【歴史】タグの検索結果 おでかけカレンダー 企画展「昔のお金と今のお金」 日程: 2022年5月31日(火)〜2022年7月31日(日) 所蔵資料を用いて古代から現代にかけてのお金の変遷を紹介。時代ごとのお金の形や図柄の変化から、お金の歴史を学べます。 … 場所: 熊本県博物館ネットワークセンター(宇城市) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: 熊本県博物館ネットワークセンター 0964-34-3301 お金の変遷 歴史 0 0 おでかけカレンダー 文学・歴史マンガ読み放題! 日程: 2022年1月5日(水)〜2022年3月16日(水) 夏目漱石や芥川龍之介に関連したものや、みなもと太郎氏の「風雲児たち」など文学と歴史を題材にしたマンガを読むことができます。 … 場所: くまもと文学・歴史館(熊本市中央区出水) 時間:9時30分〜17時15分 お問い合わせ: くまもと文学・歴史館 096-384-5000 みなもと太郎 夏目漱石 文学 歴史 芥川龍之介 0 0 おでかけカレンダー 歴史談義「熊本史跡研究の金字塔『平成肥後国誌』とは」 日程: 2020年11月29日(日) 先着100人。郷土資料「平成肥後国誌」について、生前著者と親交があり資料の整理に携わる中村裕樹さんと、プラザ図書館のコンシェルジュが対談。 事前に申し込みが必要 … 場所: くまもと森都心プラザ(熊本市西区春日) 時間:14時~16時(受付13時30分~) お問い合わせ: くまもと森都心プラザ図書館 096-355-7401 歴史 0 0 おでかけカレンダー 合志の名前の由来と水と人との関わり 日程: 2020年9月26日(土) 先着30人。元合志市歴史資料館館長の齋藤冨士男さんによる、郷土の歴史にまつわる興味深い話が聞けます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 西合志図書館(合志市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 西合志図書館 096-242-5555 合志市 歴史 0 0 特集 2020.07.10(金) 【532号】すぱいすフォーカス – 歴史の一コマ垣間見た くまもとの歴人旧居へお宅訪問! 熊本市には、他にも歴人の旧居や記念館、資料館などがあるのでチェックしてみて! … すぱいすフォーカス 偉人 歴史 0 0 おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「古代の遺跡 飽田国府」 日程: 2020年1月12日(日) 熊本の遺跡をテーマとした講座の今年度6回目。飽田地域の国府に関する遺跡について学びます。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 歴史 講座 0 0 おでかけカレンダー 古文書から見える熊本城周辺の歴史 日程: 2020年1月19日(休) 7(火)10時~要申し込み、先着20人。熊本城調査研究センター職員を講師に迎え、築城当時の町の様子を古文書から読み解きます。 … 場所: サンライフ熊本(熊本市中央区黒髪) 時間:10時~正午 お問い合わせ: サンライフ熊本 096-345-3511 歴史 熊本城 要申し込み 0 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西南戦争における火力戦」 日程: 2019年12月14日(土) 西南戦争の主体であった銃砲戦について、日本大学の淺川道夫さんが戦史研究の視点から解説します。 … 場所: 植木文化センター(熊本市北区植木町) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 事務局 096-272-0551 =熊本市文化振興課 歴史 西南戦争 講座 0 0 おでかけカレンダー 歴史談義「この一剣に己をかける 肥後武芸者列伝」 日程: 2019年10月26日(土) 宮本武蔵や河上彦斎、県出身の新選組隊士など、文芸作品に描かれた剣豪の姿と史料から読み取れる実像を紹介します。 … 場所: くまもと森都心プラザ5Fホール(熊本市西区春日) 時間:14時~16時 お問い合わせ: プラザ図書館 096-355-7401 宮本武蔵 新選組 歴史 講座 0 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西南戦争の火砲弾薬」 日程: 2019年9月28日(土) 激しい火砲戦で知られる西南戦争で使用された、火砲(大砲など)や弾薬について、歴史を踏まえながら解説されます。 … 場所: 玉東町中央公民館 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 玉東町事務局 0968-85-3609 歴史 西南戦争 講座 0 0 おでかけカレンダー 1900(明治33)年 中村汀女と生まれたころ 日程: 2019年4月3日(水)〜2019年5月6日(休) 熊本市出身の俳人・中村汀女の文学を、1900年ごろの歴史資料や、当時の社会的な出来事と共に紹介します。 … 場所: くまもと文学・歴史館(熊本市中央区出水) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: くまもと文学・歴史館 096-384-5000 =熊本県立図書館 歴史 0 0 おでかけカレンダー 熊本城学「熊本城築城への道」 日程: 2019年3月30日(土) 熊本城が立つ茶臼山周辺地域と城の歴史を通して、加藤清正が熊本城を築くまでの流れが解説されます。 … 場所: 熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 加藤清正 歴史 熊本城 0 0 おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「熊本市の弥生時代」 日程: 2019年1月13日(日) 熊本市の文化財専門職員が市内各地に残る弥生時代の遺跡について、写真などを使いながら解説します。 … 場所: 熊本市蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 弥生時代 歴史 講座 0 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「幕末・維新期の島津久光と西郷どん」 日程: 2019年1月19日(土) 鹿児島県立歴史資料センターの市村哲二さんが、幕末期に薩摩藩の実権を握った島津久光と、西郷隆盛との関係性を話します。 … 場所: 熊本市植木文化センター(熊本市北区植木町) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本市文化振興課植木分室 096-272-0551 歴史 西南戦争 西郷どん 講座 0 0 おでかけカレンダー 歴史談義「くまもと幕末維新血風録」 日程: 2018年11月10日(土) プラザ図書館の職員が、幕末に活躍した宮部鼎蔵や河上彦斎など、「肥後勤王党」の志士たちについて解説します。 … 場所: くまもと森都心プラザ(熊本市西区春日) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: プラザ図書館 096-355-7401 宮部鼎蔵 幕末維新 歴史 河上彦斎 肥後勤王党 0 0 おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「川尻と西南戦争」 日程: 2018年9月9日(日) 激動の明治時代の熊本市にスポットを当てた歴史講座。薩摩軍が本営を置いた川尻について学びます。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 川尻 歴史 西南戦争 講座 1 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西郷隆盛と海洋国家薩摩」 日程: 2018年9月29日(土) 幕末・維新期に日本をリードした鹿児島の政治と技術の先進性はどうやって生まれたのか、海からの視点で解明します。 … 場所: 玉東町中央公民館(玉名市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 玉東町中央公民館 0968-85-3609 歴史 薩摩 西南戦争 西郷隆盛 講座 0 0 おでかけカレンダー 「西郷(せご)どんと熊本市」パネル展 日程: 2018年8月7日(火)〜2018年10月21日(日) 西南戦争の中でも県内で繰り広げられた戦いについて、熊本市文化振興課所蔵の歴史資料や、パネルなどが展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 パネル展 展示 歴史 0 0 特集 2018.01.05(金) 【401号】すぱいすフォーカス – 幕末維新期 編 西郷さんと熊本[上] 西郷隆盛は、菊池一族の子孫といわれています。菊池氏初代・則隆の子の政隆が、菊池市七城町の西郷地区に居を構え、西郷太郎と称したことが西郷家の始まりとか。26代の昌隆が島津氏に仕えることになり鹿児島へ。初… 七城町 中央区 二本木 北区 四方寄町 坪井 小島下町 新町 歴史 熊本博物館 菊池市 西区 西郷隆盛 3 0
