【ボランティア】タグの検索結果 暮らし 2019.12.06(金) NEW 【ボランティアプラザ】(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 12/21㈯14時~16時(受付13時半~)、熊本市市民活動支援センター・あいぽーと(中央区大江ウェルパルくまもと1F)で。中学、高校生で不登校を経験した方や高校を中退した方たちとの「おしゃべり会」。… ボランティア 不登校 中退 復興 0 0 暮らし 2019.10.04(金) 【ボランティアプラザ】がんピアサポートセミナー参加者募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 10/19㈯10時~13時、ウェルパルくまもと(中央区大江)で。参加費無料。第1部は「知ってほしいがんサロンのこと」と題し、がん患者や家族、サロンに関心がある人を対象に講演会など。「在宅医療と緩和ケア… がん がんピアサポート ボランティア 0 0 暮らし 2019.08.02(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 8月24日(土)14時~16時、熊本市市民活動支援センター・あいぽーとで、「不登校生・中退生のための教育相談会(トーク会)~不登校、でも大丈夫、未来はあるよ~」が行われます。会場は熊本市総合保健福祉セ… ボランティア 不登校 中退 1 0 学ぶ 2019.06.28(金) 視覚障がい者ガイドボランティア養成講座 視覚障がいのある方たちが通院や買い物など、外出をする際に付き添うガイドボランティアの養成講座が9月に開講されます。『熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター』では、受講生を募集中。 日程や内容は下記の… ガイドボランティア ボランティア 養成講座 0 0 暮らし 2019.04.05(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 中央区大江にある「熊本市市民活動支援センター・あいぽーと」では、ボランティアを募集しています。活動内容は、月1回発行される「あいぽーと通信」の作成の手伝いや施設内外での活動など。 同所では、毎月5… あいぽーと通信 ボランティア 0 0 おでかけ 2019.02.15(金) 大迫力! 春の風物詩を五感で楽しもう 阿蘇外輪山の裾野に広がる、大自然いっぱいの吉無田高原。天気がよい日には、遠く天草の島々や普賢岳を望む風光明媚な高原で、一足早い春を感じてみませんか。 吉無田高原緑の村で2月24日(日)8時30分~、春… ボランティア 体験イベント 吉無田高原 御船町 0 0 暮らし 2019.02.01(金) 【ボランティアプラザ】水前寺江津湖公園 大型影絵と二千の灯り 灯りのボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 2月23日(土)17時30分~21時、水前寺江津湖公園をキャンドルの明かりで照らす「大型影絵と二千の灯り」が開催されます(雨天中止)。 当日、装飾のカップや、ろうそくの設置、点火を行うボランティアを募… ボランティア 朗読 読み聞かせ 0 0 まちづくり探検隊 2018.12.21(金) 【451号】まちづくり探検隊 vol.18 高齢者向けパソコン教室からベビーマッサージ教室まで、さまざまな講座が開講されていて、地域の方たちで盛り上げて行こうという工夫がされていました。運営委員会の皆さんのチームワークがバッチリで、利用してみた… ボランティア 交流 生涯学習 0 0 暮らし 2018.12.07(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 2019年1月17日(木)~2月7日(木)の毎週木曜14時~16時(全4回)。会場は熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター(中央区新町2‐4‐27)で。講師はフリーアナウンサーで朗読家の政木ゆかさん… ボランティア 朗読 読み聞かせ 0 0 おでかけカレンダー 森林ボランティア初心者研修会 日程: 2018年12月1日(土) 菊池森林組合で森林について学んだ後、大津町の森林で間伐体験を行い、間伐材を使った木工クラフトを作ります。弁当持参。中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、先着20人。FAXまたはメールでお申し込みを。 … 場所: 熊本県庁(熊本市中央区水前寺)集合 時間:8時~17時30分 お問い合わせ: 熊本県緑化推進委員会 096-387-6195 ボランティア 体験イベント 森林 0 0 おでかけカレンダー 熊本暮らし人まつり「みずあかり」 日程: 2018年10月6日(土)2018年10月7日(日) 市民ボランティアによる“灯(あか)り”の祭典。