イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
-
「笠鉾本蝶蕪(ほんちょうかぶ)実物大模型」展示
お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本笠鉾「本蝶蕪」模型が展示されている。普段外からは見えない柱や骨組みの部分がよく見え、実物の笠鉾とは違った視点で見ることができる。
-
岡本光博つなぎプロジェクト成果展2025
つなぎ美術館 岩城494 葦北郡津奈木町 日本住民参加型アートプロジェクトの一環。美術家・岡本光博さんの過去作品のほか、岡本さんが住民である実行委員とアイデアや情報を交換しながら生み出したプランを展示。詳細は公式サイトで。
-
第52回和水町「古墳祭」
江田船山古墳公園一帯 江田302 肥後民家村内 江田船山古墳公園 玉名郡和水町 熊本県 日本27(土)は、子ども夜店市やビアガーデン会場でのイベントを開催。28(日)の「炎の宴」では、古代人に扮(ふん)した町民らによる松明行列や、祭りのヒロイン火巫女・豪族の王ムリテの舞、奉納花火大会などが行われる。詳細は公式サ […]
-
第29回世界の街歩き展
お菓子の香梅人吉店 五日町47−1 お菓子の香梅人吉店 人吉市 熊本県 日本写真愛好家・宮田俊治さん(熊本市)がルーマニアやブルガリアの街並みなどを撮影したフィルム写真20点を展示。第25回復興ミニコンサートも開催。
-
秋のフットパス「漱石ゆかりの地を訪ねて」
夏目漱石第三旧居 水前寺公園21−16 夏目漱石第三旧居 熊本市中央区 熊本県 日本(有)各日20人。熊本市認定の観光ガイド水守の案内で、夏目漱石第三旧居、ジェーンズ邸、芭蕉林、漱石の句碑、上江津湖を巡る約2.5kmのコースを歩く。五高艇庫跡で解散。小雨決行。
-
城西よかとこ案内(横手史跡コ-ス)
熊本かがやきの森支援学校 西区横手5丁目16-28 熊本市 熊本県 日本城西校区観光ガイド部会の案内で、千原観音像、千原お茶屋敷(右京家墓所)、遠矢塚、日向崎大神宮、石神八幡宮神社を巡る約1.9kmのコース(約90分)を歩く。雨天中止。
-
カライモ掘り大会
金山下区カライモ畑 金山 荒尾市 熊本県 日本荒尾市の府本地区協議会によるカライモ掘り大会。収穫したカライモは1袋(約3kg)500円で販売。なくなり次第終了。
-
歴史講座「熊本市域における甕棺墓(かめかんぼ)の広まりとその製作技術」
蓮台寺文化財資料室 蓮台寺5丁目6−1 蓮台寺文化財資料室 熊本市西区 熊本県 日本熊本市文化財課職員が熊本県内の出土例を参考に、熊本市の甕棺墓の広まりや甕棺(かめかん)の作り方を紹介する。
-
細川流盆石くまもと創設95周年記念盆石展
熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本細川忠興の父、幽斎が後世に伝えた古今和歌集の歌を合わせた盆石35景が展示される。
-
第21回 谷人たちの美術館
南阿蘇村の各会場 阿蘇郡南阿蘇村 熊本県 日本南阿蘇村内の19会場で、アートや工芸作家の作品が展示されている。村の特産品販売や手作り体験もあり。詳細は公式Instagramかパンフレットで。