会員サービス
MENU

2024 暮らしを楽しむガラス工芸展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

全国各地のガラスの食器やランプ、アクセサリーを集めた展示会。円の形状を生かしデザインしたモダンな蒲田切子をはじめ、吹きガラスやキルンワーク、ステンドグラスなどのガラス工芸品約80点が出品される。6/30(日)は~15時。

かわしり春ものがたり「弥生」

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

9(土)は川尻小音楽部によるハンドベルと合唱のコンサート、10(日)は川尻公会堂で和菓子作りの実演・体験、瑞鷹川尻本蔵周辺で新酒蔵出し市などを実施。詳細は公式サイトで。

2024筑前博多の伝統工芸品展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

博多人形や博多織、博多張子、博多曲物、マルティグラス(多重積層ガラス)など約500点が展示販売されている。「日常的に使う伝統工芸品」をテーマに、室内装飾やテーブルコーディネートの提案も。

かわしり春ものがたり「如月(きさらぎ)」

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

川尻史跡案内人の会による史跡巡り(要予約)や、もっこすファイヤーと安井政史さんが子どもたちに漫才などを教える「お笑い塾」などがある。開催日など詳細は公式サイトで。

季節の体験教室「包丁研ぎ体験講習」

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

各回4人。受付は1/5(金)~13(土)(抽選制)。川尻刃物職人の琉子雅紹さんを講師に迎え、家庭用薄刃包丁(日常使用の包丁)を研ぐ。 ※料金など詳細は主催者にお問い合わせください。

2024 桃の節句展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

木目込人形や陶人形、木地人形など、広いスペースを必要としないコンパクトサイズの雛(ひな)人形約80点が展示される。

七転八起 だるま展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

張子だるまをはじめ、だるまをデザインした書や磁器など約150点を展示・販売。昔から受け継がれているだるまから、時代に対応したキャラクターだるままで、地域色あふれる作品が並ぶ。

目次