【防災】タグの検索結果 おでかけカレンダー 震災復興イベント 日程: 2023年4月11日(火)〜2023年4月16日(日) 熊本地震発生当時の被害状況や給水活動を紹介。上下水道施設の復興復旧に関する情報や防災グッズの展示もあります。 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 展示会 熊本地震 防災 0 0 特集 2022.09.09(金) 突然起こる災害 その時、ペットと避難どうする 販売される犬や猫については、マイクロチップの装着が義務化されています。すでに飼っている犬や猫への装着は努力義務です。飼い主の住所や名前、電話番号などを指定登録機関に登録し、情報が更新されるたびに変更を… ベッド 防災 3 0 おでかけカレンダー お家でできる! 防災サバイバル教室 日程: 2022年9月18日(日) 9/9(金)締切。定員6家族24人程度。抽選制。ペットボトルを使ったピザ作りなどの防災学習や、環境学習に取り組みます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後民家村(玉名郡和水町) 時間:10時〜15時 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 サバイバル 防災 0 0 ゆっこの楽しくお片付け 2022.08.31(水) 倒れる家具は危ない! 安心して眠れる寝室にしよう【ゆっこの楽しくお片付け】 “収納を楽しむこと”をコンセプトに整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主宰。 instagram @yukko_okatazuke … ゆっこ リビング 防災 0 0 特集 2022.04.08(金) 熊本地震から6年 それぞれの道を進む若者たち 粂川さんは2012年に東海大学農学部に進学し、キャンパスがあった南阿蘇村での生活をスタート。「南阿蘇村での学生時代はとても楽しくて、充実していました」と振り返ります。16年3月に卒業し、群馬県の第三セ… 熊本地震 防災 0 0 おでかけカレンダー JAXA×JICAプレゼンツ★人工衛星を作って学ぼう! 日程: 2022年3月12日(土) 先着15組。対象は小学生以下(保護者同伴)。人工衛星のペーパークラフトを作り、宇宙や防災について学びます。 … 場所: 熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: JICAデスク熊本 096-359-2130 ペーパークラフト 人工衛星 宇宙 防災 0 0 おでかけカレンダー 男女共同参画 in パレア ワークショップ 日程: 2022年2月26日(土)2022年2月27日(日) キャリアデザインや防災、生け花などのワークショップ(一部有料)が行われます。一部オンラインで参加も可。詳細は同所HPで。 … 場所: くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区手取本町) 時間:26(土)13時30分〜15時、27(日)10時〜16時30分 お問い合わせ: くまもと県民交流館パレア 096-355-1187 キャリアデザイン 生け花 防災 0 0 学ぶ 2022.01.07(金) 【608号】知っておきたい防災心得 vol.3 ペットとの避難 ペットは大きな音に敏感で、大雨や雷でパニックを起こし逃げてしまう場合があります。災害時にも役に立つので、飼い主を明示するものを身に着けさせておくことが大切。また、花火大会など大きな音が予想される日は、… 防災 1 0 HAPPY図鑑Web版 2022.01.06(木) 乾燥のマジック! 野菜のうま味がすごい!【HAPPY図鑑Web版】 3歳、6歳のやんちゃな息子たちの育児に奮闘中の30代後半ライター。苦手な料理を「いかにラクして美味しくするか」を常に追求! … 乾燥野菜 時短料理 熊本県産野菜 防災 高齢者 0 0 学ぶ 2021.09.17(金) 【593号】知っておきたい防災心得 vol.1 安全に避難しよう (和水町) … 防災 0 0 学ぶ 2021.09.17(金) 【593号】知っておきたい防災心得 vol.2 自宅避難を考える (和水町) … 防災 0 0 おでかけカレンダー Dr.ナダレンジャーの防災サイエンスショー 日程: 2021年3月28日(日) 各回先着85人、当日9時から整理券配布。