MENU
会員サービス

松石パン・中央区新町|創業から130年以上、3世代にわたり愛される老舗パン屋

かつて城下町として栄えた新町エリア。そこには新旧様々なジャンルの飲食店があります。

そんな新町エリアにあるパン屋が、今回紹介する「松石(まついし)パン」です。

創業から130年以上という老舗店で、3世代にわたって愛され続けています。

今回は、松石パンで販売されているたくさんのパンの中から、長年愛されているパン、売れ筋No.1のパンなど4種類を食べましたので、ご紹介します!

目次

創業137年の老舗パン屋

松石パンは新町4丁目、明八橋を渡って北方面に少し進んだところにあります。熊本市電の新町電停からは歩いて2分ほどです。

松石パンへのアクセス

新町電停から南方向に歩いて行きます。

松石パンへのアクセス

まっすぐな道を歩いて行きます。

松石パンへのアクセス

しばらくすると、右手に茶色の建物が見えてきます。その建物の1階が松石パンです。

松石パンの外観

松石パンは、明治21年創業の130年以上続くパン屋さん。店舗外観からもなんだか懐かしい雰囲気を感じます。

松石パンの外観

店舗前には緑の植物がたくさん置いてあり、華やかです。

松石パンの駐車場

駐車場はお店の横にあります。従業員さんも使われるため、日によって停められる台数が変わるのでご注意ください。

バリエーション豊かなパンが並ぶ店内

松石パンの店内

店内に入るとまず目に入ってくるのは、種類豊富なパン!パン好きにはたまらない空間です。

松石パンの店内

レジ裏には松石パンの歴史を感じる看板が掲げられています。創業当時は駄菓子屋として朝鮮飴などを扱っていた松石パン。その後、熊本師団御用のパン屋となり、現在に至っています。

店内にあるパンは、菓子パン・惣菜パンともに多彩なラインナップ

松石パンの店内
松石パンの店内

カゴにはパンがびっしりと詰まっています。どれもおいしそう♪

松石パンの店内

子どもが好きそうな、かわいいパンもあります。

松石パンの店内

くまモンパンもありました。

松石パンの店内

ランチに食べたい惣菜パンも充実しています。

松石パンの店内

おやつとして食べるのにちょうどいいサイズの菓子パン。

松石パンの店内

長年愛されているあんぱんもあります。お茶のお供に合いそうですね。

パンはどれも手頃な価格で販売されています。パンの種類が豊富で、どれを選んでいいのか迷ってしまうほどです。

長年愛されている惣菜パンや人気のパンなど4種のパンを実食!

パン4種

今回は、長年愛されているパンや人気のパンなど4種類のパンを食べました。左下から反時計回りに、スライスサンド(270円)トマトピザ(160円)ベビードーナツ(380円)鶴次郎あんぱん(220円)です。

スライスサンド

スライスサンドは、50年以上愛されている惣菜パン

ハムやきゅうり、ゆで卵と一緒に自家製マヨネーズを挟んでおり、具材がパンからあふれています。とっても美味しそう~♪

スライスサンド

断面を見ると具材がびっしりと入っているのが分かります。

口に入れてみると、まずパンのふんわりとした食感が感じられ、そのあときゅうりやゆで卵、ハムの食感が一度に感じられます。

自家製マヨネーズは、濃厚な味ながらもマイルドさも感じる味わい。たっぷり入っていますが、他の具材の味を消すことなくマッチしています。

具材もびっしりと入っているので、食べごたえも十分。ガブリとかぶりつくのがぴったりなパンです。

50年以上も愛されている理由が分かります。

トマトピザ

トマトピザは、パンの上にトマトとたっぷりのチーズをトッピングし、焼き上げられた惣菜パンです。

チーズの濃厚なうま味と、トマトの酸味がマッチしています。

パン生地はもっちりとした食感で、口に入れるとパンの風味が口の中に広がります。

ベビードーナツ

ベビードーナツは、1個1個が小さくかわいい形の菓子パンです。水のしずくのようにも見えます。

昔ながらの製法で作られており、売れ筋No1の人気商品です。

食感は固めで弾力があります。一口サイズなので食べやすく、ほどよい甘さなので、次々と口の中に運んでしまいます。

コーヒーやお茶のお供にぴったりな菓子パンです。

鶴次郎あんぱん

鶴次郎あんぱんも長年愛されている商品の1つです。

鶴次郎あんぱん

中に入っているのは自家製のつぶあん。びっしりと入っているのが分かります。

ほどよい甘さで、 小豆の皮の食感がいいアクセントになっています。

緑茶と一緒にいただきたいですね!

これからも地域の人に愛されるパン屋を!

創業から130年以上続く松石パン。

地域の人に愛され、現在は3世代にわたって来店されるお客さんもいるそうです。50年以上も作られ続けているパンもあり、地域の人に愛されていることが分かります。

最近では、海外のお客さんも増えているとのこと。

代表取締役の白石さんは、これからも地域の人を中心に愛され続けるお店にしていきたいと語ります。また、おなじみのパンをさらに多くの人に届けたいそう。

以前は、レストランもやっていましたが、現在はやっていないのでご注意を!

新町エリアに立ち寄った際には、松石パンで新町で長年愛されているパンを味わってみてください!

ちょっと懐かしさも感じるかもしれませんよ。なお鶴屋近くにある「Angelus(アンジェラス)」は姉妹店で、7割~8割は松石パンと同じ商品を扱っているそうです。

そちらにもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

松石パン

住所熊本市中央区新町4丁目2-13
TEL096-354-1256
Instagram@angelus.matsuishi
営業時間7 時30分~20時
休業日年末年始
駐車場少数

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

美味しい料理とお酒が大好きな、ぐうです!ジャンルを問わず、熊本の絶品グルメをご紹介します。
運営しているブログでは、グルメ情報をメインに、観光情報やおすすめスポット情報なども発信しています。

目次