【工芸品】タグの検索結果 おでかけカレンダー 2023 桃の節句展 日程: 2023年1月11日(水)〜2023年2月26日(日) 時代に対応したコンパクトサイズのものを中心に、県内外の工芸作家が制作したひな人形約60点を展示、販売。木目込人形や博多人形、手のひらに乗る繭(まゆ)細工ほか、肥後まりのつるし飾りも並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 ひな人形 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 2022工芸品フェスタ 〜年に一度の大感謝祭〜 日程: 2022年10月21日(金)〜2022年10月23日(日) 肥後象がんや小代焼をはじめ、木工、郷土玩具、布工芸、竹工芸、ガラス工芸など熊本の工芸品約1500点が2割引きで販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~16時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 小代焼 工芸品 肥後象がん 0 0 おでかけカレンダー 創作革工芸展 日程: 2022年9月13日(火)〜2022年10月16日(日) 熊本をはじめ、茨城や埼玉、兵庫、沖縄といった全国の革工芸家の作品展。さまざまな色に染めたり、模様を施したりと、近代技術を生かしたバッグや財布、草履などの革工芸作品約70点が展示・販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 革工芸品 0 0 おでかけカレンダー “涼の工芸”展 日程: 2022年7月12日(火)〜2022年7月18日(祝) 夏の暮らしを彩る工芸品の展示即売会。象がんや愛媛の磁器、青森のガラス工芸品・山ぶどうの籠、石川のろうそくなどが並びます。 … 場所: 熊本県伝統工芸館(熊本市中央区千葉城町) 時間:9時30分~17時30分<18(祝)は〜16時30分> お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館 096-324-4930 即売会 展示会 工芸品 0 0 おでかけカレンダー みんなで工芸品づくり 日程: 2022年4月29日(祝)〜2022年5月1日(日) 4/5(火)〜受付。小学生〜高校生対象。定員あり、抽選制。毎日2種、日替わりで工芸品づくりの体験ができます。詳細はHPへ。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~、13時30分〜 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 制作体験 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 春を寿(ことほ)ぐ ─ひとあし早い春を美術館で感じてみませんか?─ 日程: 2022年1月8日(土)〜2022年3月13日(日) 江戸時代の春は新年とともに始まったことから、春にちなんだ美術品・工芸品を展示。春を詠んだ短歌や漢詩のほか、ひな人形、書き初めにお勧めの書跡作品などが並びます。観覧料は大人280円、大学生170円、高校… 場所: 熊本県立美術館本館(熊本市中央区二の丸) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: 熊本県立美術館本館 096-352-2111 工芸品 美術品 美術館 0 0 おでかけカレンダー かわしり 竹の市 ~竹工芸品まつり~ 日程: 2021年12月15日(水)〜2021年12月19日(日) 工芸品作りの後継者を育成するために同館が主催する工芸教室の作品展。竹工芸教室の卒業生が製作した手提げ籠や花器、ざる、おもちゃなど約150点が展示・販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間: 10時~17時<19(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 展示 工芸品 工芸教室 販売 2 0 おでかけカレンダー 宇城の工芸展 日程: 2021年4月9日(金)〜2021年5月29日(土) 同市内で活動する工芸家らの作品が紹介されています。鬼瓦や水指、花器など焼き物のほか、若手工芸家が手掛けたアームチェアといったインテリアも展示。昔、漁師が使っていた竹籠や祭礼用の太鼓もあり、地域の工芸品… 場所: 宇城市不知火美術館 時間:10時~18時<(土)(日)(祝)は~17時> お問い合わせ: 宇城市不知火美術館 0964-32-6222 作品展 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 春のあけぼの~新規会員展~ 日程: 2021年3月2日(火)〜2021年4月18日(日) くまもと工芸協会新規会員の肥後まり作家・昇(のぼり)裕子さんの作品を展示・販売。インテリアとして飾るものや、ネックレスやブローチといったアクセサリーなど、30点が並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 熊本の女性工芸作家展 日程: 2021年2月2日(火)〜2021年2月7日(日) 「しあわせ」をテーマに、27人の女性工芸作家が制作した肥後象がんや陶器などの作品約200点を展示・販売。作家による実演もあり。