観光物産協会「湯~とぴあ」などにある。詳しくは公式サイトで。
第31回八代東高「東高マーケット」
約20社の業者から仕入れた海産物や菓子、パンなどの食料品、竹細工などを販売。生徒が地元企業と共同開発したどらやきや、熊本県立大と共同開発したジンジャーエールのもとも並ぶ。
第35回牛深あかね市
12/1(日)は 8時30分~15時。いきいきマーケットでは牛深で水揚げした魚介類や干物、果物、野菜などを販売。ステージでは牛深ハイヤ踊り、高森にわか、県警音楽隊の演奏がある。12/1(日)のみ、伊勢エビのみそ汁を限定販 […]
あまくさロマンティック ファンタジー2024
牛深ハイヤ大橋や下田温泉足湯広場、天草市役所本庁裏河川プロムナードなど、8会場を光で彩るイルミネーションイベント。期間、点灯時間は各会場で異なる。豪華賞品が当たるスタンプラリーも実施中。詳細は公式サイトで。
2024ゆのまえ漫画フェスタ
第19回 山頭火と味取観音もみじ祭り
第19回 山頭火と味取観音もみじ祭り
詩人・種田山頭火の供養祭や関連の講演会、事前に募集した俳句の表彰がある。だんご汁の販売(数量限定)や野だて(有料)、写真撮影会も実施。先着220人に植木温泉入浴券を進呈。
もったいないマルシェ〜人と自然に優しい
KUMAMOTO KENDAMA DAY Vol.1
令和6年度 九州地域公開講演会
木葉駅ピアノコンサート&“ヒカリノコノハ”点灯式
木葉駅ピアノコンサート&“ヒカリノコノハ”点灯式
ピアニストの秋月勇輝さん、山上聖宗さん、サキソフォニストの平野花梨さん、「このはトリオ」によるコンサートと、イルミネーション点灯式。マルシェやおしるこの配布も。詳細は公式サイトで。
北区こどもまつり2024
北区こどもまつり2024
ステージイベントや、消防車や高所作業車など働く車の展示、ストラックアウト体験、花苗植え講座などがある。キッチンカーや農産物販売など30店以上の出店も。荒天時は中止の場合もある。