【古墳】タグの検索結果 おでかけカレンダー 秋の横山古墳特別公開 日程: 2022年11月23日(祝) 10時〜、11時〜、13時15分〜、14時15分〜。各回先着20人。専門職員の解説で古墳を見学します。所要時間45分。 事前に申し込みが必要 … 場所: 横山古墳保存施設(山鹿市) 時間:1日4回開催 お問い合わせ: 県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 特別公開 0 0 おでかけカレンダー 企画展「青銅器がもたらしたもの~ムラからクニへ・古墳時代前夜~」 日程: 2022年6月18日(土)〜2022年9月11日(日) 同館の開館30周年を記念した企画展。県内で出土した弥生時代の青銅器と関連資料ほか、京都国立博物館が所蔵する、熊本県内で出土した青銅器6点も合わせて展示されます。観覧料は大人430円、大学生260円。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 展示 青銅器 0 0 おでかけカレンダー 古墳館へ5・5・GO! 日程: 2022年5月4日(祝)2022年5月5日(祝) 4/26(火)申込開始。勾玉(まがたま)づくりや火起こしなど、親子で楽しめる体験イベントを実施。定員あり。詳細は同館HPへ。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時〜16時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 勾玉作り 古墳 古墳館 0 0 おでかけカレンダー 冬季企画展「チヨマツ・ころう君の装飾古墳たんけん隊」 日程: 2021年12月18日(土)〜2022年3月13日(日) 八千代座・鞠智城のイメージキャラクターのチヨマツ・ころう君が、装飾古墳や古墳の出土品について分かりやすく解説するパネル展。 … 場所: 山鹿市立博物館 時間:9時〜17時(最終入館16時30分) お問い合わせ: 山鹿市立博物館 0968-43-1145 古墳 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー 新・菊池の古墳展 日程: 2021年12月1日(水)〜2022年3月13日(日) 「石人石馬」の文化圏にある菊池川流域の古墳の中から、代表的な「袈裟尾高塚古墳」や「木柑子古墳」について解説します。 … 場所: わいふ一番館(菊池市) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: わいふ一番館 0968-24-6630 古墳 0 0 おでかけカレンダー 装飾横穴墓現地見学会 石貫穴観音横穴 日程: 2021年12月4日(土) 各回先着20人。国史跡の同所で、専門職員が解説を交えながら実際の横穴を案内します。所要時間1時間。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(玉名市) 時間:集合/10時〜、13時30分〜 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 石貫穴観音横穴 見学会 0 0 おでかけカレンダー いにしえの蓮の装飾2古墳壁画と古代瓦に見る蓮華文 日程: 2021年6月15日(火)〜2021年8月1日(日) 壁画や瓦に施されたハスの文様「蓮華文(れんげもん)」がテーマ。古墳時代から平安時代にかけての蓮華文の変遷を見ることができます。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 壁画 0 0 おでかけカレンダー 県内遺跡発掘速報展 日程: 2021年2月6日(土)〜2021年5月9日(日) 熊本地震や熊本豪雨で被害を受けた遺跡や古墳の復旧状況などが紹介されるほか、復旧に伴う発掘調査で発見された遺物を展示。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 熊本地震 遺跡 0 0 おでかけカレンダー 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人(当日予約可)。県文化課の学芸員・川路祥隆さんが、昨年の豪雨災害で被災した文化財について解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 災害 熊本豪雨 講座 0 0 おでかけカレンダー 古墳館企画展特別講座 日程: 2021年2月27日(土) 先着50人。企画展「県内遺跡発掘速報展」の関連イベント。宮園A遺跡(益城町)の調査について、県教育総務局文化課の木庭真由子さんが講演。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 企画展 古墳 特別講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾持つ岩原(いわばる)横穴墓を見に行こう! 日程: 2020年10月31日(土) 先着20人。同館に隣接する岩原古墳群の中の横穴墓群についてスタッフから解説を聞いた後、現地を見学します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 見学 0 0 おでかけカレンダー ナイトミュージアム「古墳館へ行かnight!」 