MENU

苦手な自己開示を克服する5つの方法。会話が苦手な原因・注意点も解説

自己開示とは、コミュニケーションのなかで自分をさらけ出すことを指します。プライベートや自分の心に秘めていることを話すのは苦手な方もいますが、自己開示できれば、仕事だけではなく恋愛などでもメリットがあります。

自己開示が苦手な方は、少しずつ克服するためのコミュニケーションの取り方を実践してみましょう。

目次

自己開示とは自分の内面を相手にさらけ出すこと

自己開示とは、ありのままの自分を相手にさらけ出すことです。自分の価値観やプライベートなことも含めて伝えるため、短時間で相手との距離感を縮められる効果があります。

ただし、なかには用件以外の会話をすることが苦手な方もいるでしょう。

特に、他者とのコミュニケーションが苦手な人の場合、ムダなことを話したくない心理から、会話すら避けたいと思うことも少なくありません。

自己開示が苦手な人の特徴・原因

自己開示が苦手な理由には、コミュニケーションが苦手であること以外にも、生まれもった性格や過去の経験など、さまざまなことが影響していると考えられます。

人見知りな性格

他人と話すのが恥ずかしい、初対面の人と話すのが不安・苦手な人は、自己開示も苦手である可能性が高いでしょう。

相手の顔を見る、話すことが苦手であるため、自分の内面やプライベートに関することを積極的に話すのは、限られた信頼できる相手だけのことも。

自分で何を話しているのかわからなくなる

体験したことなど、相手に話を聞いてもらうとき、結局何が言いたかったのか自分でもわからなくなる方も自己開示が苦手なケースがあります。

自分が何を話しているのかわからなくなる経験が続けば、自ら話すことが苦手になり、話すよりも聞き手に徹するほうがよいと感じるのです。

本当の自分を評価されるのが嫌

本音やプライベートなど、自分の価値観が知られることで、他人から評価されることが嫌な方も、自己開示が苦手な傾向があるでしょう。

本当の自分が嫌われてしまえば、距離を置かれる、噂話をされる、悪口を言われるなど、ネガティブなことばかり考えてしまいます。

自分に自信がなく他人と比較してしまう

自分の内面について話せば、相手も自ずと自己開示をして、お互いの内面を晒すことになります。

結果的に今まで以上に親しくなり、ビジネスでもよい結果を導くことはありますが、自己開示が苦手な人は相手と比較して落ち込んでしまうのです。

「あの人はプライベートが充実しているのに、自分は……」「後輩なのに、趣味も多いし結婚していて楽しそう」などと比較することがわかりきっているため、自己開示をしたくないと考えられます。

相手と同じことを求められるのがプレッシャーになる

相手がプライベートについてさまざまなことを話してきたとき、「自分も同じように話さなければならない」とプレッシャーになることが嫌な方もいるでしょう。

自分だけ自己開示をしなければ、相手を拒否することになると考えるため、プライベートな話題はできるだけ避けるようにしているのです。

過去にトラウマがある

以前、内面について話した結果、バカにされた、自分の価値観が他人と大きく違うことに気づいたなど、トラウマがあるときも自己開示が苦手になることがあります。

嫌な経験が心の中に残り続けているため、「今後は自分について絶対話さない」と強く決意しているのです。

物事をネガティブに考えすぎる性格である

ネガティブ思考の方の場合、そもそも自己開示がよいものではないと考えていることもあるでしょう。

「自分について話してもバカにされるだけ」「自慢できることは何もない」と思い込んでおり、自己開示が苦手なのかもしれません。

自己開示をする必要性を感じない

仕事で関わる人とは、プライベートについて話す必要がないと考えている方もいます。同僚を信用できない、業務が無難にできていれば構わない方は、職場で自己開示する必要性を感じていません。

