どんよりとした天気が続く梅雨の時季は、気分も落ち込みがち。
そんなときは、グッと食欲をそそるカレーで元気を出しましょう!
〈教えてくれた人〉長曽我部真未さん/フードユニットLANNE
大豆ミートはよく洗うと大豆の臭みが和らぎ、しっかり絞ると味なじみがよくなります。もちろんひき肉で作ってもOK。その場合、炒めたひき肉100gを(5)で加えます。
材料/2人分
- 大豆ミート(乾燥ミンチタイプ)
- 20g
- トマト(小)
- 1個(100g)
- タマネギ
- 1/2個(100g)
- ナス(小)
- 1本(100g)
- ピーマン
- 1個
- ニンニク
- 1片
- ショウガ
- 1/2片
- サラダ油
- 大さじ1
- カレー粉
- 大さじ2/3~1
- 塩
- 小さじ1/6
【A】
- 水
- 100cc
- ケチャップ
- 大さじ1
- ウスターソース
- 小さじ1
- コンソメ顆粒
- 小さじ1/2
作り方
-
1
大豆ミートは、ぬるま湯に10~15分つけて戻す。よく水洗いし、しっかりと水気を絞る。
※戻し方は商品により差異があるので、袋に記載された方法で戻しましょう -
2
タマネギ、ニンニク、ショウガはみじん切りにする。タマネギのみ耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかけて2分半~3分レンジで加熱する。
-
3
トマトはざく切りに、ナスとピーマンは7mm角に切る。ナスは水にさらし、水気を切る。
※トマトは缶詰を使ってもOK -
4
フライパンにサラダ油、ニンニク、ショウガを入れて弱火にかける。香りが立ったらタマネギを入れ、あめ色になるまでしっかり炒める。
-
5
(4)にトマトを入れ、つぶしながら炒める。ペースト状になったらカレー粉、塩を入れて約30秒炒める。
-
6
(5)にナス、大豆ミート、混ぜ合わせたAを加えて混ぜる。煮立ったら弱火にしてふたをして5分ほど煮る。
-
7
最後にピーマンを加えて混ぜる。汁気がなくなるまで煮詰めたら、塩で味を調える。皿にご飯をよそい、キーマカレーを盛り付ける。お好みで半熟卵をのせ、パセリを散らす。
※出来たてより、少し寝かせて、食べる前に温め直すと味がなじんでおいしいです
POINT
タマネギはあめ色になるまでしっかり炒めると、おいしさがアップします。トマトは完熟のものがお薦めです。
コメント
0