竹灯籠や浮き灯籠の明かりが、花畑公園や熊本城前の坪井川などを彩ります。 … 場所: 熊本市中央区花畑町一帯 時間:18時~22時(7(日)は~21時) お問い合わせ: 運営委 ボランティア 灯籠 0 0 暮らし 2018.10.05(金) 【ボランティアプラザ】医療講演会・交流会 県難病相談・支援センターが主催する医療講演会・交流会が行われます。 10月18日(木)は膠原病の治療および療養生活について、熊本リウマチ内科の坂田研明院長が、20日(土)は肝臓・胆管疾患指定難病につい… ボランティア 0 0 おでかけ 2018.09.07(金) 竹オブジェを作ってみませんか 『みずあかり運営委員会』では、竹オブジェの制作や、イベント当日の運営、撤去作業のボランティアを募集中。 竹オブジェ作りは、毎週土・日曜の9時~16時、崇城大学内ヘリポート(西区池田)で行われています(… ボランティア みずあかり 0 0 おでかけカレンダー 昔あそび体験~さわやかボランティアーズ祭り~ 日程: 2018年8月17日(金) 皿回しや、すごろくゲームの体験ほか、竹とんぼ作りなどを通じて、昔ながらの遊びを楽しめます。 … 場所: 熊本市子ども文化会館(中央区新町) 時間:13時~15時30分 お問い合わせ: 熊本市子ども文化会館 096-323-0505 ボランティア 祭り 竹とんぼ 0 0 暮らし 2018.08.03(金) 古民家再生プロジェクト ボランティア募集中 うつ病など、心の病がある人などの就労支援を行う『(一社)オルタナ』が、北区太郎迫町での古民家再生プロジェクトを本格始動。現在、ボランティアスタッフを募集しています。 古民家再生は、片付け、壁剥離、レイ… オルタナ ボランティア 北区 古民家再生 徳王 0 0 暮らし 2018.08.03(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座 11/17(土)・18(日)、県身体障害者福祉センター(東区長嶺南)で。交通費1日500円、弁当支給。説明会あり。 … がん相談 ボランティア 盲ろう者 通訳 0 0 特集 2018.06.08(金) 【423号】ワーキングウーマン VOL.32 これから“女子”の新しい働き方 [特別編] 活動がある日は、朝から身支度をしてお弁当を作り、子どものオムツやおやつなど、外出する準備をし、少し余裕を持って移動します。娘が3歳になる来年から仕事を始めようと思っているので、くまシェアファームの活動… ボランティア ワーキングウーマン 農業 0 0 暮らし 2018.06.01(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 要約筆記とは中途失聴・難聴者のコミュニケーションツールとして、会議や研修、病院で話を聞きながらその場で内容をパソコンや手書きで要約する、文字による通訳活動です。 7月5日~12月6日(主に木曜)10時… ボランティア 文字通訳 要約筆記者 0 0 おでかけカレンダー 森林ボランティア初心者研修会~下刈り・薪割り体験~ 日程: 2018年5月26日(土) 要申し込み、先着20名。中学生以上対象(中学生は保護者同伴)。近くの森で下草刈りや、まき割りを行います。 … 場所: 熊本県林業研究指導所(中央区黒髪)集合 時間:9時~16時 お問い合わせ: 熊本県緑化推進委員会 096-387-6195 ボランティア 下刈り 薪割り 0 0 暮らし 2018.04.06(金) 【ボランティアプラザ】いのちの電話相談員、要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 聴覚障がい者のために、講演会や学校行事の内容、病院での会話などをその場で要約筆記する文字通訳講座。5/10~10/25、毎週木曜10時~15時、熊本県身体障がい者福祉センター(熊本市東区長嶺南)で。高… いのちの電話 ボランティア 文字通訳 要約筆記者 0 0 12
暮らし 2019.12.06(金) NEW 【ボランティアプラザ】(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 12/21㈯14時~16時(受付13時半~)、熊本市市民活動支援センター・あいぽーと(中央区大江ウェルパルくまもと1F)で。中学、高校生で不登校を経験した方や高校を中退した方たちとの「おしゃべり会」。… ボランティア 不登校 中退 復興 0 0 暮らし 2019.10.04(金) 【ボランティアプラザ】がんピアサポートセミナー参加者募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 10/19㈯10時~13時、ウェルパルくまもと(中央区大江)で。参加費無料。第1部は「知ってほしいがんサロンのこと」と題し、がん患者や家族、サロンに関心がある人を対象に講演会など。