【祭】タグの検索結果 おでかけカレンダー 山頭火(さんとうか)と味取(みとり)観音もみじ祭り 日程: 2022年11月27日(日) 写真撮影会や、境内を巡る三十三カ所巡礼(お昼ごろ)などを実施。来場者には植木温泉入浴券を贈呈(数量限定)。 … 場所: 味取観音瑞泉寺一帯(熊本市北区植木町) 時間:10時〜15時 お問い合わせ: うえき・山頭火の会 096-272-2582 写真撮影会 巡礼 祭 0 0 おでかけカレンダー 藤崎八旛宮例大祭 神幸式 日程: 2022年9月18日(日) 1080年以上の歴史がある、藤崎八旛宮の大祭。神幸行列は3年ぶりに開催。6時に同宮を出発し、みこしや随兵に続き、新町獅子舞や町鉾(ほこ)、奉納みこし、飾馬と勢子(せこ)による馬追いなどの神幸行列が城下… 場所: 藤崎八旛宮、熊本市中心市街地一帯 時間:6時〜 お問い合わせ: 藤崎八旛宮 096-343-1543 みこし 祭 0 0 おでかけカレンダー 天草五橋祭 日程: 2022年9月23日(祝) 感染症対策のため縮小開催。地元の飲食などを楽しめる「上天草海風マルシェ」ほか、20時30分〜は海洋花火大会を開催。 … 場所: 合津港一帯(上天草市) 時間:13時〜21時30分 お問い合わせ: 実行委 080-8809-1023 マルシェ 天草 祭 花火 0 0 おでかけカレンダー 八代妙見祭 日程: 2018年11月23日(祝) 神輿など40の出し物が練り歩く神幸行列があります。八代駅前や砥崎河原で演舞の披露も。22(木)は前夜祭“御夜”を開催。 … 場所: 塩屋八幡宮、八代神社ほか 時間:7時30分~17時ごろ お問い合わせ: 八代妙見祭保存振興会 070-5819-8246 八代神社 塩屋八幡宮 神輿 祭 0 0 おでかけカレンダー 天草五橋祭 日程: 2018年9月22日(土)2018年9月23日(祝) 22(土)はステージショーや道中踊り、20時30分から約2000発の海洋花火大会が。23(祝)は白龍船競漕大会やタイのつかみ取り大会(小学生対象、有料)などが楽しめます。 … 場所: 合津港お祭り広場(上天草市) 時間:22(土)15時30分~21時、23(祝)9時~16時30分 お問い合わせ: 実行委 0964-56-2548 祭 花火 踊り 0 0 おでかけカレンダー 火伏地蔵祭 日程: 2018年8月25日(土)2018年8月26日(日) 火伏太鼓や火伏音頭総踊りなどで、町内が夜中までにぎわいます。26(日)20時~は花火大会もあり。 … 場所: 馬見原商店街一帯(山都町) 時間:25(土)16時~23時、26(日)9時30分~20時 お問い合わせ: 実行委 0967-83-0037 =山都町商工会蘇陽支所 地蔵 太鼓 祭 花火 0 0 おでかけカレンダー 千燈明祭(せんとうみょうさい) 日程: 2018年8月31日(金) 五穀豊穣(ほうじょう)を願い、演芸や竹灯籠が奉納されます。ダンスショーなどのステージイベントや縁日コーナー、屋台もあり。 … 場所: 別所琴平神社(中央区琴平本町) 時間:18時30分~21時ごろ お問い合わせ: 別所琴平神社 096-366-7963 屋台 演芸 灯籠 祭 縁日 0 0 おでかけカレンダー くまもと子ども芸術祭2018 in あらお 日程: 2018年8月25日(土)2018年8月26日(日) 「私のふるさと荒尾」をテーマに、絵画や書道を展示。26(日)は陶芸・茶道などを体験できるほか、13時~、伝統芸能が披露されます。 … 場所: 荒尾総合文化センター(荒尾市) 時間:25(土)13時~17時、26(日)10時~17時 お問い合わせ: 実行委 0968-63-1681 伝統芸能 展示 祭 芸術 荒尾 0 0 おでかけカレンダー のしこら祭2018 日程: 2018年8月25日(土) 約300kgの金魚みこしを約20人で担ぎ、タイムを競う「金魚みこしレース」を開催。