【観察】タグの検索結果 おでかけカレンダー 森林ガイド(立田山) 日程: 2023年1月8日(日) 当日9時~受付。先着30人程度。県森林インストラクター協会員の案内で、立田山の自然を観察しながら山歩きを楽しみます。 … 場所: 立田山憩の森管理センター(熊本市北区龍田陳内) 時間:集合・解散/9時30分〜正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 立田山 観察 0 0 おでかけカレンダー 秋の自然観察会 日程: 2022年10月22日(土) 先着10家族。自然観察指導員の案内のもと、同公園内で植物などを使って「自然遊び」をしながら自然を観察します。 … 場所: 万日山緑地公園(熊本市西区春日) 時間:10時〜正午 お問い合わせ: SFT共同企業体 096-245-0426 植物 自然遊び 観察 0 0 子育てラボ 2022.09.09(金) 子どもの知的好奇心を育む野鳥観察 親子で渡り鳥を見に行こう!【子育てラボ】 国内でも有数の渡り鳥の飛来数を誇る荒尾干潟で、シロチドリの観察会が開催されます。双眼鏡の無料貸し出しもあるので、この機会にぜひ。雨天時は中止です。 日時:10/10(月・祝)午前10時集合 場所:荒尾… 渡り鳥 観察 野鳥 0 0 おでかけカレンダー 水辺の生き物と歴史散策会 日程: 2022年9月19日(祝) 各回先着20人。9/15(木)締切。熊本博物館学芸員のガイドで周辺を散策し、水辺の生物を観察します。所要時間は1時間30分。 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:集合/10時〜、13時〜 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 散策 水辺の生物 観察 0 0 おでかけカレンダー フィールドミュージアムへ飛びだそう! 「海辺の生き物を観察しよう」 日程: 2022年6月25日(土) 6/10(金)締切。定員20人。抽選制。往復はがきかHPから申込。天草の海で貝などの生物を観察します。 … 場所: 宮津海遊公園(上天草市) 時間:10時~正午 お問い合わせ: 熊本県博物館ネットワークセンター 0964-34-3301 天草 観察 0 0 おでかけカレンダー 金峰山自然楽校 ムササビの調査・観察会 日程: 2022年2月5日(土) 1/31(月)締切。18時集合。夜行性のムササビの調査方法を学び、実際に夜の山で観察します。 … 場所: 本妙寺公園(熊本市西区花園) 時間:18時20分〜20時30分 お問い合わせ: コロボックル・プロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) ムササビ 観察 調査 0 0 おでかけカレンダー 金峰山自然楽校 里やまの生きもの調査・観察会 日程: 2021年12月5日(日) 11/30(火)締切。観察方法を学び、実際に冬の里山を歩きながら調査や観察を楽しみます。 … 場所: 小萩園第1駐車場(熊本市北区貢町) 時間:集合/10時〜正午 お問い合わせ: コロボックルプロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) 観察 調査 里山 金峰山 0 0 おでかけカレンダー コロボックル探検隊~ヘイケボタル調査・観察会~ 日程: 2021年6月12日(土) 6/5(土)締切。同区柿原迫谷の里などでヘイケボタルやフクロウ、ムササビなどを観察します。 … 場所: お手水の森~くまもと水の迎賓館~前(熊本市西区花園)集合 時間:20時~21時 お問い合わせ: コロボックル・プロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) ふくろう ヘイケボタル ムササビ 観察 0 0 おでかけカレンダー 生きもの観察会 日程: 2019年5月2日(休) 先着30人。同館の学芸員と一緒に周辺を散策し、さまざまな生き物を観察します。当日9時~、整理券を配布。 … 場所: 熊本博物館(熊本市中央区古京町) 時間:集合/10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本博物館 096-324-3500 博物館 生き物 観察 0 0 おでかけカレンダー 八代市 新春探鳥会 日程: 2019年1月3日(木) 中学生以下無料。白と黒の体色、後頭部の冠羽が特徴的な水鳥・キンクロハジロを観察します。 … 場所: 麦島東公園(八代市) 時間:集合/10時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) キンクロハジロ 探鳥 観察 0 0 おでかけカレンダー 上江津湖、水辺の宝石カワセミをみつけよう 日程: 2018年12月16日(日) 日本野鳥の会県支部スタッフの案内で、水辺に生息するカワセミなどを観察します。