休みの日は、非日常を味わえるおしゃれなカフェに行きたくなりますよね。

好みのコーヒーを楽しむもよし、オリジナルのデザートを堪能するもよし!
友人や家族とはもちろん、1人でもゆっくりと過ごすことができてちょっぴり大人気分になれます♡

日頃の疲れを癒やすべく、「シンプルなおしゃれカフェ」をテーマに、おすすめのお店を紹介します!

県産素材にこだわった上乃裏通りのカフェ

カフェ&バー Neu(ノイ)【中央区南坪井町】

昨年、上乃裏にオープンした『Neu』では、県産の食材や規格外の果物を使ったメニューが楽しめます。

県産の果物を使った季節のフルーツジュースや、フィナンシェ、レモンケーキのほか、ブルスケッタ(薄くスライスして焼いたパンに具材をのせたもの)など軽食メニューも。

年代問わず利用しやすい、シンプルな内装でゆったりと過ごせますよ。

白を基調とした店内

無機質な壁に映える、鮮やかな緑のイメージカラー

搾りたての季節のフルーツジュース660円

フィナンシェ319円

インスタで話題のプリンも

店舗情報

カフェ&バー Neu(ノイ)

住所
熊本市中央区南坪井町2-5カミノウラBLD 2-A
TEL
096-324-6161
営業時間
月~金曜11時~18時(OS17時30分)、土曜11時~22時 ※18時以降はバータイム、日曜11時~20時(OS19時30分)
休業日
なし
インスタグラム
@ neu___official

街中の地下に広がるくつろぎ空間

MOLLIS(モリス)【中央区下通】

今年の2月にオープンした「COFFEE.」の姉妹店『MOLLIS』。
「COCOSA」そばにあるフタバビルの地下にあり、階段を下ってゆくと広々とした空間が広がります。

ケーキやタルト、スコーン、パウンドケーキ、焼き菓子といった手作りのデザートが充実。季節によって限定メニューも登場しますよ。

自家焙煎のコーヒーは酸味や苦み、うま味など厳選されたラインナップ。
この他、ラテメニューや紅茶、果物のジュースも楽しめます。

デザートメニューはこちら
ドリンクメニューはこちら

落ち着いた雰囲気の店内

おいしそうなケーキがずらり

季節限定の「いちごのタルト」640円

「エチオピア チェルベサ」500円

コーヒー豆の販売もされています

テークアウト限定の焼き菓子もあります

店舗情報

MOLLIS(モリス)

住所
熊本市中央区下通1-3-6 フタバビル BF
営業時間
11時~19時
休業日
不定
Instagram
@mollis.bf

昼飲みもできる隠れ家的なスポット

Afternoon Cafe【中央区下通】

知る人ぞ知る!? 酒場通りにある隠れ家的なカフェ&バー『Afternoon Cafe』。

ドリンク付きのワンプレートランチはボリューム満点! +275円でハーフケーキが付きますよ。
ソースやケーキは自家製で、東京で修業を積んだオーナー自ら作っています。テイクアウトもあり。

テーブル席のほか、DIYで半個室に仕上げたソファ席はゆったりとくつろげます。
昼飲みができるのもうれしいポイント。

メニューはこちら

女性に人気のスタイリッシュなカフェ。夜はバーになります

具だくさんのパニーニプレート(写真はイタリアーノ)1320円

自家製ソースをかけたハンバーグプレート1320円

落ち着いて過ごせそうなソファ席

テーブル席もありますよ

店舗情報

Afternoon Cafe

住所
熊本市中央区下通1丁目5−17 下通ビル1F-B
TEL
096-342-6888
営業時間
12時~22時(土曜は~23時)※30分前OS
休業日
日曜
インスタグラム
@afternooncafe2020

自家焙煎したコーヒーとナッツの専門店

Lav-Fabec Roasters(ラブ ファベック ロースターズ)【東区八反田】

今年1月、東区の八反田にオープンした『Lav-Fabec Roasters』では、自家焙煎したコーヒーとナッツを味わえます。

コーヒーはこだわりのスペシャルティが16種以上。アーモンドやピスタチオ、ヘーゼルナッツなどをふんだんに使用したタルトも人気です。

さらにオーナーがバーテンダーでもあるので、アルコールドリンクはもちろん、本格的なノンアルコールカクテルも充実。
1人でも利用しやすい、キッチンを囲むように設けられたカウンター席も魅力です。

ドリンクメニューはこちら
フードメニューはこちら

一面ガラス張りの洗練された空間

テークアウトの利用も多数

平日限定(11時30分~14時)ホットサンド&コーヒーセット1100円

「本日のホットサンド」790円

贈り物に最適なナッツのセット3000円

国内のクラフトジンを使ったモクテル

店舗情報

Lav-Fabec Roasters(ラヴ ファベック ロースターズ)

住所
熊本市東区八反田1-3-87
TEL
096-288-7870
営業時間
10時~19時(金・土曜は~翌1時)
休業日
不定
Instagram
@lav_fabec_roasters