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時<7(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作家展 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 2021干支(えと)展 ~丑(うし)~ 日程: 2020年11月1日(日)〜2021年1月11日(祝) 2021年の干支「丑」をモチーフにした工芸品約80点が展示されます。県内で作られたからくり干支人形や、木目込人形、肥後象がんをはじめ、博多人形、岡山県の作州竹細工、福島県の赤べこなど、地域色豊かな作品… 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 干支 0 0 おでかけカレンダー 2021干支(えと)展~丑(うし)~ 日程: 2020年11月1日(日)〜2021年1月11日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工、福島県の赤べこなど、2021年の干支「丑」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0 おでかけカレンダー 2020工芸品フェスタ ~年に一度の大感謝祭~ 日程: 2020年10月23日(金)〜2020年10月25日(日) 熊本の工芸家約70人の作品を特価で販売。肥後象がんや小代焼、木工、郷土玩具、布・竹・ガラス・革の工芸品、包丁など約1500点が並ぶほか、3000円以上購入で工芸品の購入券が当たるガラポン抽選会も開催。… 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~16時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 工芸品 0 0 おでかけカレンダー おとこ達の職人技展~肥後の妖怪アマビエ~ 日程: 2020年7月22日(水)〜2020年7月26日(日) くまもと工芸協会の男性会員が作った「アマビエ」を展示、販売。竹細工や肥後象がん、木工品など約150点が並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時(最終日は~16時) お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 くまもと工芸会館 工芸品 0 0 特集 2020.03.27(金) 【571号】旅立ちと別れの季節 くまもとの工芸品の贈り物 ※紹介した工芸品は同ショップで取り扱っています。 … 伝統工芸品 工芸品 1 0 おでかけカレンダー 2020干支展~子~ 日程: 2019年11月1日(金)〜2020年1月13日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工など、2020年の干支「子」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0 おでかけカレンダー 冬のくらしと熊本の工芸 日程: 2019年11月26日(火)〜2019年12月1日(日) 冬の暮らしをテーマにした展示販売会。県内の工芸家が制作した、い草のしめ縄や干支(えと)置物、木工家具などが並びます。 … 場所: 熊本県伝統工芸館(熊本市中央区千葉城町) 時間:9時~17時<1(日)は~16時> お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館 096-324-5133 展示販売会 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 尾張名古屋の民工芸品展 日程: 2019年11月20日(水)〜2019年12月1日(日) 愛知県に古くから伝わる陶磁器をはじめ、木おけ、しめ縄、筆、和ろうそくなどの民工芸品約200点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時<12/1(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 手作り竹かごミニワークショップ 日程: 2019年11月18日(月)〜2019年11月30日(土) 各日先着5人程度、小学生以上対象。竹かごを作れるほか、竹工芸の展示販売もあり。 … 場所: 菊池観光交流館(菊池市) 時間:9時~15時 お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館竹工芸サークル 080-9092-0867 (矢上さん) ワークショップ 展示販売会 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 2020干支展~子~ 日程: 2019年11月1日(金)〜2019年11月13日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工など、2020年の干支「子」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0 123
