イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
節分~みんな一緒に鬼は外~
熊本市こども文化会館 中央区新町1丁目3-11 熊本市 熊本県 日本定員各回300人。節分にちなんだ絵本の読み聞かせや歌、ダンス、クイズなどを楽しみながら、豆まきをする。各回15分前受付。
お祭りでんでん館「笠鉾蜜柑(みかん)」展示
お祭りでんでん館 西松江城町1-47 八代市 熊本県 日本八代妙見祭の出し物の中から「笠鉾蜜柑」が紹介されている。最終入館16時30分。
薩摩街道を歩く(札の辻から川尻まで)
花畑公園 花畑町6 花畑公園 熊本市中央区 熊本県 日本(有)花畑公園をスタートし、薩摩街道の起点となる札の辻(中央区新町)を通り、川尻駅までの約12kmを歩く。小雨決行。
青春ソングの集い
熊本市中央公民館 中央区草葉町5−1 熊本市 熊本県 日本定員100人。懐かしいフォークソングを参加者全員で歌って楽しむ。「ささやかなこの人生」「案山子」「なごり雪」など70年代のヒット曲を中心に歌う。
第23回 山鹿灯籠浪漫・百華百彩
和傘や竹灯(あか)りのオブジェがレトロな町並みを彩る。20時30分~は、八千代座で山鹿太鼓と山鹿灯籠踊りの共演イベント「山鹿風情物語」も(有料、小学生以下無料)。詳細は公式サイトで。
第1回くまもと市文化協会 総合文化祭
熊本城ホール 3−40 熊本市中央区桜町 熊本県 日本華道や書道、絵画、写真、手芸作品などが展示されるほか、9(日)は邦楽・器楽演奏、コーラス、日舞、ダンスなどのステージ発表もある。
やつしろのお雛祭り
八代市の中心商店街と日奈久温泉街一帯 本町1丁目6 八代本町アーケード 八代市 熊本県 日本松浜軒、本町アーケード、通町商店街、八代市役所、日奈久温泉街にひな人形などが展示される。期間中多くのイベントも開催。詳細は公式サイトへ。
早春彩る 大津町伝統民芸梅の造花展
大津町立おおづ図書館 大津1171 大津町立おおづ図書館 菊池郡大津町 熊本県 日本大津町の無形民俗文化財に指定されている「梅の造花」を展示。「梅の造花」は、梅の生木の枝に紙で作った花やつぼみをつけたもの。水曜は~20時。
動物ふれあいと自然体験 in 阿蘇
JR阿蘇駅前広場 黒川1440-9 阿蘇市 熊本県 日本(有)先着27人。4歳~9歳対象。保護者は送迎のみ。羊や牛とのふれあい、植物観察、牧野散策などを行う。雨天時は2/15(土)。メール(6anz2111@gmail.com)で申し込みを。
上天草花まつり
松島総合センターアロマ 合津4276−23 松島総合センターアロマ 上天草市松島町 熊本県 日本県内有数の花の産地・上天草市をPRするイベント。花の販売、ミニフラワーアレンジの体験もある。お菓子やだご汁、からあげ、ピザなど飲食販売も。