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 上江津湖神水駐車場(熊本市中央区神水本町) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会県支部 090-1975-3103 (坂口さん) カワセミ 上江津湖 観察 0 0 おでかけカレンダー 雁回山の森林ガイド 日程: 2018年12月9日(日) 9時~受け付け。県森林インストラクター協会員の案内で、自然を観察しながら山歩きを楽しみます。 … 場所: 六殿宮前駐車場(熊本市南区富合町) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 山歩き 観察 0 0 おでかけカレンダー 阿蘇市 内牧遊水池のカモを楽しもう 日程: 2018年11月25日(日) 多いときには約10種類のカモを観察できます。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 阿蘇草原保全活動センター(阿蘇市) 時間:集合/10時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) カモ 観察 遊水池 阿蘇 0 0 おでかけカレンダー 立田山の森林ガイド 日程: 2018年11月11日(日) 9時~受け付け。県森林インストラクター協会員の案内で、立田山の自然を観察しながら散策を楽しみます。 … 場所: 立田山憩の森管理センター(熊本市北区龍田陳内) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 (松永さん) 散策 立田山 観察 1 0 おでかけカレンダー 立田山 落葉の林でキツツキを探そう 日程: 2018年11月4日(日) 茶色い背中に白いしま模様が目立つ「コゲラ」を観察します。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 「五高の森」駐車場(熊本市中央区黒髪) 時間:集合/9時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会県支部 090-1975-3103 (坂口さん) キツツキ コゲラ 立田山 観察 0 0 おでかけカレンダー 環境イベント「自然とふれあおう!」 日程: 2018年9月22日(土) 新聞紙や竹を使った物作り体験、屋外での生き物観察会、工場見学ツアーに参加できます。 … 場所: 西部環境工場(熊本市西区城山薬師) 時間:10時~15時 お問い合わせ: エココミュニティくまもと 096-329-6612 体験イベント 工場見学 物作り 観察 1 0 おでかけカレンダー 荒尾干潟バードウォッチング 日程: 2018年9月9日(日) 中学生以下無料。この時季に海岸や干潟に飛来する渡り鳥・オオメダイチドリを観察します。 … 場所: 蔵満海岸(荒尾市)集合 時間:8時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) オオメダイチドリ バードウォッチング 観察 0 0 おでかけカレンダー 都会の鳴く虫たち 観察会 日程: 2018年9月8日(土) 市役所、熊本城長塀、高橋公園、旧NHK前公園と移動し、秋に鳴く虫の音色を観察します。当日、直接集合場所へ。 … 場所: 熊本市役所(中央区手取本町)玄関集合 時間:18時30分~20時(18時~受け付け) お問い合わせ: 自然観察くまもと 090-1167-9440 (益田さん) 熊本城 観察 0 0 おでかけカレンダー 干潟どろんこ観察会 日程: 2018年9月22日(土) ~9/8(土)に要申し込み。干潟にすむ生き物を観察し、どろんこ遊びを楽しみます。定員約30名、応募多数の場合は抽選。 … 場所: 熊本新港(熊本市西区新港) 時間:11時~14時 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 干潟 観察 0 0 おでかけカレンダー 熊本市動植物園 夏の夜間開園2018 日程: 2018年9月1日(土) 閉園時間が延長され、昼間と違う動物の様子を観察できます。20時30分からは約200発の花火もあり。16時30分以降の入園は西門のみ。 … 場所: 熊本市動植物園(東区健軍) 時間:9時~21時(最終入園20時30分) お問い合わせ: 熊本市動植物園 096-368-4416 動物 花火 観察 0 0 12