「在宅医療と緩和ケア… がん がんピアサポート ボランティア 0 0 暮らし 2019.08.02(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 8月24日(土)14時~16時、熊本市市民活動支援センター・あいぽーとで、「不登校生・中退生のための教育相談会(トーク会)~不登校、でも大丈夫、未来はあるよ~」が行われます。会場は熊本市総合保健福祉セ… ボランティア 不登校 中退 1 0 学ぶ 2019.06.28(金) 視覚障がい者ガイドボランティア養成講座 視覚障がいのある方たちが通院や買い物など、外出をする際に付き添うガイドボランティアの養成講座が9月に開講されます。『熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター』では、受講生を募集中。 日程や内容は下記の… ガイドボランティア ボランティア 養成講座 0 0 暮らし 2019.04.05(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 中央区大江にある「熊本市市民活動支援センター・あいぽーと」では、ボランティアを募集しています。活動内容は、月1回発行される「あいぽーと通信」の作成の手伝いや施設内外での活動など。 同所では、毎月5… あいぽーと通信 ボランティア 0 0 おでかけ 2019.02.15(金) 大迫力! 春の風物詩を五感で楽しもう 阿蘇外輪山の裾野に広がる、大自然いっぱいの吉無田高原。天気がよい日には、遠く天草の島々や普賢岳を望む風光明媚な高原で、一足早い春を感じてみませんか。 吉無田高原緑の村で2月24日(日)8時30分~、春… ボランティア 体験イベント 吉無田高原 御船町 0 0 暮らし 2019.02.01(金) 【ボランティアプラザ】水前寺江津湖公園 大型影絵と二千の灯り 灯りのボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 2月23日(土)17時30分~21時、水前寺江津湖公園をキャンドルの明かりで照らす「大型影絵と二千の灯り」が開催されます(雨天中止)。 当日、装飾のカップや、ろうそくの設置、点火を行うボランティアを募… ボランティア 朗読 読み聞かせ 0 0 まちづくり探検隊 2018.12.21(金) 【451号】まちづくり探検隊 vol.18 高齢者向けパソコン教室からベビーマッサージ教室まで、さまざまな講座が開講されていて、地域の方たちで盛り上げて行こうという工夫がされていました。運営委員会の皆さんのチームワークがバッチリで、利用してみた… ボランティア 交流 生涯学習 0 0 暮らし 2018.12.07(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 2019年1月17日(木)~2月7日(木)の毎週木曜14時~16時(全4回)。会場は熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター(中央区新町2‐4‐27)で。講師はフリーアナウンサーで朗読家の政木ゆかさん… ボランティア 朗読 読み聞かせ 0 0 おでかけカレンダー 森林ボランティア初心者研修会 日程: 2018年12月1日(土) 菊池森林組合で森林について学んだ後、大津町の森林で間伐体験を行い、間伐材を使った木工クラフトを作ります。弁当持参。中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、先着20人。FAXまたはメールでお申し込みを。 … 場所: 熊本県庁(熊本市中央区水前寺)集合 時間:8時~17時30分 お問い合わせ: 熊本県緑化推進委員会 096-387-6195 ボランティア 体験イベント 森林 0 0 おでかけカレンダー 熊本暮らし人まつり「みずあかり」 日程: 2018年10月6日(土)2018年10月7日(日) 市民ボランティアによる“灯(あか)り”の祭典。竹灯籠や浮き灯籠の明かりが、花畑公園や熊本城前の坪井川などを彩ります。 … 場所: 熊本市中央区花畑町一帯 時間:18時~22時(7(日)は~21時) お問い合わせ: 運営委 ボランティア 灯籠 0 0 暮らし 2018.10.05(金) 【ボランティアプラザ】医療講演会・交流会 県難病相談・支援センターが主催する医療講演会・交流会が行われます。 10月18日(木)は膠原病の治療および療養生活について、熊本リウマチ内科の坂田研明院長が、20日(土)は肝臓・胆管疾患指定難病につい… ボランティア 0 0 おでかけ 2018.09.07(金) 竹オブジェを作ってみませんか 『みずあかり運営委員会』では、竹オブジェの制作や、イベント当日の運営、撤去作業のボランティアを募集中。 