おでかけカレンダー 企画展「昔のお金と今のお金」 日程: 2022年5月31日(火)〜2022年7月31日(日) 所蔵資料を用いて古代から現代にかけてのお金の変遷を紹介。時代ごとのお金の形や図柄の変化から、お金の歴史を学べます。 … 場所: 熊本県博物館ネットワークセンター(宇城市) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: 熊本県博物館ネットワークセンター 0964-34-3301 お金の変遷 歴史 0 0 おでかけカレンダー 文学・歴史マンガ読み放題! 日程: 2022年1月5日(水)〜2022年3月16日(水) 夏目漱石や芥川龍之介に関連したものや、みなもと太郎氏の「風雲児たち」など文学と歴史を題材にしたマンガを読むことができます。 … 場所: くまもと文学・歴史館(熊本市中央区出水) 時間:9時30分〜17時15分 お問い合わせ: くまもと文学・歴史館 096-384-5000 みなもと太郎 夏目漱石 文学 歴史 芥川龍之介 0 0 おでかけカレンダー 歴史談義「熊本史跡研究の金字塔『平成肥後国誌』とは」 日程: 2020年11月29日(日) 先着100人。郷土資料「平成肥後国誌」について、生前著者と親交があり資料の整理に携わる中村裕樹さんと、プラザ図書館のコンシェルジュが対談。 事前に申し込みが必要 … 場所: くまもと森都心プラザ(熊本市西区春日) 時間:14時~16時(受付13時30分~) お問い合わせ: くまもと森都心プラザ図書館 096-355-7401 歴史 0 0 おでかけカレンダー 合志の名前の由来と水と人との関わり 日程: 2020年9月26日(土) 先着30人。元合志市歴史資料館館長の齋藤冨士男さんによる、郷土の歴史にまつわる興味深い話が聞けます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 西合志図書館(合志市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 西合志図書館 096-242-5555 合志市 歴史 0 0 特集 2020.07.10(金) 【532号】すぱいすフォーカス – 歴史の一コマ垣間見た くまもとの歴人旧居へお宅訪問! 熊本市には、他にも歴人の旧居や記念館、資料館などがあるのでチェックしてみて! … すぱいすフォーカス 偉人 歴史 0 0 おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「古代の遺跡 飽田国府」 日程: 2020年1月12日(日) 熊本の遺跡をテーマとした講座の今年度6回目。飽田地域の国府に関する遺跡について学びます。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 歴史 講座 0 0 おでかけカレンダー 古文書から見える熊本城周辺の歴史 日程: 2020年1月19日(休) 7(火)10時~要申し込み、先着20人。熊本城調査研究センター職員を講師に迎え、築城当時の町の様子を古文書から読み解きます。 … 場所: サンライフ熊本(熊本市中央区黒髪) 時間:10時~正午 お問い合わせ: サンライフ熊本 096-345-3511 歴史 熊本城 要申し込み 0 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西南戦争における火力戦」 日程: 2019年12月14日(土) 西南戦争の主体であった銃砲戦について、日本大学の淺川道夫さんが戦史研究の視点から解説します。 … 場所: 植木文化センター(熊本市北区植木町) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 事務局 096-272-0551 =熊本市文化振興課 歴史 西南戦争 講座 0 0 おでかけカレンダー 歴史談義「この一剣に己をかける 肥後武芸者列伝」 日程: 2019年10月26日(土) 宮本武蔵や河上彦斎、県出身の新選組隊士など、文芸作品に描かれた剣豪の姿と史料から読み取れる実像を紹介します。 … 場所: くまもと森都心プラザ5Fホール(熊本市西区春日) 時間:14時~16時 お問い合わせ: プラザ図書館 096-355-7401 宮本武蔵 新選組 歴史 講座 0 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西南戦争の火砲弾薬」 日程: 2019年9月28日(土) 激しい火砲戦で知られる西南戦争で使用された、火砲(大砲など)や弾薬について、歴史を踏まえながら解説されます。 … 場所: 玉東町中央公民館 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 玉東町事務局 0968-85-3609 歴史 西南戦争 講座 0 0 おでかけカレンダー 1900(明治33)年 中村汀女と生まれたころ 日程: 2019年4月3日(水)〜2019年5月6日(休) 熊本市出身の俳人・中村汀女の文学を、1900年ごろの歴史資料や、当時の社会的な出来事と共に紹介します。 … 場所: くまもと文学・歴史館(熊本市中央区出水) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: くまもと文学・歴史館 096-384-5000 =熊本県立図書館 歴史 0 0 おでかけカレンダー 熊本城学「熊本城築城への道」 日程: 2019年3月30日(土) 熊本城が立つ茶臼山周辺地域と城の歴史を通して、加藤清正が熊本城を築くまでの流れが解説されます。 … 場所: 熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 加藤清正 歴史 熊本城 0 0 おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「熊本市の弥生時代」 日程: 2019年1月13日(日) 熊本市の文化財専門職員が市内各地に残る弥生時代の遺跡について、写真などを使いながら解説します。 … 場所: 熊本市蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 弥生時代 歴史 講座 0 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「幕末・維新期の島津久光と西郷どん」 日程: 2019年1月19日(土) 鹿児島県立歴史資料センターの市村哲二さんが、幕末期に薩摩藩の実権を握った島津久光と、西郷隆盛との関係性を話します。 … 場所: 熊本市植木文化センター(熊本市北区植木町) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本市文化振興課植木分室 096-272-0551 歴史 西南戦争 西郷どん 講座 0 0 おでかけカレンダー 歴史談義「くまもと幕末維新血風録」 日程: 2018年11月10日(土) プラザ図書館の職員が、幕末に活躍した宮部鼎蔵や河上彦斎など、「肥後勤王党」の志士たちについて解説します。 … 場所: くまもと森都心プラザ(熊本市西区春日) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: プラザ図書館 096-355-7401 宮部鼎蔵 幕末維新 歴史 河上彦斎 肥後勤王党 0 0 おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「川尻と西南戦争」 日程: 2018年9月9日(日) 激動の明治時代の熊本市にスポットを当てた歴史講座。薩摩軍が本営を置いた川尻について学びます。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 川尻 歴史 西南戦争 講座 1 0 おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西郷隆盛と海洋国家薩摩」 日程: 2018年9月29日(土) 幕末・維新期に日本をリードした鹿児島の政治と技術の先進性はどうやって生まれたのか、海からの視点で解明します。 … 場所: 玉東町中央公民館(玉名市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 玉東町中央公民館 0968-85-3609 歴史 薩摩 西南戦争 西郷隆盛 講座 0 0 おでかけカレンダー 「西郷(せご)どんと熊本市」パネル展 日程: 2018年8月7日(火)〜2018年10月21日(日) 西南戦争の中でも県内で繰り広げられた戦いについて、熊本市文化振興課所蔵の歴史資料や、パネルなどが展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 パネル展 展示 歴史 0 0 特集 2018.01.05(金) 【401号】すぱいすフォーカス – 幕末維新期 編 西郷さんと熊本[上] 西郷隆盛は、菊池一族の子孫といわれています。菊池氏初代・則隆の子の政隆が、菊池市七城町の西郷地区に居を構え、西郷太郎と称したことが西郷家の始まりとか。26代の昌隆が島津氏に仕えることになり鹿児島へ。初… 七城町 中央区 二本木 北区 四方寄町 坪井 小島下町 新町 歴史 熊本博物館 菊池市 西区 西郷隆盛 3 0
おでかけカレンダー 企画展「昔のお金と今のお金」 日程: 2022年5月31日(火)〜2022年7月31日(日) 所蔵資料を用いて古代から現代にかけてのお金の変遷を紹介。時代ごとのお金の形や図柄の変化から、お金の歴史を学べます。 … 場所: 熊本県博物館ネットワークセンター(宇城市) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: 熊本県博物館ネットワークセンター 0964-34-3301 お金の変遷 歴史 0 0
おでかけカレンダー 文学・歴史マンガ読み放題! 日程: 2022年1月5日(水)〜2022年3月16日(水) 夏目漱石や芥川龍之介に関連したものや、みなもと太郎氏の「風雲児たち」など文学と歴史を題材にしたマンガを読むことができます。 … 場所: くまもと文学・歴史館(熊本市中央区出水) 時間:9時30分〜17時15分 お問い合わせ: くまもと文学・歴史館 096-384-5000 みなもと太郎 夏目漱石 文学 歴史 芥川龍之介 0 0
おでかけカレンダー 歴史談義「熊本史跡研究の金字塔『平成肥後国誌』とは」 日程: 2020年11月29日(日) 先着100人。郷土資料「平成肥後国誌」について、生前著者と親交があり資料の整理に携わる中村裕樹さんと、プラザ図書館のコンシェルジュが対談。 事前に申し込みが必要 … 場所: くまもと森都心プラザ(熊本市西区春日) 時間:14時~16時(受付13時30分~) お問い合わせ: くまもと森都心プラザ図書館 096-355-7401 歴史 0 0
