実はなくても困らない!?楽して清潔なキッチンを目指そう!【ゆっこの楽しくお片付け】

毎日使うキッチンは、清潔に保ちたいものです。
でも、掃除は面倒…。
そんなときは、「あるのがあたりまえ」の概念をなくしてみましょう。
片付けアドバイザーの芹川由久子さんに「実はなくても困らない5つの物」を教えてもらいました。
【教えてくれたのは】 片付け相談室主宰・芹川 由久子さん


“収納を楽しむこと”をコンセプトに整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主宰。ワークショップやカウンセリング、片付け作業も請け負う。
instagram @yukko_okatazuke
キッチンには、実はなくても困らない物がいっぱい!
【なくても困らない物①】三角コーナー


そもそも、三角コーナーを洗うのも手間になりますし、気がつけば、カビやぬめりがひどい状態になっているなんてことも…!
そして、流し台の中の三角コーナーに生ゴミを入れると、どうしても濡れてしまい、ゴミの腐食も早くなってしまいます。
排水口にもゴミ受けが付いているし、作業台に小さなゴミ袋を置いておくだけで十分です!
【なくても困らない物②】キッチンマット


実は、キッチンマットは毎日洗わないといけないぐらい、油や水はね、埃も付いています。
でも、他の洗濯物と一緒には洗えないので、面倒ですよね。
キッチンマットは敷かず、料理の最後に床をさっと拭く習慣を付ける、もしくは拭けるタイプのマットがおすすめです!
【なくても困らない物③】包丁差し


シンク下の引き出しに付いているタイプの包丁差し。これ、中を見たことありますか?
埃や水、小さな虫の死骸が入っていたなんてことも!
簡単に外せて、さっと洗えるタイプの包丁入れを使う、もしくは、作業台の1番上の引き出しに平置きするのがおすすめです。
【なくても困らない物④】台拭き
「台拭き」は使うたびに、しっかり洗わないといけません。
そして干す場所も必要になります。油汚れだと、簡単には落ちないので、煮沸したり、大量の水や洗剤を使ったりするはめに。
便利なウェットタイプの使い捨てシートを活用してみて。使い捨てなので、捨てる前につい、いろんな所を掃除したくなりますよ!
【なくても困らない物⑤】洗いカゴ




多くの場所を取るような大きい洗いカゴは、それを洗う時もとっても大変。
そして頑固な水アカやカビが生えやすいものでもあります。
タオルを敷いて、洗った食器を置き、できるだけすぐに拭いて食器棚にしまえばOK!