竹オブジェ作りは、毎週土・日曜の9時~16時、崇城大学内ヘリポート(西区池田)で行われています(… ボランティア みずあかり 0 0 おでかけカレンダー 昔あそび体験~さわやかボランティアーズ祭り~ 日程: 2018年8月17日(金) 皿回しや、すごろくゲームの体験ほか、竹とんぼ作りなどを通じて、昔ながらの遊びを楽しめます。 … 場所: 熊本市子ども文化会館(中央区新町) 時間:13時~15時30分 お問い合わせ: 熊本市子ども文化会館 096-323-0505 ボランティア 祭り 竹とんぼ 0 0 暮らし 2018.08.03(金) 古民家再生プロジェクト ボランティア募集中 うつ病など、心の病がある人などの就労支援を行う『(一社)オルタナ』が、北区太郎迫町での古民家再生プロジェクトを本格始動。現在、ボランティアスタッフを募集しています。 古民家再生は、片付け、壁剥離、レイ… オルタナ ボランティア 北区 古民家再生 徳王 0 0 暮らし 2018.08.03(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座 11/17(土)・18(日)、県身体障害者福祉センター(東区長嶺南)で。交通費1日500円、弁当支給。説明会あり。 … がん相談 ボランティア 盲ろう者 通訳 0 0 特集 2018.06.08(金) 【423号】ワーキングウーマン VOL.32 これから“女子”の新しい働き方 [特別編] 活動がある日は、朝から身支度をしてお弁当を作り、子どものオムツやおやつなど、外出する準備をし、少し余裕を持って移動します。娘が3歳になる来年から仕事を始めようと思っているので、くまシェアファームの活動… ボランティア ワーキングウーマン 農業 0 0 暮らし 2018.06.01(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 要約筆記とは中途失聴・難聴者のコミュニケーションツールとして、会議や研修、病院で話を聞きながらその場で内容をパソコンや手書きで要約する、文字による通訳活動です。 7月5日~12月6日(主に木曜)10時… ボランティア 文字通訳 要約筆記者 0 0 おでかけカレンダー 森林ボランティア初心者研修会~下刈り・薪割り体験~ 日程: 2018年5月26日(土) 要申し込み、先着20名。中学生以上対象(中学生は保護者同伴)。近くの森で下草刈りや、まき割りを行います。 … 場所: 熊本県林業研究指導所(中央区黒髪)集合 時間:9時~16時 お問い合わせ: 熊本県緑化推進委員会 096-387-6195 ボランティア 下刈り 薪割り 0 0 暮らし 2018.04.06(金) 【ボランティアプラザ】いのちの電話相談員、要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 聴覚障がい者のために、講演会や学校行事の内容、病院での会話などをその場で要約筆記する文字通訳講座。5/10~10/25、毎週木曜10時~15時、熊本県身体障がい者福祉センター(熊本市東区長嶺南)で。高… いのちの電話 ボランティア 文字通訳 要約筆記者 0 0 12
暮らし 2019.12.06(金) NEW 【ボランティアプラザ】(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 12/21㈯14時~16時(受付13時半~)、熊本市市民活動支援センター・あいぽーと(中央区大江ウェルパルくまもと1F)で。中学、高校生で不登校を経験した方や高校を中退した方たちとの「おしゃべり会」。… ボランティア 不登校 中退 復興 0 0
暮らし 2019.10.04(金) 【ボランティアプラザ】がんピアサポートセミナー参加者募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 10/19㈯10時~13時、ウェルパルくまもと(中央区大江)で。参加費無料。第1部は「知ってほしいがんサロンのこと」と題し、がん患者や家族、サロンに関心がある人を対象に講演会など。「在宅医療と緩和ケア… がん がんピアサポート ボランティア 0 0
暮らし 2019.08.02(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 8月24日(土)14時~16時、熊本市市民活動支援センター・あいぽーとで、「不登校生・中退生のための教育相談会(トーク会)~不登校、でも大丈夫、未来はあるよ~」が行われます。会場は熊本市総合保健福祉セ… ボランティア 不登校 中退 1 0
学ぶ 2019.06.28(金) 視覚障がい者ガイドボランティア養成講座 視覚障がいのある方たちが通院や買い物など、外出をする際に付き添うガイドボランティアの養成講座が9月に開講されます。『熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター』では、受講生を募集中。 日程や内容は下記の… ガイドボランティア ボランティア 養成講座 0 0