おでかけカレンダー 合志の名前の由来と水と人との関わり 日程: 2020年9月26日(土) 先着30人。元合志市歴史資料館館長の齋藤冨士男さんによる、郷土の歴史にまつわる興味深い話が聞けます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 西合志図書館(合志市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 西合志図書館 096-242-5555 合志市 歴史 0 0
特集 2020.07.10(金) 【532号】すぱいすフォーカス – 歴史の一コマ垣間見た くまもとの歴人旧居へお宅訪問! 熊本市には、他にも歴人の旧居や記念館、資料館などがあるのでチェックしてみて! … すぱいすフォーカス 偉人 歴史 0 0
おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「古代の遺跡 飽田国府」 日程: 2020年1月12日(日) 熊本の遺跡をテーマとした講座の今年度6回目。飽田地域の国府に関する遺跡について学びます。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 歴史 講座 0 0
おでかけカレンダー 古文書から見える熊本城周辺の歴史 日程: 2020年1月19日(休) 7(火)10時~要申し込み、先着20人。熊本城調査研究センター職員を講師に迎え、築城当時の町の様子を古文書から読み解きます。 … 場所: サンライフ熊本(熊本市中央区黒髪) 時間:10時~正午 お問い合わせ: サンライフ熊本 096-345-3511 歴史 熊本城 要申し込み 0 0
おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西南戦争における火力戦」 日程: 2019年12月14日(土) 西南戦争の主体であった銃砲戦について、日本大学の淺川道夫さんが戦史研究の視点から解説します。 … 場所: 植木文化センター(熊本市北区植木町) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 事務局 096-272-0551 =熊本市文化振興課 歴史 西南戦争 講座 0 0
おでかけカレンダー 歴史談義「この一剣に己をかける 肥後武芸者列伝」 日程: 2019年10月26日(土) 宮本武蔵や河上彦斎、県出身の新選組隊士など、文芸作品に描かれた剣豪の姿と史料から読み取れる実像を紹介します。 … 場所: くまもと森都心プラザ5Fホール(熊本市西区春日) 時間:14時~16時 お問い合わせ: プラザ図書館 096-355-7401 宮本武蔵 新選組 歴史 講座 0 0
おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西南戦争の火砲弾薬」 日程: 2019年9月28日(土) 激しい火砲戦で知られる西南戦争で使用された、火砲(大砲など)や弾薬について、歴史を踏まえながら解説されます。 … 場所: 玉東町中央公民館 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 玉東町事務局 0968-85-3609 歴史 西南戦争 講座 0 0
おでかけカレンダー 1900(明治33)年 中村汀女と生まれたころ 日程: 2019年4月3日(水)〜2019年5月6日(休) 熊本市出身の俳人・中村汀女の文学を、1900年ごろの歴史資料や、当時の社会的な出来事と共に紹介します。 … 場所: くまもと文学・歴史館(熊本市中央区出水) 時間:9時30分~17時15分 お問い合わせ: くまもと文学・歴史館 096-384-5000 =熊本県立図書館 歴史 0 0
おでかけカレンダー 熊本城学「熊本城築城への道」 日程: 2019年3月30日(土) 熊本城が立つ茶臼山周辺地域と城の歴史を通して、加藤清正が熊本城を築くまでの流れが解説されます。 … 場所: 熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 加藤清正 歴史 熊本城 0 0
おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「熊本市の弥生時代」 日程: 2019年1月13日(日) 熊本市の文化財専門職員が市内各地に残る弥生時代の遺跡について、写真などを使いながら解説します。 … 場所: 熊本市蓮台寺文化財資料室(熊本市西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 弥生時代 歴史 講座 0 0
おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「幕末・維新期の島津久光と西郷どん」 日程: 2019年1月19日(土) 鹿児島県立歴史資料センターの市村哲二さんが、幕末期に薩摩藩の実権を握った島津久光と、西郷隆盛との関係性を話します。 … 場所: 熊本市植木文化センター(熊本市北区植木町) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本市文化振興課植木分室 096-272-0551 歴史 西南戦争 西郷どん 講座 0 0
おでかけカレンダー 歴史談義「くまもと幕末維新血風録」 日程: 2018年11月10日(土) プラザ図書館の職員が、幕末に活躍した宮部鼎蔵や河上彦斎など、「肥後勤王党」の志士たちについて解説します。 … 場所: くまもと森都心プラザ(熊本市西区春日) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: プラザ図書館 096-355-7401 宮部鼎蔵 幕末維新 歴史 河上彦斎 肥後勤王党 0 0
おでかけカレンダー 熊本市歴史講座「川尻と西南戦争」 日程: 2018年9月9日(日) 激動の明治時代の熊本市にスポットを当てた歴史講座。薩摩軍が本営を置いた川尻について学びます。 … 場所: 蓮台寺文化財資料室(西区蓮台寺) 時間:10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本市埋蔵文化財調査室 096-328-2740 川尻 歴史 西南戦争 講座 1 0
おでかけカレンダー 西南戦争歴史講座「西郷隆盛と海洋国家薩摩」 日程: 2018年9月29日(土) 幕末・維新期に日本をリードした鹿児島の政治と技術の先進性はどうやって生まれたのか、海からの視点で解明します。 … 場所: 玉東町中央公民館(玉名市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 玉東町中央公民館 0968-85-3609 歴史 薩摩 西南戦争 西郷隆盛 講座 0 0
おでかけカレンダー 「西郷(せご)どんと熊本市」パネル展 日程: 2018年8月7日(火)〜2018年10月21日(日) 西南戦争の中でも県内で繰り広げられた戦いについて、熊本市文化振興課所蔵の歴史資料や、パネルなどが展示されます。 … 場所: くまもと工芸会館(南区川尻) 時間:9時~17時 お問い合わせ: くまもと工芸会館 096-358-5711 パネル展 展示 歴史 0 0
特集 2018.01.05(金) 【401号】すぱいすフォーカス – 幕末維新期 編 西郷さんと熊本[上] 西郷隆盛は、菊池一族の子孫といわれています。菊池氏初代・則隆の子の政隆が、菊池市七城町の西郷地区に居を構え、西郷太郎と称したことが西郷家の始まりとか。26代の昌隆が島津氏に仕えることになり鹿児島へ。初… 七城町 中央区 二本木 北区 四方寄町 坪井 小島下町 新町 歴史 熊本博物館 菊池市 西区 西郷隆盛 3 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ し~ずのいいね! すぱいす ソレシリ隊 麺’s すぱいす おうちでcook 家計簿チェック すてきびと となりのあの子 子育てラボ 荒木直美の婚喝百景 熊大生のイマドキヒマドキ 村上美香のヒトコトつれづれ カルチャールーム 火の国元気スポーツ SDGsレポ ゆっこの楽しくお片付け つんどくよんどく くまもと手作りCollection Dr.久光のゆがみ取り体操 HAPPY図鑑Web版 その他のコンテンツ 星の王子さま おっぱいの達人 くらしのお悩み Q&A 川上優子のbeauty is 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う キャリア&マナーUPレッスン 歴史 の人気記事 特集 2018.01.05(金) 【401号】すぱいすフォーカス – 幕末維新期 編 西郷さんと熊本[上] 3 0 特集 2020.07.10(金) 【532号】すぱいすフォーカス – 歴史の一コマ垣間見た くまもとの歴人旧居へお宅訪問! 0 0 おでかけカレンダー 2020.11.13(金) 歴史談義「熊本史跡研究の金字塔『平成肥後国誌』とは」 0 0 おでかけカレンダー 2022.06.16(木) 企画展「昔のお金と今のお金」 0 0 おでかけカレンダー 2019.03.29(金) 熊本城学「熊本城築城への道」 0 0 おでかけカレンダー 2018.08.10(金) 「西郷(せご)どんと熊本市」パネル展 0 0 おでかけカレンダー 2020.01.10(金) 熊本市歴史講座「古代の遺跡 飽田国府」 0 0 おでかけカレンダー 2022.02.17(木) 文学・歴史マンガ読み放題! 0 0 おでかけカレンダー 2019.09.27(金) 西南戦争歴史講座「西南戦争の火砲弾薬」 0 0 おでかけカレンダー 2020.01.05(日) 古文書から見える熊本城周辺の歴史 0 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【663号】 紙面掲載日:2023.02.03(金)
0