イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
熊本城定時ガイドツアー
熊本城 本丸1−1 熊本城 熊本市中央区 熊本県 日本歴史や文化にまつわるエピソードなどを交えながらの案内が人気の「くまもとよかとこ案内人の会」による熊本城ガイドツアー。所要時間約45分。毎日9時30分~計6回、土日祝はさらに別ルートで3回実施。実施時間や集合場所、ツアーの […]
水辺写真展
熊本市水の科学館 北区八景水谷1丁目11−1 熊本市 熊本県 日本昨年募集された熊本市内の水辺の風景写真約30点が展示される。
水前寺成趣園きもの月間「二月は着物で水前寺」
水前寺成趣園 中央区水前寺公園8-1 熊本市 熊本県 日本期間中、着物で来園すると入園料が無料になる。「水前寺成趣園きもの姿写真コンテスト」も同時開催。詳細は公式サイトで。最終入園16時30分。
熊本博物館「くまはく誕生月間」
熊本博物館 中央区古京町3-2 熊本市 熊本県 日本(有)土日を中心に多彩なイベントが開かれる。期間中3回来館すると紫水晶のプレゼントも(なくなり次第終了)。イベントの日程や申し込み方法などは公式サイトで。
令和6年度 くまもと春の植木市
JR熊本駅東側の白川河川敷左岸 本山3丁目5 JR熊本駅東側の白川河川敷左岸 熊本市中央区 熊本県 日本400年以上の歴史がある春の風物詩。県内外の約85業者が、庭園樹や果樹、盆栽、草花、花鉢、庭石などを展示販売する。観賞魚、骨董品なども並ぶ。うどん、山菜おこわ、たこ焼きなどの出店も。2/16(日)は休園。3/11(火)は […]
第12回立願寺公園しらさぎの足湯 たまな粋燈
立願寺公園 543 玉名市立願寺 熊本県 日本玉名市の町づくり団体「玉名燈師(あかし)」による竹あかりイベント。湯煙に浮かぶ幻想的な明かりを楽しめる。地元園児による「絵画竹灯籠」の展示や「たまな粋燈フォトコンテスト」も開催。
お祭りでんでん館「笠鉾蜜柑(みかん)」展示
お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本八代妙見祭の出し物の中から「笠鉾蜜柑」が紹介されている。最終入館16時30分。
第23回 山鹿灯籠浪漫・百華百彩
和傘や竹灯(あか)りのオブジェがレトロな町並みを彩る。20時30分~は、八千代座で山鹿太鼓と山鹿灯籠踊りの共演イベント「山鹿風情物語」も(有料、小学生以下無料)。詳細は公式サイトで。
やつしろのお雛祭り
八代市の中心商店街と日奈久温泉街一帯 本町1丁目6 八代本町アーケード 八代市 熊本県 日本松浜軒、本町アーケード、通町商店街、八代市役所、日奈久温泉街にひな人形などが展示される。期間中多くのイベントも開催。詳細は公式サイトへ。
早春彩る 大津町伝統民芸梅の造花展
大津町立おおづ図書館 大津1171 大津町立おおづ図書館 菊池郡大津町 熊本県 日本大津町の無形民俗文化財に指定されている「梅の造花」を展示。「梅の造花」は、梅の生木の枝に紙で作った花やつぼみをつけたもの。水曜は~20時。