「のしこ乱舞」や花火もあり。 … 場所: 金魚と鯉の郷広場(長洲町) 時間:16時30分~21時 お問い合わせ: 実行委 0968-78-3219 =長洲町まちづくり課 のしこら みこし レース 祭 花火 金魚 0 0 おでかけカレンダー 和水町 古墳祭 日程: 2018年8月4日(土)2018年8月5日(日) 4(土)の前夜祭では、こども夜店市やダンス、ものまねショーなどのステージイベント、5(日)の炎の宴では古墳踊りや太鼓の披露、奉納花火大会があります。 … 場所: 江田船山古墳公園(和水町) 時間:4(土)18時~、5(日)18時30分~ お問い合わせ: 実行委 0968-86-5725 =和水町商工観光課 古墳 太鼓 祭 花火 0 0 おでかけカレンダー 納涼祭~こどぶんおばけ館~ 日程: 2018年8月4日(土)2018年8月5日(日) 18歳未満対象。「迷い込んだ真夜中の教室」と題したお化け屋敷を開催(要整理券)。縁日コーナー(10時~16時)もあります。 … 場所: 熊本市子ども文化会館(中央区新町) 時間:9時~17時 お問い合わせ: 熊本市子ども文化会館 096-323-0505 お化け屋敷 祭 縁日 0 0 おでかけカレンダー 谷水薬師大祭(夕薬師) 日程: 2018年7月20日(金) 年4回開かれる大祭の一つで、土用の丑(うし)の日に開催。普段は開帳されることのないご本尊を観覧できます。 … 場所: 谷水薬師(あさぎり町) 時間:8時~22時 お問い合わせ: あさぎり町商工観光課 0966-45-7220 土用の丑の日 大祭 本尊 祭 0 0 おでかけカレンダー 恋龍祭 日程: 2018年7月21日(土)2018年7月22日(日) 水に感謝し、漁業・農業・商工業の発展を祈願。21(土)は市民総踊り、22(日)は市民パレードが行われます。 … 場所: 水俣市中心街一帯 時間:21(土)18時~20時ごろ、22(日)13時~17時30分 お問い合わせ: 実行委 0966-63-2128 =水俣商工会議所 祭 踊り 0 0 おでかけカレンダー 杖立 鯉のぼり祭り 日程: 2018年4月1日(日)〜2018年5月6日(日) 杖立温泉の春の風物詩。約3500匹の鯉のぼりが杖立川の上を優雅に泳ぐ姿は圧巻です。19時~22時はライトアップも実施。県内外から多くの観光客が訪れます。 … 場所: 杖立温泉街(小国町)一帯 時間:19時~22時はライトアップ お問い合わせ: 杖立温泉温泉観光協会 0967-48-0206 ライトアップ 祭 鯉のぼり 0 0 おでかけカレンダー 谷水薬師大祭(春季大祭) 日程: 2018年3月21日(水) 年4回開かれる大祭の一つ。普段は開帳されないご本尊を観覧できます。 … 場所: 谷水薬師堂(あさぎり町) 時間:8時~17時 お問い合わせ: 祭保存会 0966-45-7220 =あさぎり町商工観光課 ご本尊 祭 0 0
おでかけカレンダー 山頭火(さんとうか)と味取(みとり)観音もみじ祭り 日程: 2022年11月27日(日) 写真撮影会や、境内を巡る三十三カ所巡礼(お昼ごろ)などを実施。来場者には植木温泉入浴券を贈呈(数量限定)。 … 場所: 味取観音瑞泉寺一帯(熊本市北区植木町) 時間:10時〜15時 お問い合わせ: うえき・山頭火の会 096-272-2582 写真撮影会 巡礼 祭 0 0 おでかけカレンダー 藤崎八旛宮例大祭 神幸式 日程: 2022年9月18日(日) 1080年以上の歴史がある、藤崎八旛宮の大祭。神幸行列は3年ぶりに開催。