MENU
会員サービス

御船の「種いも市」

御船橋の下流右岸(御船川河川敷お祭り広場内、御船町) 御船937 御船橋の下流右岸(御船川河川敷お祭り広場内、御船町) 上益城郡御船町 熊本県 日本

地元農家が里芋、からいも、山芋などの種イモを持ち寄り販売。生産者から栽培方法などを聞き、お得に購入できる。天候次第で出店内容や時間短縮も。商品がなくなり次第終了。

坪井川こいのぼり

高橋稲荷大橋 西区高橋町 高橋稲荷大橋 熊本市 熊本県 日本

高橋稲荷大橋から天満橋付近までの約200mの川の上に、地元住民らが飾り付けた約300匹の色とりどりのこいのぼりが設置されている。

秘密

SOJO GALLERY(崇城ギャラリー) 中央区花畑町10−25 熊本市 熊本県 日本

崇城大芸術学部アートイラストレーションコースのグループ展。A3サイズほどのイラスト作品を中心に約78点出展される。

鍋ケ滝ライトアップ「水と光のファンタジー」

鍋ケ滝 黒渕 阿蘇郡小国町 熊本県 日本

(有)地元の地域おこし団体「黒渕三八七会」が主催。高さ約10m、幅約20mの鍋ケ滝を幻想的に照らす。14(月)は最終入場20時、点灯時間は~20時30分。

いいとこ見せます!魅せます! 歌舞伎、そして浮世絵

島田美術館 西区島崎4丁目5-28 熊本市 熊本県

(有)歌舞伎を描いた絵「芝居絵」は、舞台を「見せる」だけでなく、舞台上の感動的な瞬間を描き出し、物語と役者を「魅せる」力を持っている。同展では、初代館長の高祖父である島田雲仙が娘トヨに江戸土産として持ち帰ったもので、江戸 […]

金継ぎ教室繕い古古作品展9と李朝膳・ソバン展

島田美術館 西区島崎4丁目5-28 熊本市 熊本県

割れた器や暮らしの道具を自分の手で直したいと、教室に通った生徒たちの作品展。金継ぎ・銀継ぎの器約150点が展示される。暮らしの中に溶け込む李朝道具も。

宮崎兄弟の生家 牡丹(ぼたん)茶会

宮崎兄弟の生家施設 荒尾949−1 宮崎兄弟の生家施設 荒尾市 熊本県 日本

(有)定員100人。辛亥革命の父・孫文を支援した宮崎滔天(とうてん)が中国から持ち帰ったボタンが始まりとされ、ボタンの花を見ながらお茶を楽しめる。

山鹿温泉祭2025

さくら湯周辺 山鹿1−1 さくら湯周辺 山鹿市 熊本県 日本

明治時代以前から受け継がれてきた「湯の町やまが」を代表する祭り。伝統衣装に身を包んだ仮装行列が練り歩く御幸式行列のほか、ステージイベント、キッチンカーをはじめとした約100店舗の出店も。詳しくは公式サイトで。

第3回阿蘇ちょうちん祭

阿蘇門前町商店街 宮地3093 阿蘇門前町商店街 阿蘇市一の宮町 熊本県 日本

熊本地震の教訓をつなぐため、人々の想いと共にちょうちんをともす。今年は阿蘇神社前公園から「門前町商店街」に会場を移し開催される。

米村知倫の仕事

熊本市現代美術館 中央区上通町2−3 熊本市 熊本県 日本

熊本出身で大分在住のイラストレーター・米村知倫さんの展覧会。これまでの仕事のアーカイブや、立体作品、家族と制作したZINE(出版物)、グッズなどを展示。詳細は公式サイトで。