イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
-
世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」カードラリー2025
万田坑(荒尾市)ほか各地 原万田200−2 万田坑 荒尾市 熊本県 日本世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念し、構成資産のある全国8県11市で開催されているカードラリー。関連施設などを訪れると、構成資産やゆかりの人物などをデザインしたカードをもらえる。さらに特定のカード […]
-
企画展「地方紙は終戦をどう受け止めたのか」
新聞博物館 中央区世安1丁目5−1 熊本市 熊本県 日本全国地方紙の友好グループ「火曜会」の12紙の紙面を展示。終戦の報を受けての最初の社説や1面コラムなどを紹介するとともに、当時の各紙の状況説明も。「昭和の熊本写真展」も開催中。
-
「阿蘇くじゅうに生きる鳥たち」写真展
南阿蘇ビジターセンター 高森3219 阿蘇郡高森町 熊本県 日本日本野鳥の会熊本県支部、大分県支部の会員5人による野鳥の写真展。阿蘇くじゅうのほか、他の地域で撮影したものも合わせ70点ほどを展示。
-
宮地岳かかしの里の夏のお楽しみ
道の駅宮地岳かかしの里 宮地岳町5516-1 天草市 熊本県 日本毎年いろいろなテーマで数百体のかかしを展示している「道の駅 宮地岳かかしの里」で開催中。名物の肝試しコーナー(10時~16時・有料)などがある。
-
第11回 身近な風景自慢フォトコンテスト
菊池市一帯 隈府888 菊池市一帯 菊池市 熊本県 日本菊池市の美しい田園風景や里山の風景、歴史的な街並みなど、身近にある菊池市の自慢したい風景を募集中。入賞作品5点を選定、市内共通商品券を進呈する。詳細は公式サイトで。
-
くまもとの世界遺産重ねおしスタンプラリー
万田坑ステーション 原万田200−2 万田坑ステーション 荒尾市 熊本県 日本世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を記念し開催。県内の世界遺産・構成資産を巡り、全てのスタンプを集めると限定グッズのプレゼントも。詳細は公式サイトで。
-
第26回九月は日奈久で山頭火
日奈久温泉街一帯 日奈久上西町 日奈久温泉街 八代市 熊本県 日本俳人・種田山頭火が宿泊した「織屋」の一般公開のほか、句会や山頭火ウォークなどがある。俳句と絵手紙の作品募集も。詳細は公式サイトへ。
-
ART・ILLUSTRATION -4th EXHIBITION
SOJO GALLERY(崇城ギャラリー) 中央区花畑町10−25 熊本市 熊本県 日本崇城大美術学科アート・イラストレーションコースの学生約60人が、課題で制作した作品約80~100点が展示されている。
-
~画業38年~ 村枝賢一の仕事展
湯前まんが美術館 上里1834−1 湯前まんが美術館 球磨郡湯前町 熊本県 日本(有)画業38年を迎える漫画家・村枝賢一氏の生原稿を展示。故郷である熊本県芦北町にUターンし東京のスタッフとオンラインで仕事を進める村枝氏の作品を紹介。詳細はHPで。
-
熊本市水の科学館「SDGs週間イベント」
熊本市水の科学館 北区八景水谷1丁目11−1 熊本市 熊本県 日本「SDGs週間」に合わせ開催。SDGs6(安全な水とトイレを世界中に)を中心に、パネル展やSDGs宣言掲示、クイズなどがある。