6時に同宮を出発し、みこしや随兵に続き、新町獅子舞や町鉾(ほこ)、奉納みこし、飾馬と勢子(せこ)による馬追いなどの神幸行列が城下… 場所: 藤崎八旛宮、熊本市中心市街地一帯 時間:6時〜 お問い合わせ: 藤崎八旛宮 096-343-1543 みこし 祭 0 0 おでかけカレンダー 天草五橋祭 日程: 2022年9月23日(祝) 感染症対策のため縮小開催。地元の飲食などを楽しめる「上天草海風マルシェ」ほか、20時30分〜は海洋花火大会を開催。 … 場所: 合津港一帯(上天草市) 時間:13時〜21時30分 お問い合わせ: 実行委 080-8809-1023 マルシェ 天草 祭 花火 0 0 おでかけカレンダー 八代妙見祭 日程: 2018年11月23日(祝) 神輿など40の出し物が練り歩く神幸行列があります。八代駅前や砥崎河原で演舞の披露も。22(木)は前夜祭“御夜”を開催。 … 場所: 塩屋八幡宮、八代神社ほか 時間:7時30分~17時ごろ お問い合わせ: 八代妙見祭保存振興会 070-5819-8246 八代神社 塩屋八幡宮 神輿 祭 0 0 おでかけカレンダー 天草五橋祭 日程: 2018年9月22日(土)2018年9月23日(祝) 22(土)はステージショーや道中踊り、20時30分から約2000発の海洋花火大会が。23(祝)は白龍船競漕大会やタイのつかみ取り大会(小学生対象、有料)などが楽しめます。 … 場所: 合津港お祭り広場(上天草市) 時間:22(土)15時30分~21時、23(祝)9時~16時30分 お問い合わせ: 実行委 0964-56-2548 祭 花火 踊り 0 0 おでかけカレンダー 火伏地蔵祭 日程: 2018年8月25日(土)2018年8月26日(日) 火伏太鼓や火伏音頭総踊りなどで、町内が夜中までにぎわいます。26(日)20時~は花火大会もあり。 … 場所: 馬見原商店街一帯(山都町) 時間:25(土)16時~23時、26(日)9時30分~20時 お問い合わせ: 実行委 0967-83-0037 =山都町商工会蘇陽支所 地蔵 太鼓 祭 花火 0 0 おでかけカレンダー 千燈明祭(せんとうみょうさい) 日程: 2018年8月31日(金) 五穀豊穣(ほうじょう)を願い、演芸や竹灯籠が奉納されます。ダンスショーなどのステージイベントや縁日コーナー、屋台もあり。 … 場所: 別所琴平神社(中央区琴平本町) 時間:18時30分~21時ごろ お問い合わせ: 別所琴平神社 096-366-7963 屋台 演芸 灯籠 祭 縁日 0 0 おでかけカレンダー くまもと子ども芸術祭2018 in あらお 日程: 2018年8月25日(土)2018年8月26日(日) 「私のふるさと荒尾」をテーマに、絵画や書道を展示。26(日)は陶芸・茶道などを体験できるほか、13時~、伝統芸能が披露されます。 … 場所: 荒尾総合文化センター(荒尾市) 時間:25(土)13時~17時、26(日)10時~17時 お問い合わせ: 実行委 0968-63-1681 伝統芸能 展示 祭 芸術 荒尾 0 0 おでかけカレンダー のしこら祭2018 日程: 2018年8月25日(土) 約300kgの金魚みこしを約20人で担ぎ、タイムを競う「金魚みこしレース」を開催。「のしこ乱舞」や花火もあり。 … 場所: 金魚と鯉の郷広場(長洲町) 時間:16時30分~21時 お問い合わせ: 実行委 0968-78-3219 =長洲町まちづくり課 のしこら みこし レース 祭 花火 金魚 0 0 おでかけカレンダー 和水町 古墳祭 日程: 2018年8月4日(土)2018年8月5日(日) 4(土)の前夜祭では、こども夜店市やダンス、ものまねショーなどのステージイベント、5(日)の炎の宴では古墳踊りや太鼓の披露、奉納花火大会があります。 … 場所: 江田船山古墳公園(和水町) 時間:4(土)18時~、5(日)18時30分~ お問い合わせ: 実行委 0968-86-5725 =和水町商工観光課 古墳 太鼓 祭 花火 0 0 おでかけカレンダー 納涼祭~こどぶんおばけ館~ 日程: 2018年8月4日(土)2018年8月5日(日) 18歳未満対象。「迷い込んだ真夜中の教室」と題したお化け屋敷を開催(要整理券)。縁日コーナー(10時~16時)もあります。 … 場所: 熊本市子ども文化会館(中央区新町) 時間:9時~17時 お問い合わせ: 熊本市子ども文化会館 096-323-0505 お化け屋敷 祭 縁日 0 0 おでかけカレンダー 谷水薬師大祭(夕薬師) 日程: 2018年7月20日(金) 年4回開かれる大祭の一つで、土用の丑(うし)の日に開催。普段は開帳されることのないご本尊を観覧できます。 … 場所: 谷水薬師(あさぎり町) 時間:8時~22時 お問い合わせ: あさぎり町商工観光課 0966-45-7220 土用の丑の日 大祭 本尊 祭 0 0 おでかけカレンダー 恋龍祭 日程: 2018年7月21日(土)2018年7月22日(日) 水に感謝し、漁業・農業・商工業の発展を祈願。21(土)は市民総踊り、22(日)は市民パレードが行われます。 … 場所: 水俣市中心街一帯 時間:21(土)18時~20時ごろ、22(日)13時~17時30分 お問い合わせ: 実行委 0966-63-2128 =水俣商工会議所 祭 踊り 0 0 おでかけカレンダー 杖立 鯉のぼり祭り 日程: 2018年4月1日(日)〜2018年5月6日(日) 杖立温泉の春の風物詩。約3500匹の鯉のぼりが杖立川の上を優雅に泳ぐ姿は圧巻です。19時~22時はライトアップも実施。県内外から多くの観光客が訪れます。 … 場所: 杖立温泉街(小国町)一帯 時間:19時~22時はライトアップ お問い合わせ: 杖立温泉温泉観光協会 0967-48-0206 ライトアップ 祭 鯉のぼり 0 0 おでかけカレンダー 谷水薬師大祭(春季大祭) 日程: 2018年3月21日(水) 年4回開かれる大祭の一つ。普段は開帳されないご本尊を観覧できます。 … 場所: 谷水薬師堂(あさぎり町) 時間:8時~17時 お問い合わせ: 祭保存会 0966-45-7220 =あさぎり町商工観光課 ご本尊 祭 0 0
おでかけカレンダー 山頭火(さんとうか)と味取(みとり)観音もみじ祭り 日程: 2022年11月27日(日) 写真撮影会や、境内を巡る三十三カ所巡礼(お昼ごろ)などを実施。来場者には植木温泉入浴券を贈呈(数量限定)。 … 場所: 味取観音瑞泉寺一帯(熊本市北区植木町) 時間:10時〜15時 お問い合わせ: うえき・山頭火の会 096-272-2582 写真撮影会 巡礼 祭 0 0
おでかけカレンダー 藤崎八旛宮例大祭 神幸式 日程: 2022年9月18日(日) 1080年以上の歴史がある、藤崎八旛宮の大祭。神幸行列は3年ぶりに開催。6時に同宮を出発し、みこしや随兵に続き、新町獅子舞や町鉾(ほこ)、奉納みこし、飾馬と勢子(せこ)による馬追いなどの神幸行列が城下… 場所: 藤崎八旛宮、熊本市中心市街地一帯 時間:6時〜 お問い合わせ: 藤崎八旛宮 096-343-1543 みこし 祭 0 0
おでかけカレンダー 天草五橋祭 日程: 2022年9月23日(祝) 感染症対策のため縮小開催。地元の飲食などを楽しめる「上天草海風マルシェ」ほか、20時30分〜は海洋花火大会を開催。 … 場所: 合津港一帯(上天草市) 時間:13時〜21時30分 お問い合わせ: 実行委 080-8809-1023 マルシェ 天草 祭 花火 0 0