日程: 2020年10月24日(土) 先着30人程度。日没後の館内や周辺にある古墳などを、職員の案内で散策します。館外は竹明かりがともされます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:18時~20時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 0 0 おでかけカレンダー 企画展「こふん・コフン・古墳ってなあに?」 日程: 2020年6月23日(火)〜2020年8月2日(日) 約1300年前から全国各地で作られた古墳について、ワークシートなどを使いながら楽しく学びます。最終入館は16時45分まで。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 企画展 古墳 0 0 おでかけカレンダー 双子塚古墳を歩いて前方後円墳キーホルダーをつくろう 日程: 2020年7月23日(祝)2020年7月24日(祝) 各日先着10人。双子塚古墳を歩いた後、前方後円墳の形をしたキーホルダーを作ります。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~正午 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 制作体験 古墳 0 0 おでかけカレンダー 冬の古墳館 スペシャルホリデー 日程: 2020年2月8日(土)2020年2月15日(土)2020年2月23日(祝) 日替わりで県内の博物館や美術館の体験イベントが行われます。化石レプリカのペンダントづくりや、浮世絵摺師(すりし)体験など。一部材料費100円が必要。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 体験イベント 博物館 古墳 装飾古墳 0 0 おでかけカレンダー 和水町 古墳祭 日程: 2019年8月3日(土)2019年8月4日(日) 3(土)の前夜祭では、「こども夜店市」やシークレットライブなどが行われます。4(日)は「炎の宴」と題し、古墳踊りや舞の披露、奉納花火大会などを開催。ものまねライブなどのステージも楽しめるほか、16時~… 場所: 江田船山古墳公園(和水町) 時間:18時~(4(日)は18時15分~) お問い合わせ: 実行委 0968-86-5725 =和水町商工観光課 古墳 和水町 祭り 0 0 おでかけカレンダー 菊池川流域古代文化研究会 講演会 日程: 2019年7月6日(土) 熊大名誉教授で文化庁装飾古墳ワーキンググループ座長の甲元眞之さんが、「九州の装飾古墳」と題し講演します。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時40分~正午 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 講演会 0 0 おでかけカレンダー 熊本県内装飾古墳一斉公開 -2019春- 日程: 2019年3月23日(土)2019年3月24日(日) 県内11カ所の装飾古墳の内部が一斉に公開され、専門職員による詳しい解説を聞くことができます。23(土)は大村横穴群、京ガ峰横穴群、宇賀岳古墳、井寺古墳、24(日)は鍋田横穴、横山古墳、塚坊主古墳、永安… 場所: 井寺古墳(嘉島町)など県内11カ所 時間:10時~16時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 装飾古墳 0 0 おでかけカレンダー 講座「古墳時代って?」 日程: 2019年2月10日(日) 熊本市の文化財専門職員が、古墳時代の人々の暮らしや文化、自然環境などの基礎知識について解説します。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 古墳 講座 0 0 おでかけカレンダー 上天草市梅ノ木古墳・保ヶ島古墳群の調査成果報告 日程: 2019年2月9日(土) 要申し込み、先着100人程度。県文化課の職員を講師に迎え、上天草の古墳について学びます。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 菊池川流域古代文化研究会事務局 0968-36-2151 =熊本県立装飾古墳館 古墳 要申し込み 0 0 12
