会員サービス
MENU

熊本洋画の系譜 「くまもとの美 百話」より

肥後の里山ギャラリー 中央区練兵町1-1 肥後銀行本店営業部 熊本市 熊本県 日本

熊日の連載企画「くまもとの美 百話」で取り上げられた作品から熊本洋画の系譜をたどる展覧会。近代洋画の青木彜蔵、山田隆憲や前衛絵画の大塚耕二などの作品が並ぶ。

第53回牛深ハイヤ祭り

中央商店街一帯、牛深ハイヤ大橋周辺 中央商店街一帯、牛深ハイヤ大橋周辺 天草市牛深町 熊本県 日本

18(金)15時、牛深中、牛深高の生徒による「牛深ハイヤ大橋総踊り」で開幕。ハイライトの総踊りは19(土)19時と20(日)13時にスタート。両日ともステージイベントや特産品が並ぶ「牛深名産ハイヤ市」が開かれる。その他マ […]

第9回 グリーンヒルズマルシェ

デサキ熊本菊陽店 津久礼2526番地3 デサキ熊本菊陽店 菊池郡菊陽町 熊本県 日本

県内外のパンやグロッサリー販売、キッチンカー、ワークショップなど約140店舗が出店。アートや音楽イベントも。詳細はグリーンヒルズマルシェのインスタグラム(@greenhills_marche)で。

春の下江津湖一周フットパス

熊本市動植物園正面入口 健軍5丁目14−2 熊本市動植物園正面入口 熊本市東区 熊本県 日本

(有)各回30人。受付9時45分。熊本市認定の「水前寺江津湖観光ガイド水守」の案内で、画図橋、下江津橋、広木公園などを巡る約3kmのコースを歩く。小雨決行。

第51回 定期講座「熊本城学」

桜の馬場城彩苑 中央区二の丸1−1−2 桜の馬場城彩苑 熊本市 熊本県 日本

先着100人。9時30分~受付。熊本城調査研究センターの嘉村哲也さんが、「平成28年熊本地震の石垣被害~前震と本震がどのような被害をもたらしたのか~」と題して講演。

立田山配水池一般開放

立田山配水池 黒髪4丁目364−4 熊本市中央区 日本

普段は立ち入ることができない立田山配水池を一般開放する。コーヒーなども振る舞われる。水道記念館(北区八景水谷)も開放。荒天時は20(日)。

五家荘山開き

二本杉広場 仁田尾 二本杉広場 八代市泉町 熊本県 日本

登山シーズンの安全を祈願する神事があり、「Viento」によるミニコンサートがある。先着100人には記念品を進呈。会場では「五家荘と八代の物産展」も開催される。

出水神社春季大祭奉納流鏑馬(やぶさめ)

水前寺成趣園 中央区水前寺公園8-1 熊本市 熊本県 日本

(有)出水神社春季大祭に合わせ、1100年の歴史があるとされる県重要無形文化財の「武田流流鏑馬」保存会による流鏑馬が奉納される。荒天中止。

お祭りでんでん館「笠鉾蘇鉄(そてつ)」展示

お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本

八代妙見祭の出し物から笠鉾蘇鉄を紹介。葉の形が徳の高い王の出現を知らせる鳳凰の尾に似ることから「鳳尾蕉(ほうびしょう)」の別名がある。