防災科学技術研究所スタッフによる実演ショーで地震など自然災害の仕組みを学べます。 … 場所: 熊本博物館(熊本市中央区古京町) 時間:(1)10時~(2)14時~ お問い合わせ: 熊本博物館 096-324-3500 自然災害 防災 0 0 子育てラボ 2020.10.16(金) 【546号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.408 子どものいる家庭は特に、災害時の備えについてママが一人で悩みがちです。家族みんなで防災について考え、準備しておくことがとても大切です。 … 防災 2 0 子育てラボ 2020.09.11(金) 【541号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.404 男女共同参画の視点に立った無料防災出前講座を実施しています。 お問い合わせは TEL:096-345-2550まで。 … 台風 水害 避難 防災 0 0 特集 2020.09.04(金) 【540号】命を守るために考えたい 避難の新常識 すでに水没している場合、道路などを車や徒歩で避難するのはとても危険。水の中には水路やふたの開いたマンホールが隠れているかも。ガラスなどが落ちていてケガをする恐れもあります。水が引くまで建物の中の高い場… 熊本豪雨 避難 防災 0 0 子育てラボ 2020.07.17(金) 【533号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.398 男女共同参画の視点に立った無料防災出前講座を実施しています。 お問い合わせは TEL:096-345-2550 まで。 … 避難 防災 0 0 おでかけカレンダー まなびフェスタやつしろ 日程: 2019年12月14日(土) 防災講演会をはじめ、松ぼっくりのクリスマスツリー作りやミニプラネタリウムなどの体験コーナー、鉄道模型ジオラマや競技用ロボットなどの展示、飲食コーナーなどがあります。各イベントの実施場所や内容は同市HP… 場所: 八代市公民館ほか 時間:9時~15時 お問い合わせ: 八代市教育委員会 0965-30-1110 講演会 防災 0 0 おでかけカレンダー 交流の家はみんなの広場 in ASO ~科学とものづくりの体験フェスティバル~ 日程: 2019年12月1日(日) 熊本高専の生徒による科学実験ショーや、防災実験ショーが見られます。体験コーナーでは、スライム作りやトイドローン操作体験、バルーンアート、クラフトなど、多彩なプログラムが用意されています。軽食ブースもあ… 場所: 国立阿蘇青少年交流の家(阿蘇市) 時間:10時~14時30分 お問い合わせ: 熊本「体験の風をおこそう」運動実行委員会 0967-22-0813 体験イベント 科学 防災 1 0 おでかけカレンダー 北区こどもまつり2019 ~復興支援防災フェスタ~ 日程: 2019年11月16日(土) 働く車の展示や昔遊び体験、防災クイズ、植木温泉の足湯、ステージイベントなどを楽しめます。女子ハンドボール世界選手権大会にちなんだストラックアウト体験コーナーのほか、地元グルメや農産物の販売もあり。 … 場所: 植木中央公園(熊本市北区植木町) 時間:9時30分~16時 お問い合わせ: 実行委=熊本市北区総務企画課 096-272-1110 フェスタ 体験イベント 復興支援 祭り 防災 0 0 おでかけカレンダー 緑川フェスタ 日程: 2019年9月23日(祝) 防災意識の向上を目的としたイベント。川の流れを再現した流水圧や豪雨が体験できるコーナー、災害防災車両の展示などがあります。その他、ジェットスキーやバナナボートの同乗体験(有料)やステージイベント、飲食… 場所: 高田みんなの広場公園(嘉島町) 時間:10時~15時 お問い合わせ: 国交省熊本河川国道事務所 096-382-1111 フェスタ 緑川 防災 0 0 12
