MENU
会員サービス

もう迷わない!熊本のお土産ランキング【読者アンケート結果発表】

果物も野菜も、お肉だってお魚だって、な~んでもおいしい熊本!そんな農畜産物を使った「おみやげ」も、間違いないおいしさのものばかり。今回は、熊本の生活情報紙「くまにちすぱいす」読者にアンケートを実施。他の地域の方に贈る熊本のお土産品や、実際に買ってよかったものを教えてもらいました。結果、55件の回答を得ましたが、票がかなり割れてしまう結果に…。熊本を代表する銘菓から知る人ぞ知る逸品まで読者のみなさんの”推し”を、コメントとともにご紹介します

目次

 1位「黒糖ドーナツ棒」「栗好き」

1位は「栗好き」と「黒糖ドーナツ棒」が5票で並びました。

黒糖ドーナツ棒:贈る相手を選ばない、使いやすい手土産

こちらも「子供から高齢の方まで食べられる」「万人受けするお菓子」として、贈る相手を選ばない点が強みです。「近所のスーパーでも買える」という手軽さや、季節限定品があること、持ち重りがしない点など、日常的な手土産としての使いやすさが評価されています。

きさらぎ さん(50代女性)

味のバリエーションが豊富なことと、季節限定品もあって、毎回県外の友達に持って行っても変化があって、喜ばれます。

ぺこりん さん(20代女性)

熊本の特産品がふんだんに使われていて友人に好評なので!

栗好き:上品で栗そのままのお味が好評

和栗をぜいたくに使った「栗そのものの風味」が高く評価されています。「とにかくおいしい」「上品な小ぶりのお菓子で誰にあげても喜ばれる」といった味や見た目への評価に加え、「個包装で配れるのがいい」という実用性も支持を集めました。

いがぐり田中 さん(30代男性)

和栗を使用したお菓子は和栗そのまま!
お土産以外にも仏事や神事の贈り物としても利用できる商品です。
値段もお手頃で、何よりも和栗そのものの風味を感じられる点がオススメ

マロンちゃん最高 さん(40代)

とにかくおいしくて、子供のお世話になってる県外にある寮の管理人さんにも、持って行って、とても喜ばれました。お値段は安くはないですが、この美味しさなら、妥当です。目上の人、お世話になった人、県外の人、など誰にでも勧めます。

 3位「誉の陣太鼓」 「デコポンゼリー」

熊本を代表する銘菓と特産品が4票で3位にランクインしました。

誉の陣太鼓:餡と餅の絶妙なバランス、日持ちの良さが評価

「甘いものが苦手な人でも美味しいと言った」という声もあり、餡と餅の絶妙なバランスが支持されています。また、「丸い黄色い箱がかわいい」「付属のナイフで切って食べられる」といったユニークなパッケージと食べ方、日持ちの良さも人気の理由です。

夢見る七十代 さん(70代女性)

贈り物にもお手軽価格で、黄色い箱に印刷されたくまモンもかわいい。
私自身、その黄色い丸い箱が気に入って自分用に何個も買って、趣味の工作に使っています。

デコポンゼリー:暑い時期にオススメ!特産品を存分に味わえる

「デコポンの果肉がごろごろ入っていて美味しい」「涼やかで喉ごしが良い」など、熊本の特産品であるデコポンを存分に味わえる点が魅力です。特に暑い季節に喜ばれ、子どもからお年寄りまで幅広い世代に好まれています。

みかん大好きばぁば さん(60代女性)

涼やかで美味しくて、子どもからお年寄りまで、大好きだ。特に、暑い季節などは、冷やして、ツルンと喉ごしもよく、人気だ。お土産、贈り物におすすめだ。食欲が落ちた時なども、おすすめ。

 5位「風雅巻き」「馬刺し」「いきなりだんご」

甘いものから郷土の味まで、バラエティー豊かな商品が並びました。

いきなりだんご:熊本の郷土の味!冷凍保存できるのも贈りやすい

さつまいもと餡を餅で包んだ素朴な熊本の伝統的なだんご。「ボリュームがあってヘルシー」「芋が驚くほど厚い」といった満足感や、冷凍保存できる利便性が評価されています。

