イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
第23回 山鹿灯籠浪漫・百華百彩
和傘や竹灯(あか)りのオブジェがレトロな町並みを彩る。20時30分~は、八千代座で山鹿太鼓と山鹿灯籠踊りの共演イベント「山鹿風情物語」も(有料、小学生以下無料)。詳細は公式サイトで。
やつしろのお雛祭り
八代市の中心商店街と日奈久温泉街一帯 本町1丁目6 八代本町アーケード 八代市 熊本県 日本松浜軒、本町アーケード、通町商店街、八代市役所、日奈久温泉街にひな人形などが展示される。期間中多くのイベントも開催。詳細は公式サイトへ。
早春彩る 大津町伝統民芸梅の造花展
大津町立おおづ図書館 大津1171 大津町立おおづ図書館 菊池郡大津町 熊本県 日本大津町の無形民俗文化財に指定されている「梅の造花」を展示。「梅の造花」は、梅の生木の枝に紙で作った花やつぼみをつけたもの。水曜は~20時。
西原大神宮春季大祭 にしばるさん
西原大神宮 西原町1丁目10-7 荒尾市 熊本県 日本絵馬の代わりに神の使いとされるニワトリが描かれた紙に、子どもの名前と年齢を書いて奉納し、無病息災を祈願する。参道には5~6店の出店もある。
第8回 小川凧たこ揚げ大会
稲川グラウンド 小川町14 稲川グラウンド 宇城市 熊本県 日本(有)工芸品「小川凧(だこ)」の伝統を次世代につなぐため、住民らでつくる保存会が開催。参加賞・賞状が用意される。参加者は自作のたこを持参する。
観梅ウオーク
桜の馬場城彩苑入り口前 二の丸1−1−2 桜の馬場城彩苑入り口前 熊本市中央区 熊本県 日本(有)花畑公園をスタートし、護国神社の前の梅園を通り、叢桂園から石神山公園、谷尾崎公園を巡る10kmのコースを歩く。ゴールは熊本駅。弁当持参。小雨決行。
水の科学館「バレンタインイベント」
熊本市水の科学館 北区八景水谷1丁目11−1 熊本市 熊本県 日本ヒントを頼りに館内に隠されたハート形の目印を探すスタンプラリー(用紙配布は15時まで)や、メッセージ入りのコースター作りがある(先着15人)。
芋フェス in 益城町総合体育館
益城町総合体育館 木山236 益城町総合体育館 上益城郡益城町 熊本県 日本さつま芋グルメ専門店など約40店舗が集結。さつまいもあんの団子が入った「ひめだご汁」や、カレーなどがある。また、能登半島復興支援として、金沢大生らが石川県産の酒、干物、工芸品などを販売。その他、町づくりの専門家を招いたト […]
四山神社春季大祭 こくんぞさん
四山神社 大島818 荒尾市 熊本県 日本福銭(ふくせん)と呼ばれる縁起物の5円玉を借り受け、次の参拝で倍以上を返す習わし。地元の小中学生による巫女(みこ)の舞いも披露される。参道には露店も並ぶ。
熊本から世界へ 北里柴三郎記念館特別展示
北里柴三郎記念館 小国町北里3199 阿蘇郡 熊本県 日本日本人女性初の医学博士・宇良田唯と近代日本医学の父・北里柴三郎に関する特別展示。