おでかけカレンダー 秋の横山古墳特別公開 日程: 2022年11月23日(祝) 10時〜、11時〜、13時15分〜、14時15分〜。各回先着20人。専門職員の解説で古墳を見学します。所要時間45分。 事前に申し込みが必要 … 場所: 横山古墳保存施設(山鹿市) 時間:1日4回開催 お問い合わせ: 県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 特別公開 0 0 おでかけカレンダー 企画展「青銅器がもたらしたもの~ムラからクニへ・古墳時代前夜~」 日程: 2022年6月18日(土)〜2022年9月11日(日) 同館の開館30周年を記念した企画展。県内で出土した弥生時代の青銅器と関連資料ほか、京都国立博物館が所蔵する、熊本県内で出土した青銅器6点も合わせて展示されます。観覧料は大人430円、大学生260円。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 展示 青銅器 0 0 おでかけカレンダー 古墳館へ5・5・GO! 日程: 2022年5月4日(祝)2022年5月5日(祝) 4/26(火)申込開始。勾玉(まがたま)づくりや火起こしなど、親子で楽しめる体験イベントを実施。定員あり。詳細は同館HPへ。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時〜16時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 勾玉作り 古墳 古墳館 0 0 おでかけカレンダー 冬季企画展「チヨマツ・ころう君の装飾古墳たんけん隊」 日程: 2021年12月18日(土)〜2022年3月13日(日) 八千代座・鞠智城のイメージキャラクターのチヨマツ・ころう君が、装飾古墳や古墳の出土品について分かりやすく解説するパネル展。 … 場所: 山鹿市立博物館 時間:9時〜17時(最終入館16時30分) お問い合わせ: 山鹿市立博物館 0968-43-1145 古墳 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー 新・菊池の古墳展 日程: 2021年12月1日(水)〜2022年3月13日(日) 「石人石馬」の文化圏にある菊池川流域の古墳の中から、代表的な「袈裟尾高塚古墳」や「木柑子古墳」について解説します。 … 場所: わいふ一番館(菊池市) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: わいふ一番館 0968-24-6630 古墳 0 0 おでかけカレンダー 装飾横穴墓現地見学会 石貫穴観音横穴 日程: 2021年12月4日(土) 各回先着20人。国史跡の同所で、専門職員が解説を交えながら実際の横穴を案内します。所要時間1時間。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(玉名市) 時間:集合/10時〜、13時30分〜 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 石貫穴観音横穴 見学会 0 0 おでかけカレンダー いにしえの蓮の装飾2古墳壁画と古代瓦に見る蓮華文 日程: 2021年6月15日(火)〜2021年8月1日(日) 壁画や瓦に施されたハスの文様「蓮華文(れんげもん)」がテーマ。古墳時代から平安時代にかけての蓮華文の変遷を見ることができます。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 壁画 0 0 おでかけカレンダー 県内遺跡発掘速報展 日程: 2021年2月6日(土)〜2021年5月9日(日) 熊本地震や熊本豪雨で被害を受けた遺跡や古墳の復旧状況などが紹介されるほか、復旧に伴う発掘調査で発見された遺物を展示。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 熊本地震 遺跡 0 0 おでかけカレンダー 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人(当日予約可)。県文化課の学芸員・川路祥隆さんが、昨年の豪雨災害で被災した文化財について解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 災害 熊本豪雨 講座 0 0 おでかけカレンダー 古墳館企画展特別講座 日程: 2021年2月27日(土) 先着50人。企画展「県内遺跡発掘速報展」の関連イベント。宮園A遺跡(益城町)の調査について、県教育総務局文化課の木庭真由子さんが講演。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 企画展 古墳 特別講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾持つ岩原(いわばる)横穴墓を見に行こう! 日程: 2020年10月31日(土) 先着20人。同館に隣接する岩原古墳群の中の横穴墓群についてスタッフから解説を聞いた後、現地を見学します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 見学 0 0 おでかけカレンダー ナイトミュージアム「古墳館へ行かnight!」 日程: 2020年10月24日(土) 先着30人程度。日没後の館内や周辺にある古墳などを、職員の案内で散策します。館外は竹明かりがともされます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:18時~20時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 0 0 おでかけカレンダー 企画展「こふん・コフン・古墳ってなあに?」 