暮らし 2019.04.05(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 中央区大江にある「熊本市市民活動支援センター・あいぽーと」では、ボランティアを募集しています。活動内容は、月1回発行される「あいぽーと通信」の作成の手伝いや施設内外での活動など。 同所では、毎月5… あいぽーと通信 ボランティア 0 0
おでかけ 2019.02.15(金) 大迫力! 春の風物詩を五感で楽しもう 阿蘇外輪山の裾野に広がる、大自然いっぱいの吉無田高原。天気がよい日には、遠く天草の島々や普賢岳を望む風光明媚な高原で、一足早い春を感じてみませんか。 吉無田高原緑の村で2月24日(日)8時30分~、春… ボランティア 体験イベント 吉無田高原 御船町 0 0
暮らし 2019.02.01(金) 【ボランティアプラザ】水前寺江津湖公園 大型影絵と二千の灯り 灯りのボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 2月23日(土)17時30分~21時、水前寺江津湖公園をキャンドルの明かりで照らす「大型影絵と二千の灯り」が開催されます(雨天中止)。 当日、装飾のカップや、ろうそくの設置、点火を行うボランティアを募… ボランティア 朗読 読み聞かせ 0 0
まちづくり探検隊 2018.12.21(金) 【451号】まちづくり探検隊 vol.18 高齢者向けパソコン教室からベビーマッサージ教室まで、さまざまな講座が開講されていて、地域の方たちで盛り上げて行こうという工夫がされていました。運営委員会の皆さんのチームワークがバッチリで、利用してみた… ボランティア 交流 生涯学習 0 0
暮らし 2018.12.07(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 2019年1月17日(木)~2月7日(木)の毎週木曜14時~16時(全4回)。会場は熊本市社会福祉協議会ボランティアセンター(中央区新町2‐4‐27)で。講師はフリーアナウンサーで朗読家の政木ゆかさん… ボランティア 朗読 読み聞かせ 0 0
おでかけカレンダー 森林ボランティア初心者研修会 日程: 2018年12月1日(土) 菊池森林組合で森林について学んだ後、大津町の森林で間伐体験を行い、間伐材を使った木工クラフトを作ります。弁当持参。中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、先着20人。FAXまたはメールでお申し込みを。 … 場所: 熊本県庁(熊本市中央区水前寺)集合 時間:8時~17時30分 お問い合わせ: 熊本県緑化推進委員会 096-387-6195 ボランティア 体験イベント 森林 0 0
おでかけカレンダー 熊本暮らし人まつり「みずあかり」 日程: 2018年10月6日(土)2018年10月7日(日) 市民ボランティアによる“灯(あか)り”の祭典。竹灯籠や浮き灯籠の明かりが、花畑公園や熊本城前の坪井川などを彩ります。 … 場所: 熊本市中央区花畑町一帯 時間:18時~22時(7(日)は~21時) お問い合わせ: 運営委 ボランティア 灯籠 0 0
暮らし 2018.10.05(金) 【ボランティアプラザ】医療講演会・交流会 県難病相談・支援センターが主催する医療講演会・交流会が行われます。 10月18日(木)は膠原病の治療および療養生活について、熊本リウマチ内科の坂田研明院長が、20日(土)は肝臓・胆管疾患指定難病につい… ボランティア 0 0
おでかけ 2018.09.07(金) 竹オブジェを作ってみませんか 『みずあかり運営委員会』では、竹オブジェの制作や、イベント当日の運営、撤去作業のボランティアを募集中。 竹オブジェ作りは、毎週土・日曜の9時~16時、崇城大学内ヘリポート(西区池田)で行われています(… ボランティア みずあかり 0 0
おでかけカレンダー 昔あそび体験~さわやかボランティアーズ祭り~ 日程: 2018年8月17日(金) 皿回しや、すごろくゲームの体験ほか、竹とんぼ作りなどを通じて、昔ながらの遊びを楽しめます。 … 場所: 熊本市子ども文化会館(中央区新町) 時間:13時~15時30分 お問い合わせ: 熊本市子ども文化会館 096-323-0505 ボランティア 祭り 竹とんぼ 0 0
暮らし 2018.08.03(金) 古民家再生プロジェクト ボランティア募集中 うつ病など、心の病がある人などの就労支援を行う『(一社)オルタナ』が、北区太郎迫町での古民家再生プロジェクトを本格始動。現在、ボランティアスタッフを募集しています。 古民家再生は、片付け、壁剥離、レイ… オルタナ ボランティア 北区 古民家再生 徳王 0 0
