青春18きっぷで熊本から東京までの旅!その2~広島から名古屋編~【熊大生のイマドキヒマドキVol.74】

Fuya
まちあるきや旅行、そして道路の観察が大好きな大学4年生。
1年生の時に立てた「熊本県全市町村制覇!」という目標は道半ばですが…(笑)


こんにちは!Fuyaです。
大学生の長い夏休みももうすぐ終わり。
気づけば、人生最後の夏休みが終わる!?と思うと悲しくなってきます(泣)。
7月に友人と、JRの普通列車が全線乗り放題となる「青春18きっぷ」で東京まで向かう、6日間の旅をしました。
前回の記事では1日目をお送りしましたが、今回は2日目と3日目を振り返ってみようと思います!


2日目 広島から尾道へ
呉線で尾道へ
前日は、上熊本駅から広島駅まで到達しました。
この日は、ずっと行きたかった場所・尾道へ向かいます!
尾道までのJRの経路は、主に2つあります。
メインとなるのは、山陽本線。
こちらは内陸部を走り、山越えの区間もあります。
一方、僕たちが選んだのは、呉線です。
呉線は、港町・呉を経由し、広島県の海岸線に沿って走る路線です。
車窓から海が見える区間が非常に多く、「絶景路線」としても知られています。
この日はなんと快晴!
青い空と海が延々と目の前に広がり、まるで船に乗っているよう。




今回は寄れませんでしたが、呉線の沿線には、「うさぎの島」として有名な大久野島、歴史的なまちなみが残り「安芸の小京都」とも呼ばれる竹原など、立ち寄りスポットもたくさんあります。
山陽本線経由よりも時間はかかりますが、絶景とあわせて皆さんにも是非一度楽しんでほしいです!
尾道の個性的なまちを探検
広島駅から電車でおよそ3時間、景色を見ているとあっという間に尾道駅に到着しました。


尾道は過去にも18きっぷで通ることはありましたが、降りるのは今回が初めて。
ずっと行きたいと思っていた街を、思いっきり楽しみます。


まずは「尾道ラーメン」!
背油たっぷりで、その割にはすっきりとした味わいです。
空中から景色が満喫できる「千光寺山ロープウェイ」。
山頂からは尾道の街と瀬戸内海の島々を一望できます。


街へ下ると、どこを切り取っても絵になる街並みが広がっています。




いつかここでのんびり暮らしたい、そう思わずにはいられませんでした。
尾道の夜も満喫
あまり知られていないようですが、尾道には「新開」と呼ばれる歓楽街があり、そこには夜営業の居酒屋などが集まっています。
このエリアのゲストハウスに泊まった僕たちは、せっかくなので宿近くのちょっとディープな雰囲気を楽しむことに。
居酒屋さんでバイトをしている友人は、飲食店探しが上手。
旅先でひとり呑みすることも多いのだとか。
そんな彼が見つけたのは、ひっそりと佇む寿司屋さん。
外からは店内の様子が見えず、自分だったら入るのをためらってしまいそう。
ですがせっかくの機会、意を決して入ってみました。
店内にはご年配の大将がひとり。
静かな店内でしたが、気さくに話してくれて、旅の話などで盛り上がりました。


お寿司はとても新鮮で美味しかったです。
わさびの量の多さには驚きましたが、少し苦手を克服できた気がします!
その後、ゲストハウスに併設された居酒屋さんへ。


出汁やお酢を使った優しい味の料理がたくさんで、箸が止まらない美味しさでした。
店主の方も優しく、翌日の朝ごはんにおすすめの店も教えてくれました。
3日目 尾道から名古屋
尾道の朝ごはんからスタート!
美味しいごはんを満喫したからか、もうこの日には体調が回復していました。
尾道を発つ前に、前日に教えてもらった朝ごはんのお店へ。


手作りにこだわった料理は、シンプルながらも深い味わいでした。
特に、がんもどきが絶品でした!
尾道は、どこか懐かしさを感じる美しい街並みで、温かい人も多く、素敵なところでした。
意外と観光客が少なかったので、7月下旬は狙い目かもしれません!
18きっぷの旅も折り返し!一気に名古屋へ、のはずが…
宿から尾道駅までは歩いて30分。
長く感じますが、ずっと商店街を通るので、飽きることなくたどり着きました。
青春18きっぷの旅も3日目。
今回は5日間用を使っているので、もう折り返しです。
期限が切れるまでに東京に着かなければなりません。
ということで、この日は夜までに名古屋を目指して移動します!
その距離、なんと445.3kmです。
長い道のりですが、この日は1日かけてゆったり移動できるように行程を組んでいました。
特に、昼は2時間くらいの休憩を入れることにしていました。
その休憩をどこで取るか…。
最初は、兵庫県の姫路で取るつもりでした。
しかし、「美観地区見てみたいよね」ということになり、急遽岡山県の倉敷で降りることに。
こうした行程の変更ができるのも、18きっぷの急がない旅ならではの魅力だと思います。


その後は、特急並みの速さを誇る「新快速」で関西エリアを一気に駆け抜けたり、


「天下分け目」の関ヶ原で途中下車したり。


歴史の勉強にもなる
そうこうしていると岐阜あたりで強烈な睡魔が襲ってきて、うとうとしているうちに名古屋駅に到着しました!
いろいろと衝撃的な名古屋
名古屋到着後は、繁華街・栄に移動。
金曜日だったからか、人の多さにびっくりしました。
印象的だったのは、路上ライブにものすごい人だかりができていたこと、
そして、キャッチが歩道でたくさん待ち構えていること(笑)。
ひとり歩きは怖いかも、と思ってしまいました。




3日目はここまで!
ここまででも充実した旅ですが、まだ前半。
4日目からは、静岡県を通って東京に近づいていきます!
旅の様子の続きは、次回の更新をお楽しみに♪