おでかけカレンダー 森林ガイド(立田山) 日程: 2023年1月8日(日) 当日9時~受付。先着30人程度。県森林インストラクター協会員の案内で、立田山の自然を観察しながら山歩きを楽しみます。 … 場所: 立田山憩の森管理センター(熊本市北区龍田陳内) 時間:集合・解散/9時30分〜正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 立田山 観察 0 0 おでかけカレンダー 秋の自然観察会 日程: 2022年10月22日(土) 先着10家族。自然観察指導員の案内のもと、同公園内で植物などを使って「自然遊び」をしながら自然を観察します。 … 場所: 万日山緑地公園(熊本市西区春日) 時間:10時〜正午 お問い合わせ: SFT共同企業体 096-245-0426 植物 自然遊び 観察 0 0 子育てラボ 2022.09.09(金) 子どもの知的好奇心を育む野鳥観察 親子で渡り鳥を見に行こう!【子育てラボ】 国内でも有数の渡り鳥の飛来数を誇る荒尾干潟で、シロチドリの観察会が開催されます。双眼鏡の無料貸し出しもあるので、この機会にぜひ。雨天時は中止です。 日時:10/10(月・祝)午前10時集合 場所:荒尾… 渡り鳥 観察 野鳥 0 0 おでかけカレンダー 水辺の生き物と歴史散策会 日程: 2022年9月19日(祝) 各回先着20人。9/15(木)締切。熊本博物館学芸員のガイドで周辺を散策し、水辺の生物を観察します。所要時間は1時間30分。 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:集合/10時〜、13時〜 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 散策 水辺の生物 観察 0 0 おでかけカレンダー フィールドミュージアムへ飛びだそう! 「海辺の生き物を観察しよう」 日程: 2022年6月25日(土) 6/10(金)締切。定員20人。抽選制。往復はがきかHPから申込。天草の海で貝などの生物を観察します。 … 場所: 宮津海遊公園(上天草市) 時間:10時~正午 お問い合わせ: 熊本県博物館ネットワークセンター 0964-34-3301 天草 観察 0 0 おでかけカレンダー 金峰山自然楽校 ムササビの調査・観察会 日程: 2022年2月5日(土) 1/31(月)締切。18時集合。夜行性のムササビの調査方法を学び、実際に夜の山で観察します。 … 場所: 本妙寺公園(熊本市西区花園) 時間:18時20分〜20時30分 お問い合わせ: コロボックル・プロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) ムササビ 観察 調査 0 0 おでかけカレンダー 金峰山自然楽校 里やまの生きもの調査・観察会 日程: 2021年12月5日(日) 11/30(火)締切。観察方法を学び、実際に冬の里山を歩きながら調査や観察を楽しみます。 … 場所: 小萩園第1駐車場(熊本市北区貢町) 時間:集合/10時〜正午 お問い合わせ: コロボックルプロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) 観察 調査 里山 金峰山 0 0 おでかけカレンダー コロボックル探検隊~ヘイケボタル調査・観察会~ 日程: 2021年6月12日(土) 6/5(土)締切。同区柿原迫谷の里などでヘイケボタルやフクロウ、ムササビなどを観察します。 … 場所: お手水の森~くまもと水の迎賓館~前(熊本市西区花園)集合 時間:20時~21時 お問い合わせ: コロボックル・プロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) ふくろう ヘイケボタル ムササビ 観察 0 0 おでかけカレンダー 生きもの観察会 日程: 2019年5月2日(休) 先着30人。同館の学芸員と一緒に周辺を散策し、さまざまな生き物を観察します。当日9時~、整理券を配布。 … 場所: 熊本博物館(熊本市中央区古京町) 時間:集合/10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本博物館 096-324-3500 博物館 生き物 観察 0 0 おでかけカレンダー 八代市 新春探鳥会 日程: 2019年1月3日(木) 中学生以下無料。白と黒の体色、後頭部の冠羽が特徴的な水鳥・キンクロハジロを観察します。 … 場所: 麦島東公園(八代市) 時間:集合/10時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) キンクロハジロ 探鳥 観察 0 0 おでかけカレンダー 上江津湖、水辺の宝石カワセミをみつけよう 日程: 2018年12月16日(日) 日本野鳥の会県支部スタッフの案内で、水辺に生息するカワセミなどを観察します。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 上江津湖神水駐車場(熊本市中央区神水本町) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会県支部 090-1975-3103 (坂口さん) カワセミ 上江津湖 観察 0 0 おでかけカレンダー 雁回山の森林ガイド 日程: 2018年12月9日(日) 9時~受け付け。県森林インストラクター協会員の案内で、自然を観察しながら山歩きを楽しみます。 … 場所: 六殿宮前駐車場(熊本市南区富合町) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 山歩き 観察 0 0 おでかけカレンダー 阿蘇市 内牧遊水池のカモを楽しもう 日程: 2018年11月25日(日) 多いときには約10種類のカモを観察できます。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 阿蘇草原保全活動センター(阿蘇市) 時間:集合/10時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) カモ 観察 遊水池 阿蘇 0 0 おでかけカレンダー 立田山の森林ガイド 日程: 2018年11月11日(日) 9時~受け付け。県森林インストラクター協会員の案内で、立田山の自然を観察しながら散策を楽しみます。 … 場所: 立田山憩の森管理センター(熊本市北区龍田陳内) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 (松永さん) 散策 立田山 観察 1 0 おでかけカレンダー 立田山 落葉の林でキツツキを探そう 日程: 2018年11月4日(日) 茶色い背中に白いしま模様が目立つ「コゲラ」を観察します。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 「五高の森」駐車場(熊本市中央区黒髪) 時間:集合/9時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会県支部 090-1975-3103 (坂口さん) キツツキ コゲラ 立田山 観察 0 0 おでかけカレンダー 環境イベント「自然とふれあおう!」 日程: 2018年9月22日(土) 新聞紙や竹を使った物作り体験、屋外での生き物観察会、工場見学ツアーに参加できます。 … 場所: 西部環境工場(熊本市西区城山薬師) 時間:10時~15時 お問い合わせ: エココミュニティくまもと 096-329-6612 体験イベント 工場見学 物作り 観察 1 0 おでかけカレンダー 荒尾干潟バードウォッチング 日程: 2018年9月9日(日) 中学生以下無料。この時季に海岸や干潟に飛来する渡り鳥・オオメダイチドリを観察します。 … 場所: 蔵満海岸(荒尾市)集合 時間:8時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) オオメダイチドリ バードウォッチング 観察 0 0 おでかけカレンダー 都会の鳴く虫たち 観察会 日程: 2018年9月8日(土) 市役所、熊本城長塀、高橋公園、旧NHK前公園と移動し、秋に鳴く虫の音色を観察します。当日、直接集合場所へ。 … 場所: 熊本市役所(中央区手取本町)玄関集合 時間:18時30分~20時(18時~受け付け) お問い合わせ: 自然観察くまもと 090-1167-9440 (益田さん) 熊本城 観察 0 0 おでかけカレンダー 干潟どろんこ観察会 日程: 2018年9月22日(土) ~9/8(土)に要申し込み。干潟にすむ生き物を観察し、どろんこ遊びを楽しみます。定員約30名、応募多数の場合は抽選。 … 場所: 熊本新港(熊本市西区新港) 時間:11時~14時 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 干潟 観察 0 0 おでかけカレンダー 熊本市動植物園 夏の夜間開園2018 日程: 2018年9月1日(土) 閉園時間が延長され、昼間と違う動物の様子を観察できます。20時30分からは約200発の花火もあり。16時30分以降の入園は西門のみ。 … 場所: 熊本市動植物園(東区健軍) 時間:9時~21時(最終入園20時30分) お問い合わせ: 熊本市動植物園 096-368-4416 動物 花火 観察 0 0 12
おでかけカレンダー 森林ガイド(立田山) 日程: 2023年1月8日(日) 当日9時~受付。先着30人程度。県森林インストラクター協会員の案内で、立田山の自然を観察しながら山歩きを楽しみます。 … 場所: 立田山憩の森管理センター(熊本市北区龍田陳内) 時間:集合・解散/9時30分〜正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 立田山 観察 0 0
おでかけカレンダー 秋の自然観察会 日程: 2022年10月22日(土) 先着10家族。自然観察指導員の案内のもと、同公園内で植物などを使って「自然遊び」をしながら自然を観察します。 … 場所: 万日山緑地公園(熊本市西区春日) 時間:10時〜正午 お問い合わせ: SFT共同企業体 096-245-0426 植物 自然遊び 観察 0 0
子育てラボ 2022.09.09(金) 子どもの知的好奇心を育む野鳥観察 親子で渡り鳥を見に行こう!【子育てラボ】 国内でも有数の渡り鳥の飛来数を誇る荒尾干潟で、シロチドリの観察会が開催されます。双眼鏡の無料貸し出しもあるので、この機会にぜひ。雨天時は中止です。 日時:10/10(月・祝)午前10時集合 場所:荒尾… 渡り鳥 観察 野鳥 0 0
