イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
歴史講演会「西南の役よもやま ~田原坂血戦紀」
荒尾市立図書館 1丁目1−1 荒尾市緑ケ丘 熊本県 日本先着30人程度。大牟田市の三池史談会会員・大継弘之氏を講師に迎え、西南の役についての講演が行われる。講演終了後は質疑応答もある。
わ!太鼓街道音楽祭り
八千代座 山鹿1499 山鹿市 熊本県 日本山鹿中太鼓部や秀岳館高和太鼓部をはじめ、南阿蘇太鼓、和太鼓衆みづは、高見親子の共演(民謡&太鼓)、代継太鼓保存会が出演。篠笛&ギター、雅楽&舞、童謡、子ども落語も。
ウキソラ夜市
イオンモール宇城 小川町河江1−1 宇城市 熊本県 日本キッチンカーや、飲食、物販テント約30店が並ぶ。やうちブラザーズ、ボンボ藤井、よさこい演舞のステージイベントも開催。めだかすくいや射的などの縁日コーナーもある。
高森湧水トンネル・散策ウォーク
見晴台駅 両併 見晴台駅 阿蘇郡南阿蘇村 熊本県(有)南阿蘇鉄道・見晴台駅をスタートし、市下神社・高森阿蘇神社から高森湧水トンネルを散策後、ゴールの高森駅まで約8kmを歩くコース。
磯のいきもの観察会♪
熊本県環境センター 明神町55−1 熊本県環境センター 水俣市 熊本県 日本7/7(月)締切。定員40人。応募多数の場合は抽選。磯のさまざまな生きものを観察しながら、人の暮らしと海の関わりや海の役割について考える。荒天時は室内で実施。詳細は公式サイトで。
肥後本妙寺 頓写会(とんしゃえ)
本妙寺 花園4丁目13−1 本妙寺 熊本市西区 熊本県19時30分~、白い衣に身を包んだ僧侶らが本院を出発。うちわ太鼓を打ち鳴らしながら石段を上り、拝殿に写経の巻物を奉納して加藤清正を供養する。縁起物の「虎の笹守り」の販売は今年限りで終了。参道には出店も並ぶ。
山鹿市立博物館 夏休み体験教室
山鹿市立博物館 鍋田2085 山鹿市立博物館 山鹿市 熊本県 日本7/26(土)、8/2(土)、10(日)、24(日)、30(土) (有)7/10(木)~20(日)受付。応募多数の場合は抽選。小学生(程度)とその保護者対象。怪談と肝試し、竹細工、ミニはにわつくり体験、陶芸、星空観察会が […]
エコアで生き物観察会
エコアくまもと 南関町下坂下4771−3 玉名郡 熊本県 日本7/6(日)締切。小学生対象。定員10人程度、応募者多数の場合は抽選。敷地内にすんでいる生き物を観察する。虫取り網、カゴの持参を。小雨決行。
人形劇ぶっくる 第23回定期公演「三まいのおふだ」
菊陽町図書館ホール 原水1438−1 菊陽町図書館ホール 菊池郡菊陽町 熊本県 日本7/6(日)~整理券配布。「人形劇ぶっくる」による日本の昔話「三まいのおふだ」の人形劇。劇の後、「さんぽ」や「手のひらを太陽に」など7曲を歌う。
水の日記念シンポジウム
熊本ホテルキャッスル 城東町4-2 熊本市中央区 熊本県 日本7/25(金)締切。定員120人。応募多数の場合は抽選。元KKTアナウンサーの本橋馨さんと有識者が、熊本の地下水の現状や取り組みなどについて語り合う。