おしゃれでかわいい!熊本のお土産7選【熊本在住ライター厳選】

包みを開いた瞬間に「かわいい!」「おしゃれ!」と喜ばれそうな、映えるデザインの熊本のお土産を熊本在住のライターが探してきました。
かわいい見た目だけでなく、熊本の食材や自然の魅力をしっかり伝えてくれる「熊本のお土産」の中から甘い系・おつまみ系・ドリンクの3つジャンルから厳選した7商品を紹介します。
手土産や贈答品を贈る機会が増える夏。せっかくならとっておきの贈り物を渡しませんか。


果物農家が作るフルーツが主役の「熊本プリン」(熊本市北区植木町木留)


北区植木町の観光農園「吉次園」が運営するプリン専門店。
プリンは県産牛乳・生クリームと卵のコク、マダガスカル産最高級バニラビーンズの風味が豊かで、とろーりとした食感にうっとり。さらにフルーツ入りプリンは、果肉や果汁をたっぷり使ったゼリーの層が重なり、フレッシュな甘さも楽しめます。レギュラーの3種に加え、季節ごとに旬のフルーツ入りのプリンが3~4種登場するので、春夏秋冬の熊本の旬を堪能できるお土産です。


瓶の中を彩る鮮やかなフルーツの色合いも魅力



ブドウ、リンゴ、ミカン、ナシ、イチゴなど果物狩りを楽しめる観光農園併設。環境に配慮した栽培法で育てられた果物もお土産にお勧めです。お店には自社栽培や地域で採れたフルーツのおいしさを引き立てるプリンがそろいます。かわいい瓶の中を彩る鮮やかなフルーツの色合いも魅力です。




夏には「シャインマスカット」も登場。
熊本の旬のおいしさをぎゅっと詰めたプリンはお土産にピッタリですよ!


- 「熊本プリン」店舗
- 店舗のECサイト(レギュラーの3種セットのみ)
- 道の駅 すいかの里植木(「なめらか」のみ)
熊本プリン
住所 | 熊本市北区植木町木留556‐1 |
---|---|
TEL | 096-274-8223 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
休業日 | 不定 |
駐車場 | 約10台 |
公式HP | https://kumamoto-purin.com/ |
由緒正しきミカンの魅力を閉じ込めた「高田みかんゼリー」(熊本県八代市)


「高田(こうだ)みかんゼリー」は、八代市高田地区で栽培される「高田みかん」の魅力を閉じ込めたゼリー。日本のミカンのはじまりとして古事記に記述がある希少な小ミカンの歴史や物語、おいしさを広めようと2023年に商品化されました。手作業で皮をむきじっくり絞った果汁たっぷりのゼリーはみずみずしく、上品で繊細な甘みを感じられます。重箱のように重ねられる化粧箱(18個入り)は、真上から見るとまさにミカンの断面のよう。そのデザイン性も含め、お土産に喜ばれる人気商品です。


この丸い箱を手にするだけでも気分が上がる!



創業35周年を迎えた八代市の老舗の洋菓子店。八代の食材をふんだんに使う、八代愛あふれる洋菓子店。八代産レモンの風味豊かな「レモンケーキ」、ケーキ店仕様の「いきなりだんご」にも注目を!




県内の給食にも採用されるなど、八代の豊かな歴史と自然を象徴する新たな名物として好評をいただいています。


- 「ボンブ アニバーサリー」および本店「ボンブ」
- 店舗のECサイト
- 八代よかとこ物産館(8個入りのみ)
- 宮原SA上下線(8個入りのみ)
- 「城彩苑」内の「くまもと旬彩館」(8個入りのみ)
- 「阿蘇くまもと空港」内の「くまもと旬彩館」(8個入りのみ)
- 鶴屋フーディワン各店 (8月末までの期間限定、8個入りのみ)
ほか
ボンブ アニバーサリー
住所 | 八代市長田町3245‐1 |
---|---|
TEL | 0965-35-0505 |
営業時間 | 9:30〜18:00 |
休業日 | なし |
駐車場 | 16台 |
公式HP | http://www.bombe.jp/ |
彩りとおいしさが重なる“映える”かまぼこ「カマフィーユ」(熊本県長洲町)


創業105年を迎える蒲鉾(かまぼこ)店の“映える蒲鉾”「カマフィーユ」が話題です。コロナ禍に新商品を検討する中で「重ねるとかわいいのでは」との思いつきから生まれました。「海鮮バジル」「サラミナッツ」「欧風カレーチーズ」と、かまぼこの概念を覆すラインアップ。切っても美しい見た目でお酒のつまみにもピッタリですよ。風味の組み合わせや枝豆、ナッツ、チーズなどを使った豊かな食感、たんぱく質が豊富でヘルシーなおいしさも人気の理由です。


切るだけで美しい前菜が完成!