おでかけカレンダー 八代妙見祭 日程: 2018年11月23日(祝) 神輿など40の出し物が練り歩く神幸行列があります。八代駅前や砥崎河原で演舞の披露も。22(木)は前夜祭“御夜”を開催。 … 場所: 塩屋八幡宮、八代神社ほか 時間:7時30分~17時ごろ お問い合わせ: 八代妙見祭保存振興会 070-5819-8246 八代神社 塩屋八幡宮 神輿 祭 0 0
おでかけカレンダー 天草五橋祭 日程: 2018年9月22日(土)2018年9月23日(祝) 22(土)はステージショーや道中踊り、20時30分から約2000発の海洋花火大会が。23(祝)は白龍船競漕大会やタイのつかみ取り大会(小学生対象、有料)などが楽しめます。 … 場所: 合津港お祭り広場(上天草市) 時間:22(土)15時30分~21時、23(祝)9時~16時30分 お問い合わせ: 実行委 0964-56-2548 祭 花火 踊り 0 0
おでかけカレンダー 火伏地蔵祭 日程: 2018年8月25日(土)2018年8月26日(日) 火伏太鼓や火伏音頭総踊りなどで、町内が夜中までにぎわいます。26(日)20時~は花火大会もあり。 … 場所: 馬見原商店街一帯(山都町) 時間:25(土)16時~23時、26(日)9時30分~20時 お問い合わせ: 実行委 0967-83-0037 =山都町商工会蘇陽支所 地蔵 太鼓 祭 花火 0 0
おでかけカレンダー 千燈明祭(せんとうみょうさい) 日程: 2018年8月31日(金) 五穀豊穣(ほうじょう)を願い、演芸や竹灯籠が奉納されます。ダンスショーなどのステージイベントや縁日コーナー、屋台もあり。 … 場所: 別所琴平神社(中央区琴平本町) 時間:18時30分~21時ごろ お問い合わせ: 別所琴平神社 096-366-7963 屋台 演芸 灯籠 祭 縁日 0 0
おでかけカレンダー くまもと子ども芸術祭2018 in あらお 日程: 2018年8月25日(土)2018年8月26日(日) 「私のふるさと荒尾」をテーマに、絵画や書道を展示。26(日)は陶芸・茶道などを体験できるほか、13時~、伝統芸能が披露されます。 … 場所: 荒尾総合文化センター(荒尾市) 時間:25(土)13時~17時、26(日)10時~17時 お問い合わせ: 実行委 0968-63-1681 伝統芸能 展示 祭 芸術 荒尾 0 0
おでかけカレンダー のしこら祭2018 日程: 2018年8月25日(土) 約300kgの金魚みこしを約20人で担ぎ、タイムを競う「金魚みこしレース」を開催。「のしこ乱舞」や花火もあり。 … 場所: 金魚と鯉の郷広場(長洲町) 時間:16時30分~21時 お問い合わせ: 実行委 0968-78-3219 =長洲町まちづくり課 のしこら みこし レース 祭 花火 金魚 0 0
おでかけカレンダー 和水町 古墳祭 日程: 2018年8月4日(土)2018年8月5日(日) 4(土)の前夜祭では、こども夜店市やダンス、ものまねショーなどのステージイベント、5(日)の炎の宴では古墳踊りや太鼓の披露、奉納花火大会があります。 … 場所: 江田船山古墳公園(和水町) 時間:4(土)18時~、5(日)18時30分~ お問い合わせ: 実行委 0968-86-5725 =和水町商工観光課 古墳 太鼓 祭 花火 0 0
おでかけカレンダー 納涼祭~こどぶんおばけ館~ 日程: 2018年8月4日(土)2018年8月5日(日) 18歳未満対象。「迷い込んだ真夜中の教室」と題したお化け屋敷を開催(要整理券)。縁日コーナー(10時~16時)もあります。 … 場所: 熊本市子ども文化会館(中央区新町) 時間:9時~17時 お問い合わせ: 熊本市子ども文化会館 096-323-0505 お化け屋敷 祭 縁日 0 0