おでかけカレンダー 水辺の生き物と歴史散策会 日程: 2022年9月19日(祝) 各回先着20人。9/15(木)締切。熊本博物館学芸員のガイドで周辺を散策し、水辺の生物を観察します。所要時間は1時間30分。 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:集合/10時〜、13時〜 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 散策 水辺の生物 観察 0 0
おでかけカレンダー フィールドミュージアムへ飛びだそう! 「海辺の生き物を観察しよう」 日程: 2022年6月25日(土) 6/10(金)締切。定員20人。抽選制。往復はがきかHPから申込。天草の海で貝などの生物を観察します。 … 場所: 宮津海遊公園(上天草市) 時間:10時~正午 お問い合わせ: 熊本県博物館ネットワークセンター 0964-34-3301 天草 観察 0 0
おでかけカレンダー 金峰山自然楽校 ムササビの調査・観察会 日程: 2022年2月5日(土) 1/31(月)締切。18時集合。夜行性のムササビの調査方法を学び、実際に夜の山で観察します。 … 場所: 本妙寺公園(熊本市西区花園) 時間:18時20分〜20時30分 お問い合わせ: コロボックル・プロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) ムササビ 観察 調査 0 0
おでかけカレンダー 金峰山自然楽校 里やまの生きもの調査・観察会 日程: 2021年12月5日(日) 11/30(火)締切。観察方法を学び、実際に冬の里山を歩きながら調査や観察を楽しみます。 … 場所: 小萩園第1駐車場(熊本市北区貢町) 時間:集合/10時〜正午 お問い合わせ: コロボックルプロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) 観察 調査 里山 金峰山 0 0
おでかけカレンダー コロボックル探検隊~ヘイケボタル調査・観察会~ 日程: 2021年6月12日(土) 6/5(土)締切。同区柿原迫谷の里などでヘイケボタルやフクロウ、ムササビなどを観察します。 … 場所: お手水の森~くまもと水の迎賓館~前(熊本市西区花園)集合 時間:20時~21時 お問い合わせ: コロボックル・プロジェクト 090-8763-6216 (吉村さん) ふくろう ヘイケボタル ムササビ 観察 0 0
おでかけカレンダー 生きもの観察会 日程: 2019年5月2日(休) 先着30人。同館の学芸員と一緒に周辺を散策し、さまざまな生き物を観察します。当日9時~、整理券を配布。 … 場所: 熊本博物館(熊本市中央区古京町) 時間:集合/10時~11時30分 お問い合わせ: 熊本博物館 096-324-3500 博物館 生き物 観察 0 0
おでかけカレンダー 八代市 新春探鳥会 日程: 2019年1月3日(木) 中学生以下無料。白と黒の体色、後頭部の冠羽が特徴的な水鳥・キンクロハジロを観察します。 … 場所: 麦島東公園(八代市) 時間:集合/10時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) キンクロハジロ 探鳥 観察 0 0
おでかけカレンダー 上江津湖、水辺の宝石カワセミをみつけよう 日程: 2018年12月16日(日) 日本野鳥の会県支部スタッフの案内で、水辺に生息するカワセミなどを観察します。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 上江津湖神水駐車場(熊本市中央区神水本町) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会県支部 090-1975-3103 (坂口さん) カワセミ 上江津湖 観察 0 0
おでかけカレンダー 雁回山の森林ガイド 日程: 2018年12月9日(日) 9時~受け付け。県森林インストラクター協会員の案内で、自然を観察しながら山歩きを楽しみます。 … 場所: 六殿宮前駐車場(熊本市南区富合町) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 山歩き 観察 0 0
おでかけカレンダー 阿蘇市 内牧遊水池のカモを楽しもう 日程: 2018年11月25日(日) 多いときには約10種類のカモを観察できます。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 阿蘇草原保全活動センター(阿蘇市) 時間:集合/10時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) カモ 観察 遊水池 阿蘇 0 0
おでかけカレンダー 立田山の森林ガイド 日程: 2018年11月11日(日) 9時~受け付け。県森林インストラクター協会員の案内で、立田山の自然を観察しながら散策を楽しみます。 … 場所: 立田山憩の森管理センター(熊本市北区龍田陳内) 時間:集合/9時30分~正午 お問い合わせ: 熊本県森林インストラクター協会 080-2696-7658 (松永さん) 散策 立田山 観察 1 0