おでかけカレンダー 2023 桃の節句展 日程: 2023年1月11日(水)〜2023年2月26日(日) 時代に対応したコンパクトサイズのものを中心に、県内外の工芸作家が制作したひな人形約60点を展示、販売。木目込人形や博多人形、手のひらに乗る繭(まゆ)細工ほか、肥後まりのつるし飾りも並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 ひな人形 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 2022工芸品フェスタ 〜年に一度の大感謝祭〜 日程: 2022年10月21日(金)〜2022年10月23日(日) 肥後象がんや小代焼をはじめ、木工、郷土玩具、布工芸、竹工芸、ガラス工芸など熊本の工芸品約1500点が2割引きで販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~16時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 小代焼 工芸品 肥後象がん 0 0 おでかけカレンダー 創作革工芸展 日程: 2022年9月13日(火)〜2022年10月16日(日) 熊本をはじめ、茨城や埼玉、兵庫、沖縄といった全国の革工芸家の作品展。さまざまな色に染めたり、模様を施したりと、近代技術を生かしたバッグや財布、草履などの革工芸作品約70点が展示・販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 革工芸品 0 0 おでかけカレンダー “涼の工芸”展 日程: 2022年7月12日(火)〜2022年7月18日(祝) 夏の暮らしを彩る工芸品の展示即売会。象がんや愛媛の磁器、青森のガラス工芸品・山ぶどうの籠、石川のろうそくなどが並びます。 … 場所: 熊本県伝統工芸館(熊本市中央区千葉城町) 時間:9時30分~17時30分<18(祝)は〜16時30分> お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館 096-324-4930 即売会 展示会 工芸品 0 0 おでかけカレンダー みんなで工芸品づくり 日程: 2022年4月29日(祝)〜2022年5月1日(日) 4/5(火)〜受付。小学生〜高校生対象。定員あり、抽選制。毎日2種、日替わりで工芸品づくりの体験ができます。詳細はHPへ。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~、13時30分〜 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 制作体験 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 春を寿(ことほ)ぐ ─ひとあし早い春を美術館で感じてみませんか?─ 日程: 2022年1月8日(土)〜2022年3月13日(日) 江戸時代の春は新年とともに始まったことから、春にちなんだ美術品・工芸品を展示。春を詠んだ短歌や漢詩のほか、ひな人形、書き初めにお勧めの書跡作品などが並びます。観覧料は大人280円、大学生170円、高校… 場所: 熊本県立美術館本館(熊本市中央区二の丸) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: 熊本県立美術館本館 096-352-2111 工芸品 美術品 美術館 0 0 おでかけカレンダー かわしり 竹の市 ~竹工芸品まつり~ 日程: 2021年12月15日(水)〜2021年12月19日(日) 工芸品作りの後継者を育成するために同館が主催する工芸教室の作品展。竹工芸教室の卒業生が製作した手提げ籠や花器、ざる、おもちゃなど約150点が展示・販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間: 10時~17時<19(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 展示 工芸品 工芸教室 販売 2 0 おでかけカレンダー 宇城の工芸展 日程: 2021年4月9日(金)〜2021年5月29日(土) 同市内で活動する工芸家らの作品が紹介されています。鬼瓦や水指、花器など焼き物のほか、若手工芸家が手掛けたアームチェアといったインテリアも展示。昔、漁師が使っていた竹籠や祭礼用の太鼓もあり、地域の工芸品… 場所: 宇城市不知火美術館 時間:10時~18時<(土)(日)(祝)は~17時> お問い合わせ: 宇城市不知火美術館 0964-32-6222 作品展 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 春のあけぼの~新規会員展~ 日程: 2021年3月2日(火)〜2021年4月18日(日) くまもと工芸協会新規会員の肥後まり作家・昇(のぼり)裕子さんの作品を展示・販売。インテリアとして飾るものや、ネックレスやブローチといったアクセサリーなど、30点が並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 熊本の女性工芸作家展 日程: 2021年2月2日(火)〜2021年2月7日(日) 「しあわせ」をテーマに、27人の女性工芸作家が制作した肥後象がんや陶器などの作品約200点を展示・販売。作家による実演もあり。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時<7(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作家展 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 2021干支(えと)展 ~丑(うし)~ 日程: 2020年11月1日(日)〜2021年1月11日(祝) 2021年の干支「丑」をモチーフにした工芸品約80点が展示されます。