暮らし 2018.08.03(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座 11/17(土)・18(日)、県身体障害者福祉センター(東区長嶺南)で。交通費1日500円、弁当支給。説明会あり。 … がん相談 ボランティア 盲ろう者 通訳 0 0
特集 2018.06.08(金) 【423号】ワーキングウーマン VOL.32 これから“女子”の新しい働き方 [特別編] 活動がある日は、朝から身支度をしてお弁当を作り、子どものオムツやおやつなど、外出する準備をし、少し余裕を持って移動します。娘が3歳になる来年から仕事を始めようと思っているので、くまシェアファームの活動… ボランティア ワーキングウーマン 農業 0 0
暮らし 2018.06.01(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 要約筆記とは中途失聴・難聴者のコミュニケーションツールとして、会議や研修、病院で話を聞きながらその場で内容をパソコンや手書きで要約する、文字による通訳活動です。 7月5日~12月6日(主に木曜)10時… ボランティア 文字通訳 要約筆記者 0 0
おでかけカレンダー 森林ボランティア初心者研修会~下刈り・薪割り体験~ 日程: 2018年5月26日(土) 要申し込み、先着20名。中学生以上対象(中学生は保護者同伴)。近くの森で下草刈りや、まき割りを行います。 … 場所: 熊本県林業研究指導所(中央区黒髪)集合 時間:9時~16時 お問い合わせ: 熊本県緑化推進委員会 096-387-6195 ボランティア 下刈り 薪割り 0 0
暮らし 2018.04.06(金) 【ボランティアプラザ】いのちの電話相談員、要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 聴覚障がい者のために、講演会や学校行事の内容、病院での会話などをその場で要約筆記する文字通訳講座。5/10~10/25、毎週木曜10時~15時、熊本県身体障がい者福祉センター(熊本市東区長嶺南)で。高… いのちの電話 ボランティア 文字通訳 要約筆記者 0 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ 麺’s すぱいす おうちでcook 美味しいレシピ ななみ先生の家計相談 HAPPY図鑑Web版 くまもと手作りCollection 子育てラボ 星の王子さま すてきびと ハーティ・心優の開運占い おっぱいの達人 カルチャールーム くらしのお悩み Q&A 村上美香のヒトコトつれづれ Dr.久光のゆがみ取り体操 熊大生のイマドキヒマドキ 川上優子のbeauty is つんどくよんどく 読者エッセー 熊本ヴォルターズ通信 ロアッソ熊本通信 大人のための”プチプラ”mixコーデ術 すぱいす文化部 まちづくり探検隊 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う 荒木直美の婚喝百景 キャリア&マナーupレッスン ボランティア の人気記事 暮らし 2019.10.04(金) 【ボランティアプラザ】がんピアサポートセミナー参加者募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 0 0 暮らし 2019.08.02(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 1 0 暮らし 2019.04.05(金) 【ボランティアプラザ】あいぽーとボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 0 0 暮らし 2019.02.01(金) 【ボランティアプラザ】水前寺江津湖公園 大型影絵と二千の灯り 灯りのボランティア募集(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 0 0 おでかけ 2019.02.15(金) 大迫力! 春の風物詩を五感で楽しもう 0 0 特集 2018.06.08(金) 【423号】ワーキングウーマン VOL.32 これから“女子”の新しい働き方 [特別編] 0 0 暮らし 2018.12.07(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座(このコーナーは熊本公徳会の後援により掲載しています) 0 0 暮らし 2018.10.05(金) 【ボランティアプラザ】医療講演会・交流会 0 0 まちづくり探検隊 2018.12.21(金) 【451号】まちづくり探検隊 vol.18 0 0 暮らし 2018.08.03(金) 【ボランティアプラザ】要約筆記者 養成講座 0 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【501号】 紙面掲載日:2019.12.06(金)
0