ちこちこあずき さん

ヘルシーなもの好きな友人に、必ず買って行きます。ボリュームがあって、芋が驚くほどに厚い‼️そして皮も もち〜〜っとしていて美味しいんです💖
色んな種類がありますが、やっぱり定番のいきなり団子が1番美味しいです。
値段もお安く、熊本のいきなり団子の中でNo1だと私は思ってます❗️
絶対おすすめ‼️
冷凍すれば送ることもできちゃいます。

風雅巻き:ノリの食感と香り豊かなお菓子

豆を海苔で巻いたお菓子で、「海苔がパリパリで美味しい」「風味が良い」と、食感と香りが評価されています。種類が豊富な点や、県外の方に喜ばれる「熊本を代表するお土産」としての知名度も高さも理由に挙げられました。

mimiko さん(50代女性)

風雅巻きは、カシューナッツを海苔で巻いてて、一緒に食べるととても風味が良くて、美味しい。

馬刺し:熊本ならではの食の代表格

「熊本のお土産と言ったら、これが1番」「誰もが美味しいと言ってくれる」と、熊本ならではの食の代表格として絶大な信頼を得ています。特に親族や目上の方への特別な贈り物として選ばれる傾向がありました。

ふみ さん(50代女性)

馬刺しは誰もが美味しいと言ってくれるし、息子が家庭を持った時から上京の際の手土産やお誕生日のお祝いに贈ります。

 このほか、私の推しみやげを紹介!

このほかにも”推しお土産”とそれに対するコメントが多数!ずらっとご紹介します。

  • 「濃厚生チーズケーキ1592」
  • 「こっぱ餅」
  • 「南関あげ」
  • 「天草サブレ プレミアムバターサンド」
  • 「サブリーポップコーンのからし蓮根味」
  • 「からし蓮根」
  • 「山の幸海の幸」
  • 「ふろらんたん、こころ音シリーズ」
  • 「晩白柚の缶詰」
  • 「ゆず萌え」
  • 「玄米パスタ」
  • 「リキュールマロン」
  • 「銅銭糖」
  • 「松風」
  • 「きなこーやロール」
  • 「玉名チーズ饅頭 たまっち」
  • 「熊本の味噌、醤油」
  • 「馬肉コロッケ」
  • 「武者がえし」
  • 「肥後太鼓」  
  • 「武者がえし」
  • 「栗千里」
  • 「アベックラーメン」
  • 「MOCHIKONシリーズ」
  • 「ASOMILKUCHEN」

お土産選びで読者が重視したポイントは?

アンケートの「おすすめの理由」を分析!読者のみなさんがお土産を選ぶ際に重視しているポイントが浮かび上がってきました。

  1. 「自分が美味しいと思う味」と「熊本らしさ」
    最も基本的な理由は「自分が食べて美味しいと思ったものを共有したい」という純粋な気持ちでした。その上で、「和栗」「デコポン」「馬肉」「からし蓮根」など、熊本の特産品が使われていることが、お土産としての価値を高める重要な要素となっています。
  2. 「実用性」と「利便性」
    美味しさだけでなく、贈る側・もらう側の利便性も重視されています。
    • 日持ちがする: 長期間の帰省や、すぐに渡せない場合に重要。
    • 個包装: 職場などで大勢に配る際に便利。
    • 持ち運びやすさ: 軽くてかさばらないことは、手土産として重要なポイント。
    • 価格と入手しやすさ: 手頃な価格で、駅や空港、スーパーなどで手軽に購入できることも選ばれる理由です。
  3. 「贈る相手への配慮」と「見た目」
    誰に贈るかを具体的に想定して選んでいる様子がうかがえます。「子どもからお年寄りまで」「万人受けする」商品は人気が高く、アレルギーへの配慮を挙げる声もありました。また、「上品な箱」「かわいいパッケージ」など、見た目の良さも感謝の気持ちを伝えるための大切な要素とされています。
  4. 共感を呼ぶ「ストーリー性」
    「熊本地震を乗り越えて生産が再開された」というエピソード(武者がえし)や、「子どもの頃から食べていたソウルフード」(アベックラーメン)など、商品にまつわる個人的な思い出や物語も、お土産をより特別なものにする付加価値となっていることが分かりました。

まとめ:熊本には魅力的なお土産がいっぱい

熊本には、地元の人や旅人に愛される魅力的なおみやげがたくさんあります。今回ご紹介した“リアルな声”を参考に、あなたにぴったりの一品を見つけてみてください。

次の熊本旅行や帰省の際には、この記事を思い出して、誰かを笑顔にするおみやげ選びを楽しんでくださいね!

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次