MENU
会員サービス
  • いきて いる -コーダ・ヨーコとアドが描く生きものたち-

    不知火美術館・図書館 不知火町高良2352 宇城市 熊本県 日本

    (有)熊本を拠点に活動する作家コーダ・ヨーコさんとアドさんが描く多様な生きものたちの展覧会。生きものを巡る5つのテーマについて、異なる視点から「問い」を表現した作品が展示されている。詳細は公式サイトで。

  • 宮地岳かかしの里の夏のお楽しみ

    道の駅宮地岳かかしの里 宮地岳町5516-1 天草市 熊本県 日本

    毎年いろいろなテーマで数百体のかかしを展示している「道の駅 宮地岳かかしの里」で開催中。名物の肝試しコーナー(10時~16時・有料)などがある。

  • 第11回 身近な風景自慢フォトコンテスト

    菊池市一帯 隈府888 菊池市一帯 菊池市 熊本県 日本

    菊池市の美しい田園風景や里山の風景、歴史的な街並みなど、身近にある菊池市の自慢したい風景を募集中。入賞作品5点を選定、市内共通商品券を進呈する。詳細は公式サイトで。

  • くまもとの世界遺産重ねおしスタンプラリー

    万田坑ステーション 原万田200−2 万田坑ステーション 荒尾市 熊本県 日本

    世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念し開催。県内の世界遺産・構成資産を巡り、全てのスタンプを集めると限定グッズのプレゼントも。詳細は公式サイトで。

  • デザイン学科 マンガ表現コース展2025

    SOJO GALLERY(崇城ギャラリー) 中央区花畑町10−25 熊本市 熊本県 日本

    崇城大芸術学部デザイン学科マンガ表現コースの3・4年生による作品展示。課題制作物や卒業研究の途中経過などが並んでいる。

  • 下水道パネル展

    熊本市水の科学館 北区八景水谷1丁目11−1 熊本市 熊本県 日本

    9月10日の「下水道の日」に合わせて開催。8/31(日)はプレイベントとして、「使った水はどこへ行く?」をテーマに下水道の仕組みを模型にした展示がある(~15時30分)。

  • 第26回九月は日奈久で山頭火

    日奈久温泉街一帯 日奈久上西町 日奈久温泉街 八代市 熊本県 日本

    俳人・種田山頭火が宿泊した「織屋」の一般公開のほか、句会や山頭火ウォークなどがある。俳句と絵手紙の作品募集も。詳細は公式サイトへ。

  • 肥後朝顔 秋の展示会

    水前寺成趣園「古今伝授の間」 水前寺公園8−1 水前寺成趣園内 「古今伝授の間」 熊本市中央区 熊本県 日本

    (有)肥後六花の一つ「肥後朝顔」の普及発展を図ろうと、愛好家らでつくる肥後朝顔涼花会が開く。みやびやかな「小鉢本蔓(ほんつる)作り」が並ぶ。

  • すぱいすカントリー&クラフトフェア2025秋

    グランメッセ熊本 福富1010 上益城郡益城町 熊本県 日本

    (有)県内外125の店舗が出店。クラフト雑貨をはじめ、カントリー家具、アクセサリー、衣類、洋服などのハンドメード品や布地、素材、ガーデニング用品などが並ぶ。化石発掘やデコ体験など親子で楽しめるワークショップ(材料費、講習 […]

  • 下水道の日イベント

    熊本市水の科学館 北区八景水谷1丁目11−1 熊本市 熊本県 日本

    微生物のフィギュアを、反応タンクを模した入れ物に入れ、マグネットで釣りを楽しむ「下水道びせいぶつキャラクター釣り」や、マンホールトイレ展示、肥料のプレゼント(両日先着50人)も。