仕事とプライベートをはっきり分けたい方は、自己開示が苦手というよりも、あえて「しない」選択をしているでしょう。

自己開示が苦手な人が克服する方法

自己開示が苦手な人が克服する方法 1.信頼できる人から自己開示を試す 2.無難な話題で自己開示をする 3.共通の話題がないか探る 4.自分の好きなこと・得意なことから話してみる 5.ちょっとした弱みを打ち明ける

自己開示が苦手であっても、「克服したい」「少しずつ自分について話せるようになりたい」と考えている人は多いでしょう。

ここでは、今日から実践できる自己開示の克服方法を紹介します。無理に自分について話す必要はなく、少しずつマイペースに実践してみましょう。

信頼できる人から自己開示を試す

まずは、自分について話す相手を決めてみましょう。克服したいからといって、誰彼問わず自分について話していると、疲れてしまうことも。

信頼できる同僚や先輩との普段のコミュニケーションで、休日にあったできごとを話したり、仕事でのちょっとした愚痴を話したりしてみましょう。

無難な話題で自己開示をする

自己開示の克服方法で悩むのが、話題です。今まで当たり障りのないことを話していた方であれば、どんなことを話せばいいのか悩むこともあるでしょう。

話題に困ったときは、これらのものがおすすめです。

  • 休日の過ごし方
  • 楽しかったできごと
  • イライラしたできごと
  • 共通の知人のこと

ただし、誰かの悪口は避けましょう。相手によっては話が盛り上がるかもしれませんが、あまり気持ちのよいものではありません。

共通の話題がないか探る

趣味、好きなこと、得意なことなど、自分と相手に共通の話題があれば自己開示がしやすくなります。

特に趣味や好きなことは仕事以外の話題になり、自然と自分のプライベートや価値観についても話しやすくなるでしょう。

休日の過ごし方、好きな音楽・映画・動画などを質問して、共通点を探ってみてください。

自分の好きなこと・得意なことから話してみる

自己開示のコツとして、まずは自分から話すことが重要です。「私は◯◯が好きだけど、✕✕さんはどんなことが趣味なの?」など、積極的に自己開示してみましょう。

話すばかり・聞くばかりだとお互いに疲れてしまうため、「自分ばかり話しすぎた」と思うときは、聞き役になってみましょう。

【関連記事】会話が続かない原因と対処法。友達・好きな人・職場の人と会話を盛り上げるネタとは

ちょっとした弱みを打ち明ける

自己開示のコツとして、自分の弱みを打ち明ける方法があります。普段弱みを見せない人が、「実は◯◯なことがあって」と言うと、相手は耳を傾けたくなるはずです。

「実はさっき、上司に◯◯って言われた」「実は◯◯で悩んでいるんだよね」などと、誰かに相談しながら自己開示をしていく方法もあります。

ビジネスにおける自己開示をするメリット・必要性

自己開示をしなくても、業務は滞りなく進めることはできます。しかし、今より自分について話せるようになれば、さまざまなメリットを感じられるでしょう。

性別・立場を問わずコミュニケーションが円滑になる

自己開示ができるようになれば、性別や立場に関係なく円滑にコミュニケーションをとりやすくなります。

業務中はあまり話さない相手でも、飲み会などの場ではコミュニケーションをとる機会もあります。

そのようなとき、自分のプライベートなどについて話せるようになっていれば、立場に関係なく会話のきっかけがつくれるでしょう。会話への苦手意識が軽減されると、仕事におけるストレス軽減にもつながるはずです。

【関連記事】コミュニケーション能力が高い人の特徴8つ!ストレスのない関係を築くコツを紹介

警戒心を解き親しくなりやすい

自己開示ができるようになると、相手に対する警戒心も解けるでしょう。

今まで話したことがなかった相手ともコミュニケーションがとれるようになれば、プライベートな話だけではなく、業務上での相談もしやすくなります。

同僚とは必要以上に親しくなる必要はないかもしれません。しかし、いざというとき相談できる相手がいることは、メリットといえます。

聞き上手になれる

自己開示が苦手なことを克服し、自分について話せるようになれば、次第にコミュニケーション能力が向上するはずです。

自分について話せる自信とスキルが身につけば、自然と相手の話を聞くこともできるようになります。

聞き上手になれば、先輩や上司から「話していて楽しい相手」と思ってもらえるかもしれません。コミュニケーションの機会が増えるほど、スキルも上達するはずです。

【関連記事】聞き上手な人の特徴・聞き上手になる方法を徹底解説!会話でやってはいけないこととは?

