MENU
会員サービス

おいものおやつ・中央区大江|いろいろなアレンジ商品でさつまいも本来の風味や甘さを味わえるお店

おいものおやつ・中央区大江|いろいろなアレンジ商品でさつまいも本来の風味や甘さを味わえるお店

熊本は郷土菓子「いきなり団子」があるほど、さつまいも料理に馴染み深い地域です。

今回紹介する「おいものおやつ」も、そんなさつまいもを使った料理を味わえるお店。

もともとは天草の郷土料理をメインとしていましたが、今ではスイーツなどさつまいものおいしさを味わえる様々なメニューが揃っています。

今回は、様々なメニューの中から、さつまいも本来の味や風味を楽しめるソフトクリームとチップスをいただきましたのでご紹介します!

目次

明午橋通り近くにあるさつまいもを使ったおやつ系商品のお店

「おいものおやつ」は、中央区大江6丁目の住宅街にあります。白山交差点から明午橋通りに入り、2つ目の通りを入ったところです。

おいものおやつまでのアクセス

写真の左右の通りが明午橋通りです。ここを横断して、まっすぐ進みます。

おいものおやつまでのアクセス

住宅街の中を進んでいきます。

おいものおやつの外観

少し進んでいくと、マンション1階にある「おいものおやつ」が見えてきます。

おいものおやつの外観

かわいい看板が目印です。

おいものおやつの駐車場

駐車場は、お店の少し先に行った月極駐車場に2台分用意されています。

がねあげとチップスが並ぶ店内

おいものおやつの店内

店内はこぢんまりとしています。かわいいオブジェなどが飾られていて、楽しい雰囲気の店内です。

「おいもののおやつ」は、最初は天草の郷土料理「がねあげ」の専門店として中央区新町にオープン。

その後「お芋のおいしさをもっと広めたい」という思いから、大江に移転されたそうです。

おいものおやつの店内

店内には、新町で営業していた当初から販売していた「がねあげ」がディスプレイされています。

がねあげとは、拍子切りしたさつまいもに小麦粉をまぶして油で揚げた天草の郷土料理です。見るからにおいしそうですね♪

おいものおやつの店内

大江に移転されてからは、さつまいもを使ったチップスやソフトクリームも販売しています。

チップスも店内にディスプレイされています。いろんな種類のチップスがありますね。

おいものおやつの店内

がねあげとチップスは並べてディスプレイされているので、一緒に見ながら自分好みのものをチョイスするといいでしょう。

おいものおやつの店内

店内にはイートインスペースも設置されています。長いすで8人ほど座れます。

さつまいもを使った様々なメニュー

おいものおやつのメニュー

メニューには、がねあげやチップス、さつまいもジェラートなどが並びます。がねあげ一つでも様々な味のものがあります。

「おいものおやつ」で使われているさつまいもは、大津産の紅はるかや大津ブランド「ほりだし君」です。また、油には純なたね油が使われており、油にもこだわっています。

おいものおやつのメニュー

ソフトクリームもいろんな種類のものがあります。

さつまいも一つでも、こんなにいろんなメニューがあるんですね。

さつまいものほんのりとした甘さと風味を感じるソフトとチップス

チャイソフトと韓国のりのチップス

今回は、様々なメニューのなかから、一番人気のソフトクリーム チャイソフト(600円)韓国のりのチップス(600円)をいただきました。

チャイソフトと韓国のりのチップス

チャイソフトのソフトクリームにはジンジャーシロップがかけられます。なんともおいしそうなソフトクリームですね♪

チャイソフトと韓国のりのチップス

また、おいものミルフィーユとおいもペーストがトッピングされています。

ソフトクリームを口の中に入れてみると、ほんのりした甘さを感じます。そんなに甘すぎません。ジンジャーシロップがいいアクセントとなって、スッキリとした味わいになっています。

トッピングされたおいものペーストは、さつまいもを130度の低温でじっくり揚げたあと、皮をむいてペースト状にしているそうです。油で揚げているので、ほんのりと焼き芋の風味を感じます。そんなに甘すぎず、ソフトクリームにもマッチしています。

チャイソフトと韓国のりのチップス

おいものミルフィーユは、薄切りにしたさつまいもを何層にも重ね、油であげたものです。

外はサクッとしていますが、中はもちっとした食感。ほんのりと塩味も感じます。

ソフトクリームと一緒に食べると、異なる食感とともに、甘じょっぱさが楽しめます。

チャイソフトと韓国のりのチップス

韓国のりのチップスは、大きめに薄切りされたさつまいもを、純なたね油で一枚一枚じっくりと揚げているそうです。

チャイソフトと韓国のりのチップス

チップスのまわりには韓国のりがびっしりと。

口に入れてみると、まずパリッとした食感が。その後、韓国のりのごまの風味とほのかな塩味が感じられます。そして、よく噛んでいくと、さつまいもの風味とほのかな甘さがやってきます。

これは、これまで食べたポテトチップスでは味わったことがないおいしさです。

おやつとしてももちろんですが、お酒のツマミにも合いそうです。

どちらの商品もさつまいも本来の味と風味を感じられました。

大津産さつまいものおいしさをぜひ味わってほしい!

店主の岩崎さんは、チップスでもいいので、大津産さつまいもを使った商品を一回食べてみてほしいと語ります。

そして、そういったおいものスイーツなどを味わいながら、店内でゆっくりとした時間を過ごしてほしいそうです。

岩崎さんも気さくな方なので、気兼ねなく時間を過ごせます。

「おいものおやつ」で提供されている商品はスイーツやおやつ系のものが多いので、現在は年齢問わず女性客が多いそうです。

ただ、さつまいも本来の味と風味を味わえる商品は甘いものばかりではありません。特にチップスは、ほんのりと塩味もあるので、お酒にもぴったりです。

女性の人だけではなく、スイーツ系はちょっと……という男性の人も、ぜひ立ち寄ってみてください。これまでに味わったことがない、さつまいも本来の風味と味を味わえますよ!

おいものおやつ 店舗情報

住所中央区大江6丁目24-5 大江ハイツ101
TEL080-2794-0427
Webサイトホームページ:https://www.oimonooyatsu.com/
Instagram:@oimonooyatsu
営業時間11:00~18:00
休業日月曜、火曜、祝日は不定休(詳しくはInstagramをチェック)
8人
駐車場2台

おいものおやつ・中央区大江|いろいろなアレンジ商品でさつまいも本来の風味や甘さを味わえるお店

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

美味しい料理とお酒が大好きな、ぐうです!ジャンルを問わず、熊本の絶品グルメをご紹介します。
運営しているブログでは、グルメ情報をメインに、観光情報やおすすめスポット情報なども発信しています。

目次