イベント情報の掲載お申し込みはこちら
くまにちすぱいす「お出かけカレンダー」と熊日電子版「お出かけ情報」は、同じ情報を活用しています。
すぱいすに掲載したい方も熊日電子版のお出かけ情報投稿フォームからお申し込みください。
黒川温泉湯あかり
黒川温泉一帯 満願寺6594−3 黒川温泉 阿蘇郡南小国町今年で13年目を迎える温泉街のライトアップ。球体状の「鞠(まり)灯籠」約300個と、筒状で高さ約2mの「筒灯籠」が、丸鈴橋~川端通り、やまびこ旅館付近、べっちん館、黒川温泉バス停に飾られる。
人吉球磨のひなまつり
人吉球磨地域一帯 上青井町118 人吉球磨地域一帯 人吉市人吉球磨の各市町村でおひなさまの展示や各種イベントが開かれている。まつりの詳しい内容は公式サイトで確認を。
花の慶次 35周年記念展
熊本マンガアーツギャラリースペース 手取本町4−1 大洋企業大劇会館 地下1階 熊本マンガアーツギャラリースペース 熊本市中央区「花の慶次 ─雲のかなたに─」の原画50点、「前田慶次 かぶき旅」原画30点などが並ぶ。ジクレー版画(超高密度の複製原画)や複製原稿、グッズの販売も。詳細は公式サイトで。
熊大まちなかキャンパス「アンモナイト」展
蔦屋書店熊本三年坂 安政町1−2 熊本市中央区日本各地で得られた標本に加え、海外で採取された標本を用いた研究成果を紹介。合計100点ほどのアンモナイトとオウムガイの化石を公開する。29(土)はトークイベントもある。
ねこてん。
SOJO GALLERY(崇城ギャラリー) 中央区花畑町10−25 熊本市崇城大と熊本大の学生による「ねこ」をテーマとした展示会。油彩・水彩・アクリル・日本画・立体作品など、個性豊かで魅力あふれる作品を楽しめる。4/6(日)は~16時。
春休みは早起きして朝湯に行こう!
さくら湯 山鹿1−1 さくら湯 山鹿市3歳~中学生対象。入浴マナーを学びながら、朝湯の良さを体験する企画。6時~9時に受け付けすると無料で入浴できる。要保護者同伴(保護者は有料)。
第36回熊本市民美術展 熊本アートパレード
熊本市現代美術館 中央区上通町2−3 熊本市中学生を除く15歳以上で、熊本市在住か出身、在学・在勤者対象の公募展。「これはゼッタイ落選だ!!」をテーマに、平面、立体、映像の3部門の出品作品全てが展示される。4/13(日)は15時閉場。
令和七年水前寺成趣園まつり 細川文化に学ぶ、遊ぶ二日間
水前寺成趣園、水前寺参道、ジェーンズ邸 水前寺公園8−1 水前寺成趣園、水前寺参道、ジェーンズ邸 熊本市中央区(有)メインの水前寺成趣園では木馬の騎乗体験や、お茶席体験、袴能上演などがある。細川流盆石、肥後象がん、和楽器、伝承遊びなどの体験ほか、細川家献上菓子の販売、肥後ちょんかけごま実演も。最終入園16時30分。高校生以下無料 […]
中尾山さくらまつり
中尾山公園 南福寺855 中尾山公園 水俣市桜や菜の花を眺めながら、地元バンドによる演奏やダンスなどのステージイベントを楽しめる。出店もあり。雨天中止。詳細は公式サイトで。
きくちさくらマルシェ
菊池市ふるさと創生市民広場 隈府1273−1 菊池市キッチンカーや手芸店、茶屋カフェなど45店舗が出店するマルシェのほか、ステージイベント、骨董市、ボードゲーム体験会、葦北鉄砲隊演武などがある。
eスポーツイベント「eスイカ駅スポver.1」
道の駅すいかの里植木 植木町岩野160−1 道の駅すいかの里植木 熊本市北区「ボンバーマン」のトーナメント大会や、「太鼓の達人」の体験ブース、「スイカゲーム」のスコアアタック大会などがある。
第51回 健軍自衛隊通り桜まつり
健軍自衛隊通り桜並木周辺一帯 1丁目1 熊本市東区東町約150本のソメイヨシノが咲く桜並木の一部(約150m)が歩行者天国になり、飲食や雑貨など約60ブースが並ぶ。大道芸やステージイベントも。小雨決行。歩行者天国は10時~17時。
健軍駐屯地 春まつり
陸上自衛隊健軍駐屯地 東区東町1丁目1−1 陸上自衛隊健軍駐屯地 熊本市西部方面音楽隊による演奏や、約30の屋台・キッチンカー出店がある。戦車などの見学もできる。荒天時は中止の場合も(公式Xで告知)。入場の際に手荷物検査あり。 (内線3452、3453)
アラオお花見ピクニック
ゆめタウンシティモール 緑ケ丘1丁目1−1 ゆめタウンシティモール 荒尾市駐車場芝生広場が一日限定でピクニック会場に変身する。DJブースや、サークル団体のステージ、キッチンカー出店もある。