若い人にも喜んでもらえるカマボコとして、全国からも注目を集めるお土産になっています。魚のすり身をミルフィーユ状に重ねたこの商品。パーティーの手土産にも最適で、切るだけで美しい前菜になるお手軽さもありがたい!同店は積極的に商品開発を続けていて、高級すり身とエビなどの具材をパンで挟んだ「ネリーサンド」は、やみつきになるおいしさですよ。




夜中の思いつきで生まれた商品ですが、研究を重ねて味と層の調和にこだわりました!
全て手作業で作っています。


- 「徳永蒲鉾店」店舗
- 店舗のECサイト
- 鶴屋百貨店
- フードウェイ サクラマチ店
- 道の駅 大津
ほか
徳永蒲鉾店
住所 | 玉名郡長洲町長洲833‐1‐1 |
---|---|
TEL | 0968-78-0007 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
休業日 | 日曜 |
駐車場 | 5台 |
公式HP | https://tokunagakamaboko.com/ |
昔ながらの漬物が瓶入りに!「NAGI」シリーズ(熊本県高森町)


1970年創業の漬物店。名物の大根1本漬けやぬか漬け、高菜漬けなどに加え、化学調味料・保存料不使用の物も並びます。同店でお土産として人気があるのが、瓶入りのお漬物「NAGI」シリーズ。手作り漬物が手のひらサイズの瓶に小分けされていて、置いておくだけでも絵になるかわいさ。賞味期限が260日と長いため渡しやすいのも魅力です。昔ながらのおいしさを手軽に楽しめますよ。


並べて飾りたいかわいさ!



昔ながらのお漬物が食べ切りサイズの瓶入りに。賞味期限も長いのもポイントです。なにより6種まとめて並べたいかわいさ!ほかにも少し変わったお漬物「阿蘇産チーズ 熟成酒粕漬け」もおすすめです! 土・日曜、祝日は併設の食堂でだご汁ランチも楽しめますよ!




「NAGI」をはじめ、若い方にも手に取っていただきやすい商品展開を心がけています。
昔ながらのおいしさを幅広い年代の方にお届けしたいです。


- 「徳丸漬物」店舗
- 店舗のECサイト
- 草千里珈琲
- 阿蘇くまもと空港 あそ〜ら ゲート・ロビー店
阿蘇丸漬本舗 徳丸漬物
住所 | 阿蘇郡高森町上色見2682‐1 |
---|---|
TEL | 0967-62-0096 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
休業日 | 火曜 |
駐車場 | 12台 |
公式HP | https://tokumaru.theshop.jp/ |
平家伝説に残る逸品をカジュアルに楽しむ「山うにとうふ」(熊本県五木村)


平家の落人が作っていたといわれる伝統食・豆腐の味噌(みそ)漬を、うにの風味がする「山うにとうふ」として展開している「五木屋本舗」。かわいくカジュアルに楽しめる食べ切りサイズが2月に登場しました。九州産大豆ふくゆたかと五木村の伏流水を使った豆腐を秘伝のもろみ味噌で熟成させ、なめらかな食感とコク深い風味に。「オリジナル」をはじめ、ゆず皮仕様の「ゆず」、明太子入り「辛子めんたい」など、5つの味で楽しめます。
和食・洋食とさまざまな料理に合います!



実は和食・洋食とさまざまな料理に合います。伝統食材を、カジュアルに楽しめる一品です。ほかには、どっしり極厚で長さ約27cmと大きい油揚げ「かりふわ」もおすすめです。外はカリカリ、中はふわふわの食感に夢中!




植物由来の食材だけで作られ、使用添加物はにがりのみのヘルシーな食品です。
ご飯のお供やクラッカーにオンするのがお勧めの食べ方!