日程: 2020年6月23日(火)〜2020年8月2日(日) 約1300年前から全国各地で作られた古墳について、ワークシートなどを使いながら楽しく学びます。最終入館は16時45分まで。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 企画展 古墳 0 0 おでかけカレンダー 双子塚古墳を歩いて前方後円墳キーホルダーをつくろう 日程: 2020年7月23日(祝)2020年7月24日(祝) 各日先着10人。双子塚古墳を歩いた後、前方後円墳の形をしたキーホルダーを作ります。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~正午 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 制作体験 古墳 0 0 おでかけカレンダー 冬の古墳館 スペシャルホリデー 日程: 2020年2月8日(土)2020年2月15日(土)2020年2月23日(祝) 日替わりで県内の博物館や美術館の体験イベントが行われます。化石レプリカのペンダントづくりや、浮世絵摺師(すりし)体験など。一部材料費100円が必要。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 体験イベント 博物館 古墳 装飾古墳 0 0 おでかけカレンダー 和水町 古墳祭 日程: 2019年8月3日(土)2019年8月4日(日) 3(土)の前夜祭では、「こども夜店市」やシークレットライブなどが行われます。4(日)は「炎の宴」と題し、古墳踊りや舞の披露、奉納花火大会などを開催。ものまねライブなどのステージも楽しめるほか、16時~… 場所: 江田船山古墳公園(和水町) 時間:18時~(4(日)は18時15分~) お問い合わせ: 実行委 0968-86-5725 =和水町商工観光課 古墳 和水町 祭り 0 0 おでかけカレンダー 菊池川流域古代文化研究会 講演会 日程: 2019年7月6日(土) 熊大名誉教授で文化庁装飾古墳ワーキンググループ座長の甲元眞之さんが、「九州の装飾古墳」と題し講演します。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時40分~正午 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 講演会 0 0 おでかけカレンダー 熊本県内装飾古墳一斉公開 -2019春- 日程: 2019年3月23日(土)2019年3月24日(日) 県内11カ所の装飾古墳の内部が一斉に公開され、専門職員による詳しい解説を聞くことができます。23(土)は大村横穴群、京ガ峰横穴群、宇賀岳古墳、井寺古墳、24(日)は鍋田横穴、横山古墳、塚坊主古墳、永安… 場所: 井寺古墳(嘉島町)など県内11カ所 時間:10時~16時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 装飾古墳 0 0 おでかけカレンダー 講座「古墳時代って?」 日程: 2019年2月10日(日) 熊本市の文化財専門職員が、古墳時代の人々の暮らしや文化、自然環境などの基礎知識について解説します。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 古墳 講座 0 0 おでかけカレンダー 上天草市梅ノ木古墳・保ヶ島古墳群の調査成果報告 日程: 2019年2月9日(土) 要申し込み、先着100人程度。県文化課の職員を講師に迎え、上天草の古墳について学びます。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 菊池川流域古代文化研究会事務局 0968-36-2151 =熊本県立装飾古墳館 古墳 要申し込み 0 0 12
おでかけカレンダー 秋の横山古墳特別公開 日程: 2022年11月23日(祝) 10時〜、11時〜、13時15分〜、14時15分〜。各回先着20人。専門職員の解説で古墳を見学します。所要時間45分。 事前に申し込みが必要 … 場所: 横山古墳保存施設(山鹿市) 時間:1日4回開催 お問い合わせ: 県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 特別公開 0 0
おでかけカレンダー 企画展「青銅器がもたらしたもの~ムラからクニへ・古墳時代前夜~」 日程: 2022年6月18日(土)〜2022年9月11日(日) 同館の開館30周年を記念した企画展。県内で出土した弥生時代の青銅器と関連資料ほか、京都国立博物館が所蔵する、熊本県内で出土した青銅器6点も合わせて展示されます。観覧料は大人430円、大学生260円。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 展示 青銅器 0 0
おでかけカレンダー 古墳館へ5・5・GO! 日程: 2022年5月4日(祝)2022年5月5日(祝) 4/26(火)申込開始。勾玉(まがたま)づくりや火起こしなど、親子で楽しめる体験イベントを実施。定員あり。詳細は同館HPへ。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時〜16時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 勾玉作り 古墳 古墳館 0 0
