ケーキのようにカットしていただくカボチャのプリン。
優しい甘さとほろ苦さが絶妙なバランスで広がります。

〈教えてくれた人〉福島朝羽さん/料理研究家

(3)のとき、カボチャの味見をして、甘さに応じて砂糖の加減を。カボチャが水っぽいときは、薄力粉大さじ2~3を加えましょう。冷凍カボチャでもおいしく作れますよ!

材料/直径18cmの耐熱容器1個分
■カラメル
 
砂糖
50g
大さじ2
■プリン液
 
カボチャ(正味)
400~500g
3個
砂糖
約80g
生クリーム
100cc
牛乳
200cc
作り方
  1. 1

    カラメルを作る。フッ素加工のフライパンに砂糖と水を入れ、混ぜずに火にかける。縁から茶色く色付いてきたら、フライパンをゆすり、全体的に濃いめの茶色になったら火を止める。

    カラメルを作る。フッ素加工のフライパンに砂糖と水を入れ、混ぜずに火にかける。縁から茶色く色付いてきたら、フライパンをゆすり、全体的に濃いめの茶色になったら火を止める。

  2. 2

    (1)をすぐに型に流し入れ、そのまま冷めるまで置く。

    (1)をすぐに型に流し入れ、そのまま冷めるまで置く。

  3. 3

    カボチャは皮と種を除く。耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)に4~6分ほどかける。竹串がすっと入るくらいになったら、少し冷まして粗熱を取る。

    ※冷凍カボチャを使うときは、皮のままレンジ加熱したあと、皮をむく

    カボチャは皮と種を除く。耐熱容器に入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)に4~6分ほどかける。竹串がすっと入るくらいになったら、少し冷まして粗熱を取る。 ※冷凍カボチャを使うときは、皮のままレンジ加熱したあと、皮をむく

  4. 4

    ボウルに、(3)のカボチャ、卵、砂糖、生クリーム、牛乳を入れる。ミキサーにかけて滑らかになるまでよく混ぜる。

    ボウルに、(3)のカボチャ、卵、砂糖、生クリーム、牛乳を入れる。ミキサーにかけて滑らかになるまでよく混ぜる。

  5. 5

    (2)に、(4)のプリン液を流し入れる。

  6. 6

    天板に湯を張り、(5)を180℃に温めたオーブンで50~60分蒸し焼きにする。途中、天板の湯が少なくなったら湯を足す。

  7. 7

    蒸し上がったら、型の内側に沿ってナイフを一周させて、そのまま冷ます。粗熱が取れたら、冷蔵庫でよく冷やす。皿に返し、切り分けていただく。

POINT

カラメルはフッ素加工の鍋で作ると、鍋肌に残りにくく無駄なく作れます。少し濃いめに焦げ色を付けてほろ苦いカラメルにすると、カボチャの甘みが引き立ちます。

このレシピを印刷する