自分に自信がつく

コミュニケーションスキルがつく、聞き上手になれることは、結果的に自信につながります。

自己開示が苦手だったときと比較すれば自信がつき、それは仕事にもよい影響を与えてくれるでしょう。

普段関わりがない部署の人や取引先と話すとき、自信をもって会話ができれば、仕事もうまくいくはずです。

恋愛にもつなげやすいメリットがある

自己開示が苦手なことを克服すれば、仕事だけではなく恋愛にもよい影響が期待できます。

初対面の相手と話すとき、自分のことをしっかり伝えられれば異性と親しくなりやすいでしょう。

その結果、本当に好きな人と仲よくなり、自己開示が苦手なときには出会えなかった相手と付き合えるかもしれません。

自己開示をしていくときの注意点

自己開示をしていくときの注意点 1.プライベートなことは話しすぎない 2.ネガティブなことばかり話さない 3.家族や友人など相手が知らない人の話はほどほどにする 4.相手の話を聞くことも欠かせない

苦手な自己開示を克服するのはとても素晴らしいことですが、いくつか注意点があります。

プライベートなことは話しすぎない

プライベートなことは、相手を見極めたうえで話しましょう。

噂話が好きな人に話すと、あなたのプライベートなことを他人に漏らされるかもしれません。

また、人によっては「自慢ばかり」と思われたり、「自分も話さなければならない」と反対にプレッシャーを与えてしまったりすることもあります。

自己開示は、すべての人を相手にする必要はありません。自分が信頼できる人を限定して、プライベートや価値観について話してみてください。

ネガティブなことばかり話さない

相手と親しくなるきっかけとして、他者の悪口に関することを選ぶ方もいるでしょう。できれば誰も傷つかない話題で会話しましょう。

悪口で盛り上がれることもありますが、あなたが言った悪口はどこで漏れるかわかりません。

ストレス解消のためにちょっとした愚痴を言うのはよいですが、過激な内容であったり、口が軽い相手であったりすると、人間関係が崩れることになりかねないので注意が必要です。

家族や友人など相手が知らない人の話はほどほどにする

自分に関する話題がないとき、家族や友人に関する話をする方もいます。

話の内容次第で盛り上がれますが、一方で「知らない人の話をされてもつまらない」と思われる話題でもあります。

自分自身は家族や友人について把握していますが、話を聞く側は相手の人柄や顔も知らないため、内容を理解できないこともあるのです。

話す相手が知らない人を話題にするときは、その人がどんな人であるかも話すなどして、会話を盛り上げられるようにしましょう。

相手の話を聞くことも欠かせない

自己開示とは、相手に自分をさらけ出すことではありますが、コミュニケーションは相手が存在して成り立つものです。

苦手な自己開示を克服したい思いから、自分ばかりが積極的に話してしまえば、コミュニケーションが苦手な人という印象になるかもしれません。

自己開示の克服と同時に、相手の話にもしっかりと耳を傾けることも意識してみてください。

自己開示することで相手のこともわかりやすくなる

自己開示ができるようになれば、相手も自身について積極的に話してくれる可能性が高まります。

お互いが「あまり話したくない」という心理になっていては、いつまでたっても親しくなることはないでしょう。

苦手な自己開示を克服し積極的に話せるようになれば、自然と他人のことも多く把握できます。

相手が話してくれるのを待つのではなく、少しずつ自分から話していけるよう、コミュニケーションをとってみましょう。

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次