イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
第10回枦宇土イルミネーション
枦宇土地区コミュニティセンター 枦宇土町1711 天草市 熊本県 日本地域づくり部会員らが、干支(えと)にちなんだ蛇(約15m)をイメージして竹灯籠を設置。竜や花、ハートなどをモチーフにした竹灯籠もある。
2025 福を呼ぶ 民工芸品展
熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本縁起物とされる民工芸品を紹介。新潟県妙高市の平丸スゲ細工や、熊本県の板角力、鹿児島県の帖佐人形など約150点を展示・販売する。
善三先生と私 ─坂本善三と坂本寧(やすし)─
坂本善三美術館 黒渕2877 阿蘇郡小国町 熊本県 日本(有)坂本善三の弟子で、坂本善三美術館初代館長・坂本寧氏の功績をしのび行われる二人展。
マンガ!×文芸!展
TSUTAYA BOOKSTORE菊陽 津久礼2746 菊池郡菊陽町 熊本県 日本熊本高文芸部が考えた原作を高森高マンガ部が2ページマンガに描き起こしたコラボ作品が展示される。詳細は「TSUTAYA BOOKSTORE 菊陽」のインスタで。
お祭りでんでん館「笠鉾迦陵頻伽(かりょうびんが)」展示
お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本八代妙見祭の出し物の笠鉾迦陵頻伽を紹介。迦陵頻伽は上半身が人、下半身が鳥で極楽浄土にすむといわれる想像上の生き物。最終入館16時30分。
恋人たちのイルミネーション
阿蘇駅前噴水広場 黒川1440−9 阿蘇駅前噴水広場 阿蘇市 熊本県 日本イルミネーションと噴水のコラボレーションを楽しめる。駐車場は、道の駅阿蘇第2駐車場の利用を。
球磨川流域13市町村 妖怪スタンプラリー
球磨川流域13市町村 上日置町4459−1 球磨川流域13市町村 八代市 熊本県 日本球磨川流域13市町村に設置されたポイントを巡るスタンプラリー。オリジナル妖怪キャラクターのスタンプを集めて応募すると、妖怪グッズや特産品などが当たる。詳細はHPで。
第26回 みどりかわ湖どんど祭り
緑川ダムイベント広場 畝野 下益城郡美里町 熊本県 日本高さ約30mの巨大やぐらで国内最大級をうたう「どんどや」。しめ縄や書き初めなどの持ち込みも受け付ける。ぜんざい、だんご汁などの出店もある。雨天時は12(日)。
素敵な冬の湖を満喫 江津湖フットパス
熊本市動植物園正面入り口 健軍5丁目14−2 熊本市動植物園正面入り口 熊本市東区 熊本県 日本(有)各回30人。熊本市認定の「江津湖ガイド水守」の案内で、熊本市動植物園から下江津湖、上江津湖、芭蕉林などを巡る約3kmのコースを歩く。熊本県立図書館付近で解散。
南関町消防出初め式(放水合戦)
南関町防災広場および関川河畔 関町64 南関町防災広場および関川河畔 玉名郡南関町 熊本県 日本町防災広場で式典を行った後、関川河畔に移動。10時30分~、一斉放水や標的落とし、放水合戦を繰り広げる。