親子袋煮【おうちでCOOK】
じんわりと味の染みた油揚げの中は、鶏肉ダネと卵の「親子の袋煮」。優しい味わいとふんわりとした食感は、幅広い世代に人気です。
〈教えてくれた人〉毛利良子さん/栄養士
目次
材料/4人分
鶏ミンチ | 150g |
---|---|
タマネギ | 50g |
ニンジン | 25g |
干しシイタケ | 2枚 |
すし揚げ | 8枚 |
小麦粉 | 小さじ2 |
卵 | 1個+4個 |
塩、こしょう、サラダ油 | 各少々 |
片栗粉 | 大さじ1 |
水 | 大さじ2 |
A
シイタケの戻し汁 | 500cc |
---|---|
砂糖 | 大さじ2 |
濃い口しょうゆ | 大さじ1 |
薄口しょうゆ | 大さじ1 |
酒、みりん | 各大さじ1 |
作り方
- 干しシイタケは水600㏄に数時間浸けて戻す(戻し汁は煮汁に使用)。シイタケがやわらかくなったらみじん切りにする。
- タマネギ、ニンジンはみじん切りにしてサラダ油でしんなりするまで炒め、冷ます。
- すし揚げの油抜きをする。小鍋に湯を沸かし、小麦粉、すし揚げを入れ、軽く煮立てる。小麦粉のダマを湯の中でゆすぎながら、揚げを1つずつ取り出す。触れるくらい冷めたら軽く絞り、一辺に切れ目を入れて中を開く。
- ボウルに、鶏ミンチと(1)、(2)、卵1個、塩、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせる。
- 揚げ4枚に(4)を4等分して詰める。残り4枚には生卵を1つずつ入れ、つまようじで切り口を留める。
- 鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら中火にして(5)を入れ、煮汁が半分になるまで煮る(約30分)。
- 揚げを取り出す。お好みで半分に切り、皿に盛り付ける。
- 片栗粉と水を混ぜ合わせる。(6)の煮汁を再度煮立てて水溶き片栗粉を混ぜ、とろみがついたら⑦にかける。あればお好みのゆで野菜を添える。
POINT
油抜きは、小麦粉を入れて煮立てると、油が抜けやすくなります。熱い油揚げを水などで急に冷やすと油が固まってしまうので、そのまま冷まして絞ること。