五島庵・合志市|あごだしの風味豊かなかつ丼と、つるんとしたのど越しの五島うどんを堪能
長崎県五島列島の名物、五島うどんをご存じでしょうか。コシが強くつるんとした喉越しのいい麺と、焼きあごからとっただしのうま味が特徴のうどんです。
熊本県内で五島うどんが食べられる専門店といえば合志市にある「五島庵」が有名です。
今回は、五島庵であごだしのうま味が引き立つかつ丼と五島うどんを食べてきましたので、ご紹介します!
今年4月、御代志からゆめモール合志敷地内に移転!
五島庵は合志市御代志に、2017年創業した五島うどん専門店。お昼時には家族連れやサラリーマンで満席になるほど有名なお店です。
そんな五島庵は今年4月、ゆめモール合志敷地内に移転オープンしました。
より多くの方に本場の五島うどんを味わってもらえるよう、店内も広くなっています!
さらに駐車場はゆめモール合志敷地内に共有で最大330台止められますので、個々の車でお店に訪れても問題ありませんよ。
熊本にいながら五島の爽やかな雰囲気を感じる店内
五島庵の店内に入るとまず五島の名産物がお出迎え。
五島庵で提供している焼きあごでダシをとったあごだしのスープや五島うどんは、店内販売もされてるそうです。
あごだしのスープはうどんだけでなく、「煮物や鍋に使用しても美味しい」とお客さんから好評です。
席は全部で44席。店内の壁には五島の海や観光地の写真が飾られています。
作り付けのイスは、子供用イスや赤ちゃん用のカゴも置きやすいように広めに作られているそうです。
「ご家族でゆっくり食事を楽しんでいただきたい」とのお店の方の優しい心づかいが垣間見えます。
お一人様でも気軽に食べられるカウンター席も用意されています。
丼も、うどんもさらっと食べやすいため、仕事の昼休憩として利用されるお客さんも多くいらっしゃるそうです!
長崎県産あごだしのうま味を感じる種類豊富なメニュー
五島庵のメニューは丼や定食など種類豊富。どのお料理にも長崎県産のあごだしが使用されており、深みがある味わいを楽しめます。
看板メニューの五島名物「地獄炊き」(800円)は、あごだしつゆ、またはだし醤油を加えた卵でいただきます。味の違いを楽しめる一品です。
「本日の定食」は、お好きなうどんに+330円で本日の一品といなりがつく、コスパ抜群のメニューです。
本日の一品は日替わりとなりますので、来店の際は店頭の看板メニューを確認しましょう。
小学生未満のお子さんには「おこさまうどん」(330円)もあります。やけどしないよう、ぬるめのつゆで提供してくれるのが嬉しいですね。
丼とうどんであごだしの風味を感じる「カツ丼セット」を実食!
今回は、五島庵の人気メニュー「カツ丼セット」(1180円)をいただきました。
カツ丼のつゆにもあごだしが使用されているため、口に入れた瞬間からだしのうま味が広がります。
色鮮やかな卵は、福岡県朝倉市より取り寄せた輝黄卵(きおうらん)を使用しています。
五島庵の核ともいえる五島うどんは、細麺ながらも強いコシがあり、つるんとしたのど越しが特徴です。
うどん麺は一口で食べられる長さにこだわった特注品。なんと長崎県五島から直送しているそうです。
とび魚の焼きあごは平戸から、かまぼこは長崎からと、すべての食材は五島はじめ平戸、長崎から仕入れるなど、こだわりぬいたものばかりです。
一度食べると「また食べたい!」と感じる、丁寧に作られたうどんや丼に、心も体も温まる時間でした♪
五島から海を越え、熊本でその美味しさを伝えたい
五島庵のオーナー夫婦はお二人とも長崎県五島列島出身とのこと。
子供さんも一緒にご家族でお店を切り盛りされ、五島から海を越えた熊本で、故郷の味を作り続けていらっしゃいます。
「あごだしを使用した丼や五島うどんをこれからもたくさんの方に美味しく食べていただきたい」との想いを持つオーナーは、「五島うどんが熊本のお客さんにも愛され続けてくれて嬉しいです」と話してくれました。
五島うどんや、風味豊かなあごだしを使用した丁寧なお料理の品々を五島庵でぜひご堪能ください。
五島庵 店舗情報
住所 | 合志市合生4241-1 ゆめモール合志敷地内 |
---|---|
TEL | 096-242-5131 |
gotouan | |
営業時間 | 11時~15時(OS14時30分) 17時30分~21時(OS20時30分) |
休業日 | 水曜+不定休 |
席 | 44席 |
駐車場 | 300台(共有) |