おでかけカレンダー 冬季企画展「チヨマツ・ころう君の装飾古墳たんけん隊」 日程: 2021年12月18日(土)〜2022年3月13日(日) 八千代座・鞠智城のイメージキャラクターのチヨマツ・ころう君が、装飾古墳や古墳の出土品について分かりやすく解説するパネル展。 … 場所: 山鹿市立博物館 時間:9時〜17時(最終入館16時30分) お問い合わせ: 山鹿市立博物館 0968-43-1145 古墳 鞠智城 0 0
おでかけカレンダー 新・菊池の古墳展 日程: 2021年12月1日(水)〜2022年3月13日(日) 「石人石馬」の文化圏にある菊池川流域の古墳の中から、代表的な「袈裟尾高塚古墳」や「木柑子古墳」について解説します。 … 場所: わいふ一番館(菊池市) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: わいふ一番館 0968-24-6630 古墳 0 0
おでかけカレンダー 装飾横穴墓現地見学会 石貫穴観音横穴 日程: 2021年12月4日(土) 各回先着20人。国史跡の同所で、専門職員が解説を交えながら実際の横穴を案内します。所要時間1時間。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(玉名市) 時間:集合/10時〜、13時30分〜 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 石貫穴観音横穴 見学会 0 0
おでかけカレンダー いにしえの蓮の装飾2古墳壁画と古代瓦に見る蓮華文 日程: 2021年6月15日(火)〜2021年8月1日(日) 壁画や瓦に施されたハスの文様「蓮華文(れんげもん)」がテーマ。古墳時代から平安時代にかけての蓮華文の変遷を見ることができます。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 壁画 0 0
おでかけカレンダー 県内遺跡発掘速報展 日程: 2021年2月6日(土)〜2021年5月9日(日) 熊本地震や熊本豪雨で被害を受けた遺跡や古墳の復旧状況などが紹介されるほか、復旧に伴う発掘調査で発見された遺物を展示。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分(最終入館16時45分) お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 熊本地震 遺跡 0 0
おでかけカレンダー 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人(当日予約可)。県文化課の学芸員・川路祥隆さんが、昨年の豪雨災害で被災した文化財について解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 災害 熊本豪雨 講座 0 0
おでかけカレンダー 古墳館企画展特別講座 日程: 2021年2月27日(土) 先着50人。企画展「県内遺跡発掘速報展」の関連イベント。宮園A遺跡(益城町)の調査について、県教育総務局文化課の木庭真由子さんが講演。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 企画展 古墳 特別講座 0 0
おでかけカレンダー 装飾持つ岩原(いわばる)横穴墓を見に行こう! 日程: 2020年10月31日(土) 先着20人。同館に隣接する岩原古墳群の中の横穴墓群についてスタッフから解説を聞いた後、現地を見学します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 見学 0 0
おでかけカレンダー ナイトミュージアム「古墳館へ行かnight!」 日程: 2020年10月24日(土) 先着30人程度。日没後の館内や周辺にある古墳などを、職員の案内で散策します。館外は竹明かりがともされます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:18時~20時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 0 0
おでかけカレンダー 企画展「こふん・コフン・古墳ってなあに?」 日程: 2020年6月23日(火)〜2020年8月2日(日) 約1300年前から全国各地で作られた古墳について、ワークシートなどを使いながら楽しく学びます。最終入館は16時45分まで。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 企画展 古墳 0 0
おでかけカレンダー 双子塚古墳を歩いて前方後円墳キーホルダーをつくろう 日程: 2020年7月23日(祝)2020年7月24日(祝) 各日先着10人。双子塚古墳を歩いた後、前方後円墳の形をしたキーホルダーを作ります。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~正午 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 制作体験 古墳 0 0