おでかけカレンダー 震災復興イベント 日程: 2023年4月11日(火)〜2023年4月16日(日) 熊本地震発生当時の被害状況や給水活動を紹介。上下水道施設の復興復旧に関する情報や防災グッズの展示もあります。 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 展示会 熊本地震 防災 0 0 特集 2022.09.09(金) 突然起こる災害 その時、ペットと避難どうする 販売される犬や猫については、マイクロチップの装着が義務化されています。すでに飼っている犬や猫への装着は努力義務です。飼い主の住所や名前、電話番号などを指定登録機関に登録し、情報が更新されるたびに変更を… ベッド 防災 3 0 おでかけカレンダー お家でできる! 防災サバイバル教室 日程: 2022年9月18日(日) 9/9(金)締切。定員6家族24人程度。抽選制。ペットボトルを使ったピザ作りなどの防災学習や、環境学習に取り組みます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後民家村(玉名郡和水町) 時間:10時〜15時 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 サバイバル 防災 0 0 ゆっこの楽しくお片付け 2022.08.31(水) 倒れる家具は危ない! 安心して眠れる寝室にしよう【ゆっこの楽しくお片付け】 “収納を楽しむこと”をコンセプトに整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主宰。 instagram @yukko_okatazuke … ゆっこ リビング 防災 0 0 特集 2022.04.08(金) 熊本地震から6年 それぞれの道を進む若者たち 粂川さんは2012年に東海大学農学部に進学し、キャンパスがあった南阿蘇村での生活をスタート。「南阿蘇村での学生時代はとても楽しくて、充実していました」と振り返ります。16年3月に卒業し、群馬県の第三セ… 熊本地震 防災 0 0 おでかけカレンダー JAXA×JICAプレゼンツ★人工衛星を作って学ぼう! 日程: 2022年3月12日(土) 先着15組。対象は小学生以下(保護者同伴)。人工衛星のペーパークラフトを作り、宇宙や防災について学びます。 … 場所: 熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: JICAデスク熊本 096-359-2130 ペーパークラフト 人工衛星 宇宙 防災 0 0 おでかけカレンダー 男女共同参画 in パレア ワークショップ 日程: 2022年2月26日(土)2022年2月27日(日) キャリアデザインや防災、生け花などのワークショップ(一部有料)が行われます。一部オンラインで参加も可。詳細は同所HPで。 … 場所: くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区手取本町) 時間:26(土)13時30分〜15時、27(日)10時〜16時30分 お問い合わせ: くまもと県民交流館パレア 096-355-1187 キャリアデザイン 生け花 防災 0 0 学ぶ 2022.01.07(金) 【608号】知っておきたい防災心得 vol.3 ペットとの避難 ペットは大きな音に敏感で、大雨や雷でパニックを起こし逃げてしまう場合があります。災害時にも役に立つので、飼い主を明示するものを身に着けさせておくことが大切。また、花火大会など大きな音が予想される日は、… 防災 1 0 HAPPY図鑑Web版 2022.01.06(木) 乾燥のマジック! 野菜のうま味がすごい!【HAPPY図鑑Web版】 3歳、6歳のやんちゃな息子たちの育児に奮闘中の30代後半ライター。苦手な料理を「いかにラクして美味しくするか」を常に追求! … 乾燥野菜 時短料理 熊本県産野菜 防災 高齢者 0 0 学ぶ 2021.09.17(金) 【593号】知っておきたい防災心得 vol.1 安全に避難しよう (和水町) … 防災 0 0 学ぶ 2021.09.17(金) 【593号】知っておきたい防災心得 vol.2 自宅避難を考える (和水町) … 防災 0 0 おでかけカレンダー Dr.ナダレンジャーの防災サイエンスショー 日程: 2021年3月28日(日) 各回先着85人、当日9時から整理券配布。防災科学技術研究所スタッフによる実演ショーで地震など自然災害の仕組みを学べます。 … 場所: 熊本博物館(熊本市中央区古京町) 時間:(1)10時~(2)14時~ お問い合わせ: 熊本博物館 096-324-3500 自然災害 防災 0 0 子育てラボ 2020.10.16(金) 【546号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.408 子どものいる家庭は特に、災害時の備えについてママが一人で悩みがちです。家族みんなで防災について考え、準備しておくことがとても大切です。 … 防災 2 0 子育てラボ 2020.09.11(金) 【541号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.404 男女共同参画の視点に立った無料防災出前講座を実施しています。 お問い合わせは TEL:096-345-2550まで。 … 台風 水害 避難 防災 0 0 特集 2020.09.04(金) 【540号】命を守るために考えたい 避難の新常識 すでに水没している場合、道路などを車や徒歩で避難するのはとても危険。水の中には水路やふたの開いたマンホールが隠れているかも。ガラスなどが落ちていてケガをする恐れもあります。水が引くまで建物の中の高い場… 熊本豪雨 避難 防災 0 0 子育てラボ 2020.07.17(金) 【533号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.398 男女共同参画の視点に立った無料防災出前講座を実施しています。 お問い合わせは TEL:096-345-2550 まで。 … 避難 防災 0 0 おでかけカレンダー まなびフェスタやつしろ 日程: 2019年12月14日(土) 防災講演会をはじめ、松ぼっくりのクリスマスツリー作りやミニプラネタリウムなどの体験コーナー、鉄道模型ジオラマや競技用ロボットなどの展示、飲食コーナーなどがあります。各イベントの実施場所や内容は同市HP… 場所: 八代市公民館ほか 時間:9時~15時 お問い合わせ: 八代市教育委員会 0965-30-1110 講演会 防災 0 0 おでかけカレンダー 交流の家はみんなの広場 in ASO ~科学とものづくりの体験フェスティバル~ 日程: 2019年12月1日(日) 熊本高専の生徒による科学実験ショーや、防災実験ショーが見られます。体験コーナーでは、スライム作りやトイドローン操作体験、バルーンアート、クラフトなど、多彩なプログラムが用意されています。軽食ブースもあ… 場所: 国立阿蘇青少年交流の家(阿蘇市) 時間:10時~14時30分 お問い合わせ: 熊本「体験の風をおこそう」運動実行委員会 0967-22-0813 体験イベント 科学 防災 1 0 おでかけカレンダー 北区こどもまつり2019 ~復興支援防災フェスタ~ 日程: 2019年11月16日(土) 働く車の展示や昔遊び体験、防災クイズ、植木温泉の足湯、ステージイベントなどを楽しめます。女子ハンドボール世界選手権大会にちなんだストラックアウト体験コーナーのほか、地元グルメや農産物の販売もあり。 … 場所: 植木中央公園(熊本市北区植木町) 時間:9時30分~16時 お問い合わせ: 実行委=熊本市北区総務企画課 096-272-1110 フェスタ 体験イベント 復興支援 祭り 防災 0 0 おでかけカレンダー 緑川フェスタ 日程: 2019年9月23日(祝) 防災意識の向上を目的としたイベント。川の流れを再現した流水圧や豪雨が体験できるコーナー、災害防災車両の展示などがあります。その他、ジェットスキーやバナナボートの同乗体験(有料)やステージイベント、飲食… 場所: 高田みんなの広場公園(嘉島町) 時間:10時~15時 お問い合わせ: 国交省熊本河川国道事務所 096-382-1111 フェスタ 緑川 防災 0 0 12
おでかけカレンダー 震災復興イベント 日程: 2023年4月11日(火)〜2023年4月16日(日) 熊本地震発生当時の被害状況や給水活動を紹介。上下水道施設の復興復旧に関する情報や防災グッズの展示もあります。 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:9時〜17時 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 展示会 熊本地震 防災 0 0
特集 2022.09.09(金) 突然起こる災害 その時、ペットと避難どうする 販売される犬や猫については、マイクロチップの装着が義務化されています。すでに飼っている犬や猫への装着は努力義務です。飼い主の住所や名前、電話番号などを指定登録機関に登録し、情報が更新されるたびに変更を… ベッド 防災 3 0
おでかけカレンダー お家でできる! 防災サバイバル教室 日程: 2022年9月18日(日) 9/9(金)締切。定員6家族24人程度。抽選制。ペットボトルを使ったピザ作りなどの防災学習や、環境学習に取り組みます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後民家村(玉名郡和水町) 時間:10時〜15時 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 サバイバル 防災 0 0