県内で作られたからくり干支人形や、木目込人形、肥後象がんをはじめ、博多人形、岡山県の作州竹細工、福島県の赤べこなど、地域色豊かな作品… 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 干支 0 0 おでかけカレンダー 2021干支(えと)展~丑(うし)~ 日程: 2020年11月1日(日)〜2021年1月11日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工、福島県の赤べこなど、2021年の干支「丑」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0 おでかけカレンダー 2020工芸品フェスタ ~年に一度の大感謝祭~ 日程: 2020年10月23日(金)〜2020年10月25日(日) 熊本の工芸家約70人の作品を特価で販売。肥後象がんや小代焼、木工、郷土玩具、布・竹・ガラス・革の工芸品、包丁など約1500点が並ぶほか、3000円以上購入で工芸品の購入券が当たるガラポン抽選会も開催。… 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~16時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 工芸品 0 0 おでかけカレンダー おとこ達の職人技展~肥後の妖怪アマビエ~ 日程: 2020年7月22日(水)〜2020年7月26日(日) くまもと工芸協会の男性会員が作った「アマビエ」を展示、販売。竹細工や肥後象がん、木工品など約150点が並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時(最終日は~16時) お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 くまもと工芸会館 工芸品 0 0 特集 2020.03.27(金) 【571号】旅立ちと別れの季節 くまもとの工芸品の贈り物 ※紹介した工芸品は同ショップで取り扱っています。 … 伝統工芸品 工芸品 1 0 おでかけカレンダー 2020干支展~子~ 日程: 2019年11月1日(金)〜2020年1月13日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工など、2020年の干支「子」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0 おでかけカレンダー 冬のくらしと熊本の工芸 日程: 2019年11月26日(火)〜2019年12月1日(日) 冬の暮らしをテーマにした展示販売会。県内の工芸家が制作した、い草のしめ縄や干支(えと)置物、木工家具などが並びます。 … 場所: 熊本県伝統工芸館(熊本市中央区千葉城町) 時間:9時~17時<1(日)は~16時> お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館 096-324-5133 展示販売会 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 尾張名古屋の民工芸品展 日程: 2019年11月20日(水)〜2019年12月1日(日) 愛知県に古くから伝わる陶磁器をはじめ、木おけ、しめ縄、筆、和ろうそくなどの民工芸品約200点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時<12/1(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 手作り竹かごミニワークショップ 日程: 2019年11月18日(月)〜2019年11月30日(土) 各日先着5人程度、小学生以上対象。竹かごを作れるほか、竹工芸の展示販売もあり。 … 場所: 菊池観光交流館(菊池市) 時間:9時~15時 お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館竹工芸サークル 080-9092-0867 (矢上さん) ワークショップ 展示販売会 工芸品 0 0 おでかけカレンダー 2020干支展~子~ 日程: 2019年11月1日(金)〜2019年11月13日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工など、2020年の干支「子」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0 123
おでかけカレンダー 2023 桃の節句展 日程: 2023年1月11日(水)〜2023年2月26日(日) 時代に対応したコンパクトサイズのものを中心に、県内外の工芸作家が制作したひな人形約60点を展示、販売。木目込人形や博多人形、手のひらに乗る繭(まゆ)細工ほか、肥後まりのつるし飾りも並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 ひな人形 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 2022工芸品フェスタ 〜年に一度の大感謝祭〜 日程: 2022年10月21日(金)〜2022年10月23日(日) 肥後象がんや小代焼をはじめ、木工、郷土玩具、布工芸、竹工芸、ガラス工芸など熊本の工芸品約1500点が2割引きで販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~16時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 小代焼 工芸品 肥後象がん 0 0
おでかけカレンダー 創作革工芸展 日程: 2022年9月13日(火)〜2022年10月16日(日) 熊本をはじめ、茨城や埼玉、兵庫、沖縄といった全国の革工芸家の作品展。さまざまな色に染めたり、模様を施したりと、近代技術を生かしたバッグや財布、草履などの革工芸作品約70点が展示・販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 革工芸品 0 0