おでかけカレンダー 谷水薬師大祭(夕薬師) 日程: 2018年7月20日(金) 年4回開かれる大祭の一つで、土用の丑(うし)の日に開催。普段は開帳されることのないご本尊を観覧できます。 … 場所: 谷水薬師(あさぎり町) 時間:8時~22時 お問い合わせ: あさぎり町商工観光課 0966-45-7220 土用の丑の日 大祭 本尊 祭 0 0
おでかけカレンダー 恋龍祭 日程: 2018年7月21日(土)2018年7月22日(日) 水に感謝し、漁業・農業・商工業の発展を祈願。21(土)は市民総踊り、22(日)は市民パレードが行われます。 … 場所: 水俣市中心街一帯 時間:21(土)18時~20時ごろ、22(日)13時~17時30分 お問い合わせ: 実行委 0966-63-2128 =水俣商工会議所 祭 踊り 0 0
おでかけカレンダー 杖立 鯉のぼり祭り 日程: 2018年4月1日(日)〜2018年5月6日(日) 杖立温泉の春の風物詩。約3500匹の鯉のぼりが杖立川の上を優雅に泳ぐ姿は圧巻です。19時~22時はライトアップも実施。県内外から多くの観光客が訪れます。 … 場所: 杖立温泉街(小国町)一帯 時間:19時~22時はライトアップ お問い合わせ: 杖立温泉温泉観光協会 0967-48-0206 ライトアップ 祭 鯉のぼり 0 0
おでかけカレンダー 谷水薬師大祭(春季大祭) 日程: 2018年3月21日(水) 年4回開かれる大祭の一つ。普段は開帳されないご本尊を観覧できます。 … 場所: 谷水薬師堂(あさぎり町) 時間:8時~17時 お問い合わせ: 祭保存会 0966-45-7220 =あさぎり町商工観光課 ご本尊 祭 0 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ し~ずのいいね! すぱいす ソレシリ隊 麺’s すぱいす おうちでcook 家計簿チェック すてきびと となりのあの子 子育てラボ 荒木直美の婚喝百景 熊大生のイマドキヒマドキ 村上美香のヒトコトつれづれ カルチャールーム 火の国元気スポーツ SDGsレポ ゆっこの楽しくお片付け つんどくよんどく くまもと手作りCollection Dr.久光のゆがみ取り体操 HAPPY図鑑Web版 その他のコンテンツ 星の王子さま おっぱいの達人 くらしのお悩み Q&A 川上優子のbeauty is 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う キャリア&マナーUPレッスン 祭 の人気記事 おでかけカレンダー 2022.11.24(木) 山頭火(さんとうか)と味取(みとり)観音もみじ祭り 0 0 おでかけカレンダー 2022.09.15(木) 天草五橋祭 0 0 おでかけカレンダー 2022.09.15(木) 藤崎八旛宮例大祭 神幸式 0 0 おでかけカレンダー 2018.07.20(金) 谷水薬師大祭(夕薬師) 0 0 おでかけカレンダー 2018.08.24(金) くまもと子ども芸術祭2018 in あらお 0 0 おでかけカレンダー 2018.09.21(金) 天草五橋祭 0 0 おでかけカレンダー 2018.08.03(金) 和水町 古墳祭 0 0 おでかけカレンダー 2018.03.30(金) 杖立 鯉のぼり祭り 0 0 おでかけカレンダー 2018.08.03(金) 納涼祭~こどぶんおばけ館~ 0 0 おでかけカレンダー 2018.08.24(金) 千燈明祭(せんとうみょうさい) 0 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【662号】 紙面掲載日:2023.01.27(金)
0