イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
Week of イベント
熊本市遺跡発掘速報展2024
(有)2023~24年に実施した発掘調査の成果や、出土品の整理作業の過程で分かったことなどをまとめたパネルを展示。さまざまな出土品も公開される。「極東アジアの瓦コレクション展」も開催。
くまもとを拓く─熊本県公文類纂展─
県立図書館が所蔵する約2700冊の明治期を中心とした近代行政文書「熊本県公文類纂」について紹介。重要な出来事や、地域の農業・林業といった諸産業の記録などが公開されている。
令和6年度 くまもと春の植木市
400年以上の歴史がある春の風物詩。県内外の約85業者が、庭園樹や果樹、盆栽、草花、花鉢、庭石などを展示販売する。観賞魚、骨董品なども並ぶ。うどん、山菜おこわ、たこ焼きなどの出店も。2/16(日)は休園。3/11(火)は […]
第12回立願寺公園しらさぎの足湯 たまな粋燈
玉名市の町づくり団体「玉名燈師(あかし)」による竹あかりイベント。湯煙に浮かぶ幻想的な明かりを楽しめる。地元園児による「絵画竹灯籠」の展示や「たまな粋燈フォトコンテスト」も開催。
黒川温泉湯あかり
今年で13年目を迎える温泉街のライトアップ。球体状の「鞠(まり)灯籠」約300個と、筒状で高さ約2mの「筒灯籠」が、丸鈴橋~川端通り、やまびこ旅館付近、べっちん館、黒川温泉バス停に飾られる。
第11回おひなさまときんぎょ
3/3の「ひな祭り」「金魚の日」に合わせ、ひな壇や金魚のイラスト、「下げもの飾り」などで彩るイベント。「ピカチュウ」などのデザインを手掛ける、にしだあつこさんがプロデュースする。
2025 かわしり春ものがたり「弥生」
川尻史跡案内人の会による史跡めぐり(要事前予約)や、川尻公会堂での開懐世利六菓匠による実演・手作り体験、瑞鷹川尻本蔵周辺での新酒蔵出し市など。詳細は公式サイトで。
九州ハンドメイドフェスタ in 熊本2025
(有)全国のハンドメイド作家による約400ブースが出展する。指輪やキャンドル作りなどのワークショップも実施。屋外ではキッチンカーマルシェも。詳しくは公式サイトで。
熊本城で会おう 武士の魂 mononofu no chikara 2025
全国の武将十二隊が熊本城に集結。全国武将隊による演舞や歌などのパフォーマンスをはじめ、ご当地観光PR、特産物販売、全国武将隊の撮影会がある。子どもたちを中心としたチャンバラ合戦も開催される。
宇城市観光物産フェア~Uki☆Kirari2025~
宇城市の約20店舗と、キッチンカーや雑貨店など約50店舗が集結。アメリカで人気のNEWスポーツ・ピックルボールの体験や、消防車両・自衛隊の車両展示、大道芸パフォーマンスなどもある。小雨決行。詳細は公式サイトで。
白川公園・熊本市中央公園「白川はるまつり」
防災お菓子ポシェットやバスボムなどを作るワークショップや、豪雨災害などで汚れた写真の洗浄体験、トランポリン体験、ふれあい動物園、キッズネイル&メークなど。雨天時は一部イベントを中止。
図書館シネマ「少年寅次郎スペシャル 完全版」
ドラマ「少年寅次郎」で明かされなかったエピソードやカットされたシーンを復活させた完全版。山田洋次原作、井上真央、井上優吏出演の「少年寅次郎スペシャル 完全版」(2021)を上映。
Twinkle ~by HIRO’s~
ヒロ・デザイン専門学校のプロフェッショナルデザイン科学科生が教育実践学習の一環として開催。デザインから縫製まで、全てを学生が手掛けた「一点物」の衣服や服飾雑貨約200点を販売。
くまモン誕生祭2025
全国のご当地キャラが集結するほか、九州新喜劇の安井政史さんとの「くまモン新喜劇」や、熊本工高吹奏楽部とのステージなどがある。また花畑広場では、熊本県内やアジアのグルメを楽しめる。来場者には先着でくまモンのステッカーがプレ […]
西区フェスタ2025
西区の特産品などの販売やPRコーナーをはじめ、消防・警察・自衛隊車両の展示、クライミングウォール体験、移動動物園、自衛隊音楽隊やおもてなし武将隊などのステージがある。キッチンカーも並ぶ。
リサイクルパークマーケット2025春
万田坑スプリングフェスタ2025
万田坑スプリングフェスタ2025
30店舗以上が集まるグルメ・雑貨のマルシェほか、デジタルクイズラリーや、アクロバットパフォーマンス集団VIVOによる体操ワークショップ、ふれあい動物園、バブルタイムなどがある。
オラたちが作る「ASOファミリーまつり」だゾ
オラたちが作る「ASOファミリーまつり」だゾ
アニメ・クレヨンしんちゃん「家族都市」プロジェクトの一環で、母みさえが生まれた熊本県デザインの「しんちゃん像」がお披露目される。クレヨンしんちゃんショー、しんちゃんやくまモンのふわふわ遊具のほか、ミニ新幹線、自衛隊車両や […]