- 「五木屋本舗」各店舗(本店、五木久領庵、熊本城店、熊本空港店、人吉店)
- 店舗のECサイト
- 道の駅 すいかの里植木
ほか、各地の物産店・土産店など
五木屋本舗 熊本城店
住所 | 熊本市中央区二の丸1‐1‐2 「桜の馬場 城彩苑」内 |
---|---|
TEL | 096-288-5500 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
休業日 | なし |
駐車場 | 有料駐車場あり |
公式HP | https://itsukiyahonpo.co.jp/ |
朝採れ完熟ミニトマト100%使用「ジュース」(熊本県高森町)


2009年に就農した堀さん夫妻が営む農園。阿蘇の気候を生かした夏秋収穫のミニトマトは、土作りから丁寧にこだわって育てられ、完熟させて朝採りで出荷されます。その朝採れのみずみずしさを閉じ込めたトマトジュースは、さらりとした飲み口で自然な甘さと風味が残り、「苦手な人も飲める」と好評。トマトジュースの概念を覆されるほどの爽やかなおいしさです。トマトの赤の美しさが光るラベルも贈答品として好評です。


朝採れ完熟ミニトマトは直売所でも購入可能



直売所ではその日の朝に採れたミニトマトが購入できます。パクパク食べてしまうおいしさです。今年は緑色の品種「グーラミ」のトマトジュースも登場。酸味とうま味が凝縮したドライトマトもおすすめ。




そのまま飲むのはもちろん、お酒を割ったり煮込み料理に使ったりと、さまざまに活用できるおいしさです!


- ほり農園直売所
- InstagramのDMにて注文
- セブンイレブン南阿蘇白水店、南阿蘇河陽店
- DACCO bread+cafe
- 菓舗 まるいわ
- しあわせマルシェ南阿蘇
- 蔦屋書店熊本三年坂内「My Thing!」
- WHOLE SQUARE
ほり農園 直売所
住所 | 阿蘇郡高森町高森1526 |
---|---|
TEL | 0967-62-3210 |
営業時間 | 7/5〜10月末の土・日曜・祝日 12:00〜売り切れ次第 |
駐車場 | あり |
公式HP | https://horifarm.com/ |
手間暇かけたハーブが香る「晩柑シロップ」(熊本県天草市)


ミカン農家で生まれ育ち、現在は地元・天草で子育てをしている田中さん。2016年の大寒波で被害を受けた晩柑を生かせないかと果汁をしぼってみたところそのおいしさに気付き、シロップとして商品化しました。果汁を3回もこして砂糖とローズヒップで煮詰め、子どもも安心して飲めるようにと皮で香りを付けています。添加物不使用で、晩柑の爽やかな甘さが上品に仕上げられています。田中さんの娘さんが描いた絵と、畑から見える通称「おしりの山」がデザインされたパッケージからも、手作りの温かみが感じられます。


ラベンダーと晩柑 癒される味わい



ピーラーで削った皮を加えて香り付けした晩柑シロップ。「ラベンダー風味」は晩柑とラベンダーの相性が意外に良く、癒やされる味わい。ゴクゴク飲みたい人はファミリーサイズ(520mL)もありますよ!




父と義兄が育てる天草晩柑のおいしさを、シロップを通して多くの方に知ってほしいです。
牛乳割りやカクテルにするのがおすすめ。


- ●BASEショップのカートオープン日(年4回予定)
- ●道の駅 天草市イルカセンター
- ●天草空港売店
- ●ホテルアレグリアガーデンズ天草
- ●たい焼きカフェ まるきん
- ●望洋閣(GW、夏休み期間)
ほか
おしりの山の見えるとこ。
@mikanyama1111 | |
Webサイト | https://mikanyama111.thebase.in/ |
まとめ:熊本には魅力的なおみやげがたくさん!
熊本には、地元の人や旅人に愛される魅力的なおみやげがたくさんありま今回は回はおしゃれでかわいい熊本のお土産を厳選して7商品、紹介しました。手土産に、贈答品に、ぴったりの一品を探す参考にしてくださいね。
くまにちすぱいす読者にアンケートを取り、実際に贈ってよかった熊本おみやげの記事はこちらから