おでかけカレンダー “涼の工芸”展 日程: 2022年7月12日(火)〜2022年7月18日(祝) 夏の暮らしを彩る工芸品の展示即売会。象がんや愛媛の磁器、青森のガラス工芸品・山ぶどうの籠、石川のろうそくなどが並びます。 … 場所: 熊本県伝統工芸館(熊本市中央区千葉城町) 時間:9時30分~17時30分<18(祝)は〜16時30分> お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館 096-324-4930 即売会 展示会 工芸品 0 0
おでかけカレンダー みんなで工芸品づくり 日程: 2022年4月29日(祝)〜2022年5月1日(日) 4/5(火)〜受付。小学生〜高校生対象。定員あり、抽選制。毎日2種、日替わりで工芸品づくりの体験ができます。詳細はHPへ。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~、13時30分〜 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 制作体験 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 春を寿(ことほ)ぐ ─ひとあし早い春を美術館で感じてみませんか?─ 日程: 2022年1月8日(土)〜2022年3月13日(日) 江戸時代の春は新年とともに始まったことから、春にちなんだ美術品・工芸品を展示。春を詠んだ短歌や漢詩のほか、ひな人形、書き初めにお勧めの書跡作品などが並びます。観覧料は大人280円、大学生170円、高校… 場所: 熊本県立美術館本館(熊本市中央区二の丸) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: 熊本県立美術館本館 096-352-2111 工芸品 美術品 美術館 0 0
おでかけカレンダー かわしり 竹の市 ~竹工芸品まつり~ 日程: 2021年12月15日(水)〜2021年12月19日(日) 工芸品作りの後継者を育成するために同館が主催する工芸教室の作品展。竹工芸教室の卒業生が製作した手提げ籠や花器、ざる、おもちゃなど約150点が展示・販売されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間: 10時~17時<19(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 展示 工芸品 工芸教室 販売 2 0
おでかけカレンダー 宇城の工芸展 日程: 2021年4月9日(金)〜2021年5月29日(土) 同市内で活動する工芸家らの作品が紹介されています。鬼瓦や水指、花器など焼き物のほか、若手工芸家が手掛けたアームチェアといったインテリアも展示。昔、漁師が使っていた竹籠や祭礼用の太鼓もあり、地域の工芸品… 場所: 宇城市不知火美術館 時間:10時~18時<(土)(日)(祝)は~17時> お問い合わせ: 宇城市不知火美術館 0964-32-6222 作品展 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 春のあけぼの~新規会員展~ 日程: 2021年3月2日(火)〜2021年4月18日(日) くまもと工芸協会新規会員の肥後まり作家・昇(のぼり)裕子さんの作品を展示・販売。インテリアとして飾るものや、ネックレスやブローチといったアクセサリーなど、30点が並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 熊本の女性工芸作家展 日程: 2021年2月2日(火)〜2021年2月7日(日) 「しあわせ」をテーマに、27人の女性工芸作家が制作した肥後象がんや陶器などの作品約200点を展示・販売。作家による実演もあり。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時<7(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作家展 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 2021干支(えと)展 ~丑(うし)~ 日程: 2020年11月1日(日)〜2021年1月11日(祝) 2021年の干支「丑」をモチーフにした工芸品約80点が展示されます。県内で作られたからくり干支人形や、木目込人形、肥後象がんをはじめ、博多人形、岡山県の作州竹細工、福島県の赤べこなど、地域色豊かな作品… 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展 工芸品 干支 0 0
おでかけカレンダー 2021干支(えと)展~丑(うし)~ 日程: 2020年11月1日(日)〜2021年1月11日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工、福島県の赤べこなど、2021年の干支「丑」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0
おでかけカレンダー 2020工芸品フェスタ ~年に一度の大感謝祭~ 日程: 2020年10月23日(金)〜2020年10月25日(日) 熊本の工芸家約70人の作品を特価で販売。肥後象がんや小代焼、木工、郷土玩具、布・竹・ガラス・革の工芸品、包丁など約1500点が並ぶほか、3000円以上購入で工芸品の購入券が当たるガラポン抽選会も開催。… 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~16時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 工芸品 0 0