おでかけカレンダー 立田山 落葉の林でキツツキを探そう 日程: 2018年11月4日(日) 茶色い背中に白いしま模様が目立つ「コゲラ」を観察します。雨天中止、中学生以下無料。 … 場所: 「五高の森」駐車場(熊本市中央区黒髪) 時間:集合/9時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会県支部 090-1975-3103 (坂口さん) キツツキ コゲラ 立田山 観察 0 0
おでかけカレンダー 環境イベント「自然とふれあおう!」 日程: 2018年9月22日(土) 新聞紙や竹を使った物作り体験、屋外での生き物観察会、工場見学ツアーに参加できます。 … 場所: 西部環境工場(熊本市西区城山薬師) 時間:10時~15時 お問い合わせ: エココミュニティくまもと 096-329-6612 体験イベント 工場見学 物作り 観察 1 0
おでかけカレンダー 荒尾干潟バードウォッチング 日程: 2018年9月9日(日) 中学生以下無料。この時季に海岸や干潟に飛来する渡り鳥・オオメダイチドリを観察します。 … 場所: 蔵満海岸(荒尾市)集合 時間:8時~正午 お問い合わせ: 日本野鳥の会熊本県支部 090-1975-3103 (坂口さん) オオメダイチドリ バードウォッチング 観察 0 0
おでかけカレンダー 都会の鳴く虫たち 観察会 日程: 2018年9月8日(土) 市役所、熊本城長塀、高橋公園、旧NHK前公園と移動し、秋に鳴く虫の音色を観察します。当日、直接集合場所へ。 … 場所: 熊本市役所(中央区手取本町)玄関集合 時間:18時30分~20時(18時~受け付け) お問い合わせ: 自然観察くまもと 090-1167-9440 (益田さん) 熊本城 観察 0 0
おでかけカレンダー 干潟どろんこ観察会 日程: 2018年9月22日(土) ~9/8(土)に要申し込み。干潟にすむ生き物を観察し、どろんこ遊びを楽しみます。定員約30名、応募多数の場合は抽選。 … 場所: 熊本新港(熊本市西区新港) 時間:11時~14時 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 干潟 観察 0 0
おでかけカレンダー 熊本市動植物園 夏の夜間開園2018 日程: 2018年9月1日(土) 閉園時間が延長され、昼間と違う動物の様子を観察できます。20時30分からは約200発の花火もあり。16時30分以降の入園は西門のみ。 … 場所: 熊本市動植物園(東区健軍) 時間:9時~21時(最終入園20時30分) お問い合わせ: 熊本市動植物園 096-368-4416 動物 花火 観察 0 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ し~ずのいいね! すぱいす ソレシリ隊 麺’s すぱいす おうちでcook 家計簿チェック すてきびと となりのあの子 子育てラボ 荒木直美の婚喝百景 熊大生のイマドキヒマドキ 村上美香のヒトコトつれづれ カルチャールーム 火の国元気スポーツ SDGsレポ ゆっこの楽しくお片付け つんどくよんどく くまもと手作りCollection Dr.久光のゆがみ取り体操 HAPPY図鑑Web版 その他のコンテンツ 星の王子さま おっぱいの達人 くらしのお悩み Q&A 川上優子のbeauty is 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う キャリア&マナーUPレッスン 観察 の人気記事 おでかけカレンダー 2023.01.05(木) 森林ガイド(立田山) 0 0 子育てラボ 2022.09.09(金) 子どもの知的好奇心を育む野鳥観察 親子で渡り鳥を見に行こう!【子育てラボ】 0 0 おでかけカレンダー 2022.09.08(木) 水辺の生き物と歴史散策会 0 0 おでかけカレンダー 2022.05.26(木) フィールドミュージアムへ飛びだそう! 「海辺の生き物を観察しよう」 0 0 おでかけカレンダー 2022.10.06(木) 秋の自然観察会 0 0 おでかけカレンダー 2018.11.23(金) 阿蘇市 内牧遊水池のカモを楽しもう 0 0 おでかけカレンダー 2022.01.21(金) 金峰山自然楽校 ムササビの調査・観察会 0 0 おでかけカレンダー 2021.11.26(金) 金峰山自然楽校 里やまの生きもの調査・観察会 0 0 おでかけカレンダー 2018.09.21(金) 環境イベント「自然とふれあおう!」 1 0 おでかけカレンダー 2021.05.21(金) コロボックル探検隊~ヘイケボタル調査・観察会~ 0 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【662号】 紙面掲載日:2023.01.27(金)
0