おでかけカレンダー 冬の古墳館 スペシャルホリデー 日程: 2020年2月8日(土)2020年2月15日(土)2020年2月23日(祝) 日替わりで県内の博物館や美術館の体験イベントが行われます。化石レプリカのペンダントづくりや、浮世絵摺師(すりし)体験など。一部材料費100円が必要。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 体験イベント 博物館 古墳 装飾古墳 0 0
おでかけカレンダー 和水町 古墳祭 日程: 2019年8月3日(土)2019年8月4日(日) 3(土)の前夜祭では、「こども夜店市」やシークレットライブなどが行われます。4(日)は「炎の宴」と題し、古墳踊りや舞の披露、奉納花火大会などを開催。ものまねライブなどのステージも楽しめるほか、16時~… 場所: 江田船山古墳公園(和水町) 時間:18時~(4(日)は18時15分~) お問い合わせ: 実行委 0968-86-5725 =和水町商工観光課 古墳 和水町 祭り 0 0
おでかけカレンダー 菊池川流域古代文化研究会 講演会 日程: 2019年7月6日(土) 熊大名誉教授で文化庁装飾古墳ワーキンググループ座長の甲元眞之さんが、「九州の装飾古墳」と題し講演します。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:10時40分~正午 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 講演会 0 0
おでかけカレンダー 熊本県内装飾古墳一斉公開 -2019春- 日程: 2019年3月23日(土)2019年3月24日(日) 県内11カ所の装飾古墳の内部が一斉に公開され、専門職員による詳しい解説を聞くことができます。23(土)は大村横穴群、京ガ峰横穴群、宇賀岳古墳、井寺古墳、24(日)は鍋田横穴、横山古墳、塚坊主古墳、永安… 場所: 井寺古墳(嘉島町)など県内11カ所 時間:10時~16時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 装飾古墳 0 0
おでかけカレンダー 講座「古墳時代って?」 日程: 2019年2月10日(日) 熊本市の文化財専門職員が、古墳時代の人々の暮らしや文化、自然環境などの基礎知識について解説します。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 古墳 講座 0 0
おでかけカレンダー 上天草市梅ノ木古墳・保ヶ島古墳群の調査成果報告 日程: 2019年2月9日(土) 要申し込み、先着100人程度。県文化課の職員を講師に迎え、上天草の古墳について学びます。 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 菊池川流域古代文化研究会事務局 0968-36-2151 =熊本県立装飾古墳館 古墳 要申し込み 0 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ し~ずのいいね! すぱいす ソレシリ隊 麺’s すぱいす おうちでcook 家計簿チェック すてきびと となりのあの子 子育てラボ 荒木直美の婚喝百景 熊大生のイマドキヒマドキ 村上美香のヒトコトつれづれ カルチャールーム 火の国元気スポーツ SDGsレポ ゆっこの楽しくお片付け つんどくよんどく くまもと手作りCollection Dr.久光のゆがみ取り体操 知らんけど その他のコンテンツ 星の王子さま おっぱいの達人 くらしのお悩み Q&A 川上優子のbeauty is 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う キャリア&マナーUPレッスン HAPPY図鑑Web版 古墳 の人気記事 おでかけカレンダー 2022.11.03(木) 秋の横山古墳特別公開 0 0 おでかけカレンダー 2021.07.02(金) いにしえの蓮の装飾2古墳壁画と古代瓦に見る蓮華文 0 0 おでかけカレンダー 2021.03.19(金) 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 0 0 おでかけカレンダー 2020.02.07(金) 冬の古墳館 スペシャルホリデー 0 0 おでかけカレンダー 2020.09.25(金) ナイトミュージアム「古墳館へ行かnight!」 0 0 おでかけカレンダー 2021.03.26(金) 県内遺跡発掘速報展 0 0 おでかけカレンダー 2022.06.16(木) 企画展「青銅器がもたらしたもの~ムラからクニへ・古墳時代前夜~」 0 0 おでかけカレンダー 2019.03.22(金) 熊本県内装飾古墳一斉公開 -2019春- 0 0 おでかけカレンダー 2019.07.05(金) 菊池川流域古代文化研究会 講演会 0 0 おでかけカレンダー 2018.06.15(金) チブサンオブサンナイトツアー 1 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【678号】 紙面掲載日:2023.05.26(金)
0