ゆっこの楽しくお片付け 2022.08.31(水) 倒れる家具は危ない! 安心して眠れる寝室にしよう【ゆっこの楽しくお片付け】 “収納を楽しむこと”をコンセプトに整理収納を学ぶ「片付け相談室」を主宰。 instagram @yukko_okatazuke … ゆっこ リビング 防災 0 0
特集 2022.04.08(金) 熊本地震から6年 それぞれの道を進む若者たち 粂川さんは2012年に東海大学農学部に進学し、キャンパスがあった南阿蘇村での生活をスタート。「南阿蘇村での学生時代はとても楽しくて、充実していました」と振り返ります。16年3月に卒業し、群馬県の第三セ… 熊本地震 防災 0 0
おでかけカレンダー JAXA×JICAプレゼンツ★人工衛星を作って学ぼう! 日程: 2022年3月12日(土) 先着15組。対象は小学生以下(保護者同伴)。人工衛星のペーパークラフトを作り、宇宙や防災について学びます。 … 場所: 熊本市国際交流会館(熊本市中央区花畑町) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: JICAデスク熊本 096-359-2130 ペーパークラフト 人工衛星 宇宙 防災 0 0
おでかけカレンダー 男女共同参画 in パレア ワークショップ 日程: 2022年2月26日(土)2022年2月27日(日) キャリアデザインや防災、生け花などのワークショップ(一部有料)が行われます。一部オンラインで参加も可。詳細は同所HPで。 … 場所: くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区手取本町) 時間:26(土)13時30分〜15時、27(日)10時〜16時30分 お問い合わせ: くまもと県民交流館パレア 096-355-1187 キャリアデザイン 生け花 防災 0 0
学ぶ 2022.01.07(金) 【608号】知っておきたい防災心得 vol.3 ペットとの避難 ペットは大きな音に敏感で、大雨や雷でパニックを起こし逃げてしまう場合があります。災害時にも役に立つので、飼い主を明示するものを身に着けさせておくことが大切。また、花火大会など大きな音が予想される日は、… 防災 1 0
HAPPY図鑑Web版 2022.01.06(木) 乾燥のマジック! 野菜のうま味がすごい!【HAPPY図鑑Web版】 3歳、6歳のやんちゃな息子たちの育児に奮闘中の30代後半ライター。苦手な料理を「いかにラクして美味しくするか」を常に追求! … 乾燥野菜 時短料理 熊本県産野菜 防災 高齢者 0 0
おでかけカレンダー Dr.ナダレンジャーの防災サイエンスショー 日程: 2021年3月28日(日) 各回先着85人、当日9時から整理券配布。防災科学技術研究所スタッフによる実演ショーで地震など自然災害の仕組みを学べます。 … 場所: 熊本博物館(熊本市中央区古京町) 時間:(1)10時~(2)14時~ お問い合わせ: 熊本博物館 096-324-3500 自然災害 防災 0 0
子育てラボ 2020.10.16(金) 【546号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.408 子どものいる家庭は特に、災害時の備えについてママが一人で悩みがちです。家族みんなで防災について考え、準備しておくことがとても大切です。 … 防災 2 0
子育てラボ 2020.09.11(金) 【541号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.404 男女共同参画の視点に立った無料防災出前講座を実施しています。 お問い合わせは TEL:096-345-2550まで。 … 台風 水害 避難 防災 0 0
特集 2020.09.04(金) 【540号】命を守るために考えたい 避難の新常識 すでに水没している場合、道路などを車や徒歩で避難するのはとても危険。水の中には水路やふたの開いたマンホールが隠れているかも。ガラスなどが落ちていてケガをする恐れもあります。水が引くまで建物の中の高い場… 熊本豪雨 避難 防災 0 0
子育てラボ 2020.07.17(金) 【533号】子育てラボ – 知る・学ぶ VOL.398 男女共同参画の視点に立った無料防災出前講座を実施しています。 お問い合わせは TEL:096-345-2550 まで。 … 避難 防災 0 0
