フルーツ、スイーツ、焼肉も⁉ 熊本で見つけた「幸せの777」 【すぱいす777号記念】

熊本都市圏に31万部配布するフリーペーパー「くまにち すぱいす」は今回、777号を迎えました幸運の「ラッキー7」を引き寄せてみませんか。
なんとなく縁起が良いこの区切りの号で、ライター・ちよが、熊本にあるいろ〜んな777を探してきました。

「ラッキー7」の言葉は、一説によると、1930年代に米大リーグでサンフランシスコ・ジャイアンツが何度も七回に逆転劇を演じたという偶然の出来事に由来しているそうです。もともと「7」は奇跡、幸運、神秘などを表す数字として東洋でも西洋でも認められていました。このため野球以外にも用いられるようになり、全世界に広まったようです。
- 参考文献:「数の話題事典」上野富美夫/編 東京堂出版
ご利益たっぷり!? いろんな777集合!
777段の石段を踏破し絶景を楽しもう!
東片(ひがしかた)自然公園


八代市にある標高517mの竜峰山の登山口に整備されている公園。こちらに、県内で2番目に多いとされる777段の石段があります。同市都市整備課によると、「縁起の良い7並びで、覚えやすく、親しみやすい段数に」と777段に設定されたそうです。約20分かけて上りきると、頂上は展望広場になっており、眼下に広がる眺めはまさに絶景! 程よい運動になる段数なので、体を動かして777のご利益を爽やかに感じましょう。




東片(ひがしかた)自然公園
住所 | 八代市東片町2319‐10 |
---|---|
TEL | 0965-33-4123(同市都市整備課) |
駐車場 | 17台 |
屋号に「㐂」が付いた隠れ家的な焼き肉店
焼肉 㐂常(きつね)


熊本市の街なかにある隠れ家的な焼き肉店「焼肉 㐂常(きつね)」。おいしい肉で㐂(よろこ)んでほしいと、屋号に「㐂」が使われています。産山村で草だけを食べて育ったあか牛を一頭買い。素材の良さを生かし、熟成させ、うま味をより引き出した肉を提供しています。日によってお薦め部位が異なり、オーダーを受けてから肉が丁寧に切り分けられる様子を見るのも楽しいですよ。




焼肉 㐂常(きつね)
住所 | 熊本市中央区花畑町12‐16 ザ・銀杏ビル3F |
---|---|
TEL | 096-321-6277 |
営業時間 | 18時〜24時(OS23時)※ランチは正午~14時30分(前日までに要予約) |
休業日 | 日曜 |
駐車場 | なし |
品種開発時の試験番号777が名の由来
大玉スイカ「祭りばやし777(スリーセブン)」


熊本市唯一の道の駅「すいかの里植木」には、出荷のピークを迎えた植木町産スイカが所狭しと並んでいます。中でも、根強い人気を誇るのが「祭ばやし777」。開発時の種の試験番号が偶然777だったため、「縁起が良い」と名付けられたそうです。祭ばやし777は味・甘さ・シャリ感のバランスが絶妙なおいしさで、道の駅で扱うスイカ約20品種の中でも多く出荷されています。


道の駅「すいかの里植木」
住所 | 熊本市北区植木町岩野160‐1 |
---|---|
TEL | 096-272-2333 |
営業時間 | 9時〜18時30分 |
休業日 | 毎月第3木曜 |
駐車場 | 102台(他に臨時Pあり) |
持ち帰り777円のこだわり和スイーツ
甘味処 あまみやの「白玉あんみつ」


「甘味処 あまみや」は熊本市上通にある女性に人気の甘味と食事のお店。濃厚抹茶パフェやわらびもちなど約40種類の甘味がそろう中、存在感を発揮しているのがテイクアウト777円の「白玉あんみつ」です。ミネラル豊富な沖縄のきび糖、福岡・星野村の抹茶「弥名の白」の抹茶ゼリーと食物繊維豊富な寒天、宇城市産白玉粉を使った白玉、毎日炊き上げる十勝産大納言あずきと、こだわり尽くしの逸品です。


甘味処 あまみや
住所 | 熊本市中央区上通町4‐16 タバラビル2F |
---|---|
TEL | 096-323-1136 |
営業時間 | 11時30分〜18時30分(OS18時) |
休業日 | 火曜 |
駐車場 | なし |
7つのコテージ、7つの家族風呂、7つの宿泊室
リバーサイド七城(七城温泉ドーム/リバーサイドパーク)


菊池市七城町にある「リバーサイドパーク」は、家族風呂、コテージ、研修施設などの複合施設。川沿いの敷地に7つのコテージがあります。1棟貸し切りで、貸別荘風に楽しめるため、家族連れやグループでの旅行、スポーツ合宿などで人気。ちなみに、家族風呂も7室、併設の「七城温泉ドーム」内宿泊室も7室と、7並び。かつて7つの城があった七城町の町名にあやかっているそうです。


リバーサイド七城(七城温泉ドーム/リバーサイドパーク)
住所 | 菊池市七城町林原962‐1 |
---|---|
TEL | 0968-26-4800 |
営業時間 | (コテージ利用)チェックイン16時、チェックアウト10時 |
駐車場 | 200台 |






まだまだあるよ!こんなところにも…
777年生まれの大師が建立
金海山大恩教寺釈迦院


3333段の石段を上った先にある天台宗の寺院。777(宝亀8)年、現在の八代市東陽町に生まれた弉善(しょうぜん)大師が、799(延暦18)年に創建したと伝わります。参拝すると長患いしない「ぽっくり寺」としても知られています。
金海山大恩教寺釈迦院
住所 | 八代市泉町柿迫5536 |
---|---|
TEL | 0965-67-2730(同市泉支所地域振興課) |
収容台数が777台
JR熊本駅ビル第1駐車場


JR熊本駅に隣接する複合商業施設には三つの駐車場があります。そのうち「アミュプラザくまもと」直結の第1駐車場は、収容台数がなんと777台! フロアによって直接駅ビルへと入れるため便利な駐車場です。
JR熊本駅ビル第1駐車場
住所 | 熊本市西区春日3‐15‐26 |
---|---|
TEL | 096-206-2800 (アミュプラザくまもと インフォメーション 受付時間10時〜20時) |
営業時間 | 24時間 |
大分県だけど… 標高777mに架かるつり橋
九重”夢”大吊橋


県境を少し越えた大分県九重町にあるつり橋は、標高777mの位置に架かっています。全長390m、高さ173m、幅1.5m。歩道専用として日本一の高さを誇り、橋上からは二つの大きな滝や、くじゅう連山などを望めます。
九重”夢”大吊橋
住所 | 大分県玖珠郡九重町田野1208 |
---|---|
TEL | 0973-73-3800(管理センター) |
営業時間 | 8時30分〜17時 ※7〜10月は〜18時 ※最終入場は営業時間終了の30分前 |
休業日 | なし(悪天候などで入場制限する場合あり) |
料金 | 中学生以上500円、小学生200円、未就学児無料 |
駐車場 | あり |