イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
第24回世界の街歩き展
お菓子の香梅 ドゥ・アート・スペース人吉店 五日町47−1 お菓子の香梅 ドゥ・アート・スペース人吉店 人吉市 日本写真愛好家の宮田俊治さん(熊本市)が、ウズベキスタンやカザフスタン、キルギスの街並みなどを撮影したフィルム写真約20点を展示。復興ミニコンサートも開催。10/6(日)は~15時。
川崎のぼる・ビッグ錠 友情のまんが道70年
合志マンガミュージアム 御代志1661−271 合志市 熊本県 日本(有)「巨人の星」「いなかっぺ大将」「包丁人味平」「釘師サブやん」など、二人の代表作のマンガや原画、単行本未収録の自伝的作品、自治体とのコラボイラスト・グッズなどを公開する。
ここから始めるくまもとの半導体と水
くまもと県民交流館パレア 中央区手取本町8-9 熊本市 熊本県 日本定員45人。熊本高専生物化学システム工学科の若杉玲子准教授による講座。テーマは「ここから始める身の回りの環境と身近な単位のはなし」。詳細は公式サイトで。
熊本ママフェスvol.2
グランメッセ熊本 福富1010 上益城郡益城町 熊本県 日本県内外から人気ショップ約50店が出店する。フォトブース撮影会、フリーマーケット、ワークショップ、はいはいよちよちレース、ハロウィン仮装コンテストなども。
大阿蘇ケ嶺を仰ぐとき
南阿蘇ビジターセンター 高森3219 阿蘇郡高森町 熊本県 日本高森中・昭和38年卒業の6人による作品展。写真(高森の四季)、版画(阿蘇への祈り)、折り紙、刺しゅう(フランス刺しゅう)、生け花(高森の草花)、木工(木彫)を展示している。
八代地区科学発明工夫展
桜十字ホールやつしろ 新町5-20 八代市 熊本県 日本科学に興味をもってもらおうと開催。八代郡市の小・中・特別支援学校に在籍する児童生徒や教職員の科学研究物、発明品が展示される。
合同模型展示会2024
熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本模型サークル宝箱、肥後モデリングクラブ、モデリングサークルクマモト鉄獅子のメンバーが製作したロボットやその他のSF系、カーモデルなど約40点が並ぶ。
第20回谷人たちの美術館
南阿蘇村内の24会場 河陽1705−1 南阿蘇村内の24会場 阿蘇郡南阿蘇村 熊本県 日本各会場でアートや工芸作品などを展示。手作り体験やスタンプラリーもあり。詳しくは公式サイトまたはパンフレットで確認を。
第33回神楽フェスティバル
道の駅波野「神楽苑」 波野大字小地野1602 道の駅波野「神楽苑」 阿蘇市 熊本県 日本(有)阿蘇市波野の中江岩戸神楽保存会と横堀岩戸神楽保存会、大分県の団体など8つの団体が出演予定。雨天中止。
動物ふれあいと自然体験 in 阿蘇
JR阿蘇駅前広場 黒川1440-9 阿蘇市 熊本県 日本(有)先着27人。4歳~9歳対象。花見山自然公園と永草牧野で羊・牛とのふれあいや植物観察などを体験する。雨天時は10/12(土)。参加予約はメール(6anz2111@gmail.com)で。