おでかけカレンダー まなびフェスタやつしろ 日程: 2019年12月14日(土) 防災講演会をはじめ、松ぼっくりのクリスマスツリー作りやミニプラネタリウムなどの体験コーナー、鉄道模型ジオラマや競技用ロボットなどの展示、飲食コーナーなどがあります。各イベントの実施場所や内容は同市HP… 場所: 八代市公民館ほか 時間:9時~15時 お問い合わせ: 八代市教育委員会 0965-30-1110 講演会 防災 0 0
おでかけカレンダー 交流の家はみんなの広場 in ASO ~科学とものづくりの体験フェスティバル~ 日程: 2019年12月1日(日) 熊本高専の生徒による科学実験ショーや、防災実験ショーが見られます。体験コーナーでは、スライム作りやトイドローン操作体験、バルーンアート、クラフトなど、多彩なプログラムが用意されています。軽食ブースもあ… 場所: 国立阿蘇青少年交流の家(阿蘇市) 時間:10時~14時30分 お問い合わせ: 熊本「体験の風をおこそう」運動実行委員会 0967-22-0813 体験イベント 科学 防災 1 0
おでかけカレンダー 北区こどもまつり2019 ~復興支援防災フェスタ~ 日程: 2019年11月16日(土) 働く車の展示や昔遊び体験、防災クイズ、植木温泉の足湯、ステージイベントなどを楽しめます。女子ハンドボール世界選手権大会にちなんだストラックアウト体験コーナーのほか、地元グルメや農産物の販売もあり。 … 場所: 植木中央公園(熊本市北区植木町) 時間:9時30分~16時 お問い合わせ: 実行委=熊本市北区総務企画課 096-272-1110 フェスタ 体験イベント 復興支援 祭り 防災 0 0
おでかけカレンダー 緑川フェスタ 日程: 2019年9月23日(祝) 防災意識の向上を目的としたイベント。川の流れを再現した流水圧や豪雨が体験できるコーナー、災害防災車両の展示などがあります。その他、ジェットスキーやバナナボートの同乗体験(有料)やステージイベント、飲食… 場所: 高田みんなの広場公園(嘉島町) 時間:10時~15時 お問い合わせ: 国交省熊本河川国道事務所 096-382-1111 フェスタ 緑川 防災 0 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ し~ずのいいね! すぱいす ソレシリ隊 麺’s すぱいす おうちでcook 家計簿チェック すてきびと となりのあの子 子育てラボ 荒木直美の婚喝百景 熊大生のイマドキヒマドキ 村上美香のヒトコトつれづれ カルチャールーム 火の国元気スポーツ SDGsレポ ゆっこの楽しくお片付け つんどくよんどく くまもと手作りCollection Dr.久光のゆがみ取り体操 知らんけど その他のコンテンツ 星の王子さま おっぱいの達人 くらしのお悩み Q&A 川上優子のbeauty is 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う キャリア&マナーUPレッスン HAPPY図鑑Web版 防災 の人気記事 ゆっこの楽しくお片付け 2022.08.31(水) 倒れる家具は危ない! 安心して眠れる寝室にしよう【ゆっこの楽しくお片付け】 0 0 HAPPY図鑑Web版 2022.01.06(木) 乾燥のマジック! 野菜のうま味がすごい!【HAPPY図鑑Web版】 0 0 すてきびと 2018.04.20(金) 【416号】すてきびと – 気象予報士 早田 蛍さん 2 0 特集 2022.04.08(金) 熊本地震から6年 それぞれの道を進む若者たち 0 0 特集 2022.09.09(金) 突然起こる災害 その時、ペットと避難どうする 3 0 学ぶ 2022.01.07(金) 【608号】知っておきたい防災心得 vol.3 ペットとの避難 1 0 特集 2018.09.07(金) 【436号】無理せず、楽しく 防災を学ぼう! 3 0 特集 2020.09.04(金) 【540号】命を守るために考えたい 避難の新常識 0 0 学ぶ 2021.09.17(金) 【593号】知っておきたい防災心得 vol.1 安全に避難しよう 0 0 学ぶ 2021.09.17(金) 【593号】知っておきたい防災心得 vol.2 自宅避難を考える 0 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【679号】 紙面掲載日:2023.06.02(金)
0