会員サービス
MENU

2024 暮らしを楽しむガラス工芸展

熊本市くまもと工芸会館 南区川尻1丁目3−58 熊本市 熊本県 日本

全国各地のガラスの食器やランプ、アクセサリーを集めた展示会。円の形状を生かしデザインしたモダンな蒲田切子をはじめ、吹きガラスやキルンワーク、ステンドグラスなどのガラス工芸品約80点が出品される。6/30(日)は~15時。

荒尾干潟でテーラー乗車体験

荒尾干潟水鳥・湿地センター 蔵満20-1 荒尾市 熊本県 日本

開催日時は公式サイトで確認。荷台付きの耕運機「テーラー」に乗り、荒尾干潟を巡る体験イベント。荒尾干潟の広大な風景や生物観察を楽しめる。

お姫さまの婚礼道具

八代市立博物館未来の森ミュージアム 西松江城町12-35 八代市 日本

江戸時代の婚礼の儀式に不可欠な貝桶をはじめ、化粧道具や文房具、香道具など、旧八代城主・松井家に伝来する婚礼道具など36点が展示されている。最終入館16時30分。

C/STORE企画 ―台湾クリエイター展―

TSUTAYA BOOKSTORE菊陽 津久礼2746 菊池郡菊陽町 熊本県 日本

台湾にゆかりのあるアーティストが作るステーショナリー雑貨やトートバッグ、Tシャツ、アクセサリーなどが並ぶ。

「荒尾干潟水鳥・湿地センター開館5周年記念」写真コンクール

荒尾干潟水鳥・湿地センター 蔵満20-1 荒尾市 熊本県 日本

荒尾干潟水鳥・湿地センター開館5周年を記念して、干潟や夕日、雲仙、渡り鳥、漁業などの写真を募集。入賞者は、8/3(土)の記念イベントで表彰する。詳細はホームページで。

SL人吉と熊本の花々展

街なか図書館出町 松橋町松橋521-8 宇城市 熊本県 日本

久木田康弘さん(八代市)が、SLあそBOYやSL人吉として活躍した蒸気機関車58654の勇姿をはじめ、各地の花々や季節の風景を写した約30点を展示する。

「学びたい 備えたい 熊本の防災・減災」展

蔦屋書店熊本三年坂 安政町1−2 熊本市中央区 日本

熊本大くまもと水循環・減災研究教育センター減災型社会システム部門の取り組みや、同センターの松村政秀教授の研究内容をパネルで紹介。6/22(土)14時~はトークイベントを開催。

なごみ子ども出版社 まんが倶楽部作品展

みんなの藏 和水町大田黒715 玉名郡 熊本県 日本

期間中の土・日曜に実施。和水町の子どもたちが企画作成した菊池川流域日本遺産のストーリー漫画や、稲作の歴史を学ぶ手作りの菊池川流域図を展示する。

くまもと文学・歴史館収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと23」

くまもと文学・歴史館 出水2丁目5-1 熊本市中央区 熊本県 日本

今年、生誕140年の歌人・宗不旱(そうふかん・熊本市出身)、生誕130年の詩人で女性史研究家・高群逸枝(宇城市出身)、生誕120年の国文学者・蓮田善明(熊本市出身)の自筆原稿や関連資料などを紹介。熊本藩の検地諸帳(県重要 […]