おでかけカレンダー おとこ達の職人技展~肥後の妖怪アマビエ~ 日程: 2020年7月22日(水)〜2020年7月26日(日) くまもと工芸協会の男性会員が作った「アマビエ」を展示、販売。竹細工や肥後象がん、木工品など約150点が並びます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時(最終日は~16時) お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 くまもと工芸会館 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 2020干支展~子~ 日程: 2019年11月1日(金)〜2020年1月13日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工など、2020年の干支「子」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0
おでかけカレンダー 冬のくらしと熊本の工芸 日程: 2019年11月26日(火)〜2019年12月1日(日) 冬の暮らしをテーマにした展示販売会。県内の工芸家が制作した、い草のしめ縄や干支(えと)置物、木工家具などが並びます。 … 場所: 熊本県伝統工芸館(熊本市中央区千葉城町) 時間:9時~17時<1(日)は~16時> お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館 096-324-5133 展示販売会 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 尾張名古屋の民工芸品展 日程: 2019年11月20日(水)〜2019年12月1日(日) 愛知県に古くから伝わる陶磁器をはじめ、木おけ、しめ縄、筆、和ろうそくなどの民工芸品約200点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:10時~17時<12/1(日)は~16時> お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 手作り竹かごミニワークショップ 日程: 2019年11月18日(月)〜2019年11月30日(土) 各日先着5人程度、小学生以上対象。竹かごを作れるほか、竹工芸の展示販売もあり。 … 場所: 菊池観光交流館(菊池市) 時間:9時~15時 お問い合わせ: 熊本県伝統工芸館竹工芸サークル 080-9092-0867 (矢上さん) ワークショップ 展示販売会 工芸品 0 0
おでかけカレンダー 2020干支展~子~ 日程: 2019年11月1日(金)〜2019年11月13日(祝) からくり干支人形や木目込人形、博多人形、岡山県の作州竹細工など、2020年の干支「子」の工芸品約80点が展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(熊本市南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 作品展示 工芸品 干支 0 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ し~ずのいいね! すぱいす ソレシリ隊 麺’s すぱいす おうちでcook 家計簿チェック すてきびと となりのあの子 子育てラボ 荒木直美の婚喝百景 熊大生のイマドキヒマドキ 村上美香のヒトコトつれづれ カルチャールーム 火の国元気スポーツ SDGsレポ ゆっこの楽しくお片付け つんどくよんどく くまもと手作りCollection Dr.久光のゆがみ取り体操 HAPPY図鑑Web版 その他のコンテンツ 星の王子さま おっぱいの達人 くらしのお悩み Q&A 川上優子のbeauty is 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う キャリア&マナーUPレッスン 工芸品 の人気記事 おでかけカレンダー 2023.01.19(木) 2023 桃の節句展 0 0 特集 2018.09.21(金) 【438号】工芸品で楽しむ 秋の食卓 4 0 くまもと手作りCollection 2018.02.02(金) 【405号】見つけた! くまもと手づくりCollection #003 2 0 くまもと手作りCollection 2017.12.22(金) 【399号】見つけた! くまもと手づくりCollection #001 5 0 おでかけカレンダー 2021.03.19(金) 春のあけぼの~新規会員展~ 0 0 おでかけカレンダー 2022.10.20(木) 2022工芸品フェスタ 〜年に一度の大感謝祭〜 0 0 おでかけカレンダー 2021.12.10(金) かわしり 竹の市 ~竹工芸品まつり~ 2 0 すてきびと 2018.08.24(金) 【434号】すてきびと – オンラインショップ 「K cappa kumamoto」主宰 田中 比呂子さん 0 0 おでかけカレンダー 2022.07.07(木) “涼の工芸”展 0 0 おでかけカレンダー 2020.12.29(火) 2021干支(えと)展 ~丑(うし)~ 0 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【662号】 紙面掲載日:2023.01.27(金)
0