肩の力を抜いてゆったりと過ごせる店

Off-Grid Cafe Cenchallores(センチャラーズ)【中央区新大江】

熊本学園大学近くにある『Off-Grid Cafe Cenchallores』は自然体で“自分らしく”過ごせると好評のカフェ。

オーナー自らの経験を基に、内装はもちろん、メニューや料理にも余計なモノを使わず「体に自然となじむ、落ち着いた空間作り」にこだわっています。

手作りのカレーの他、濃厚なオリジナルスムージーや「大腸肛門病センター 高野病院」の栄養科とコラボした同店限定スムージーがおすすめ。

メニュー(1)はこちら
メニュー(2)はこちら

駐車場・駐輪場はお店の裏にあります

有機食材をつかったグラノーラの計り売りもあります

オーナーが描いた作品は購入もOK

漫画本や小説も楽しめます

「肉肉キーマカレー」1100円

「ブルーベリースムージー」1100円

店舗情報

Off-Grid Cafe Cenchallores(オフグリッドカフェ センチャラーズ)

住所
熊本市中央区新大江2‐9‐25
営業時間
11時~17時 ※最新情報はInstagramでご確認ください
休業日
日・月曜、その他不定
Instagram
@cenchallores_kumamoto

緑あふれる店内でいただくこだわりのコーヒー

GREENNOTE-RELISH(グリーンノートレリッシュ)【中央区花畑町】

植物や生活雑貨の販売に加え、移転後はカフェも始めた『グリーンノートレリッシュ』。

オーダーが入ってから豆を挽き始めるペーパードリップコーヒー(ブレンド)450円や、コクや甘みがしっかり感じられるカフェラテ500円がおすすめです。
1杯目のレシートを提示すると、2杯目のおかわりが100円引きに!

8時~10時30分は、コーヒーは300円、カフェラテは350円でテイクアウトできますよ。

ランチとディナーでメニューが変わり、夜はコース料理(3日前までに要予約)も。

ランチ・ドリンクメニューはこちら
ディナー・コースメニューはこちら

緑に囲まれた癒やしの空間

電車通りに面した緑あふれるお店

生活雑貨の販売も

ドリンクと、蒸し焼きの製法で作ったバスクチーズケーキのセット。写真は「イチゴとホワイトチョコ」1000円

店の外では、しだれ桜を見ながらコーヒーを楽しむこともできますよ

店舗情報

GREENNOTE-RELISH(グリーンノートレリッシュ)

住所
熊本市中央区花畑町10-26 Spring熊本花畑町 1F
TEL
096-288-2248
店舗ホームページ
https://greennote2005.jp/
営業時間
月曜8時~18時、水・木曜8時~22時、金曜8時~24時、土曜11時~24時、日曜10時~20時
休業日
不定
インスタグラム
@ greennote_relish

こだわりの自家焙煎コーヒーをテイクアウトで堪能

ブレーメン珈琲店【中央区新大江】

「地域のコミュニケーションの拠点にしたい」と、中央区新大江の住宅街に3/25(土)にオープンした『ブレーメン珈琲店』。

自家焙煎のコーヒー豆の販売と、ドリンクのテイクアウトを行っています。
現在販売している豆は、ノンカフェインコーヒーを含む4種。豆の種類(産地)や配合、焙煎の程度など、オーナーこだわりのブレンドを楽しめます。

ホットコーヒーのブレンドは日替わりで、夏はアイスコーヒーも登場する予定。運が良ければ、焙煎する様子を見られるかも!

【メニュー(2023年4月現在)】

・ブレーメンブレンド(中煎りメイン)…150g1300円
・三丁目ブレンド(中深煎りメイン)…150g1450円
・はじめましてブレンド(中煎りメイン・期間限定)…150g1300円
・今夜はぐっすりブレンド(カフェインレス)…150g1860円
※いずれもお試し販売(45g)もあり。粉での販売もOK

【ドリンク】
・ホットコーヒー(日替わり)…(S)320円、(R)350円
・ミルク追加…+50円
・コーヒーチェリーティー(ホット)…450円
※コーヒーの実の皮・果肉を使ったお茶。コーヒーが苦手な方に
・オレンジジュース…350円
※いずれもマイ容器持参で30円割引

【オリジナルグッズ】
・タンブラー…800円
・コースター…300円

メインは豆の販売。お店で飲む味を自宅でも再現しやすいようにブレンドされています。親しみやすいようにと、どれも印象的なネーミングに

いれたてのコーヒーは香りも格別。飲む前から癒やされます

楽譜の符号をモチーフにしたというデザインは、オーナー自作のもの。オリジナルのタンブラー(800円)は写真映えしますよ

焙煎の様子。生豆の状態で焙煎機へ。パソコンと連動したハイテクな焙煎機で、細かく管理されています

豆を少し取り出して状態をチェック。少しずつ色付いてきました

焙煎が進む間、香りも変化していきます。最初は蒸したコーンのような香りから焼き菓子の匂い、そして香ばしいコーヒーの香りへと変わりました

焙煎機から取り出し、余熱で焼き過ぎないよう、混ぜて冷まします。こうして焙煎した数種類の豆をブレンドして袋詰めしたら完成

店舗情報

ブレーメン珈琲店

住所
熊本市中央区新大江3-14-85 1F
営業時間
7時~19時
休業日
不定
Instagram
@bremen_coffee_ten
備考
※営業情報はInstagram、Googleでチェック