【骨格診断】二の腕・おなか回りが気になる季節、着やせのコツは?【ファッションライター・くみのおしゃれコラム】

薄着の季節になると、二の腕やおなか回りなど、体形が気になってしまいがち。
そんな時は骨格タイプを基にコーデを組むと、簡単にスタイルアップします。
目次
骨格ウェーブを例に、着やせのコツをご紹介!


トップスの裾を出して着ると、下重心を強調してしまいます
骨格ウェーブは下半身にボリュームが出やすく、くびれの位置がほかのタイプより下にあるのが特徴です。
下重心のなだらかなボディーラインなので、コーディネートでメリハリを作ることが着やせへの近道。
ただトップスとボトムスを合わせただけでは寂しく見えたり、だらしなく見えたりしてしまうのです。
テクニック1:上半身にポイントを作る


トップスの裾をボトムスにインしてウエストマークすると、下重心のバランスが上に整い、スタイルアップして見えます。
さらにキャップやシャツのたすき掛けをプラスすることで、下半身から視線をそらすことができるのです。
ハイウエストのボトムスを選んだり、ベルトをしたりして、上半身:下半身の割合を1:3に見せるのがコツ。
配色でメリハリをつけるのもポイントです!
テクニック2:胸下切り替えのアイテムでメリハリを作る


ウエストから裾に向かって広がる「ペプラムシルエット」のアイテムは、骨格ウェーブが得意とするデザイン。
「フィット&フレア」のシルエットがくびれを強調し、ボリュームが出やすい下半身をカバーしてくれます。


ワンピースなら、ウエストや胸下切り替えのデザインが一押し。
ウエストの位置が高く見えて、グッとスタイルアップして見えます。
まとめ:着やせのコツを押さえて春ファッションを楽しもう
着やせのコツは、骨格タイプごとに異なります。
ぜひ自分の骨格タイプに合ったものを取り入れて、おしゃれをしながら細見えをかなえましょう!
自分の骨格診断をしたい方はこちら
あわせて読みたい




シンプルで分かりやすい!骨格診断チャート
シンプルで分かりやすい!骨格診断チャート 体のラインや筋肉の付き方の特徴などから「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3つの骨格タイプに分ける「骨格診断」…
自分の骨格タイプの特徴を知りたい方はこちら
あわせて読みたい




【骨格診断】骨格別!私に一番似合う夏服の選び方~2023年・夏~
夏は肌見せファッションが楽しくなる半面、体形があらわになって悩むことも。そんなときは、”生まれ持った骨格に合う洋服を選ぶとスタイルアップして見える”とプロが教…
くみさんのコラムをもっと読みたい方はこちら
あわせて読みたい




冬から春への端境期、何を着る?どう着こなす?
すぱいす・ファッション担当ライターのくみです!骨格診断と顔タイプ診断®の資格を生かしておしゃれが楽しくなる情報をお届けします。 日差しが柔らかくなってきたも…