【講座】タグの検索結果 おでかけカレンダー 生物多様性 カブトムシ・クワガタ飼育講座 日程: 2023年7月1日(土)2023年7月2日(日) 各日各回先着15組。熊本市在住の小学生と保護者対象。カブトムシやクワガタの飼い方と生物多様性を学びます。所要時間約2時間。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市環境総合センター(熊本市東区画図町) 時間:9時30分〜、13時30分〜 お問い合わせ: 熊本市環境総合センター 096-379-2511 カブトムシ クワガタ 講座 0 0 おでかけカレンダー 講座「熊本城学」 日程: 2023年5月20日(土) 9時30分〜受付。当日先着80人程度。熊本城跡から出土した鍵と錠前の仕組みや歴史を熊本城調査研究センターの職員が解説。 … 場所: 桜の馬場 城彩苑多目的交流施設2階(熊本市中央区二の丸) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 熊本城 講座 0 0 おでかけカレンダー いきものフェアくまもと2023 日程: 2023年5月20日(土)2023年5月21日(日) 生物多様性をテーマとした観察会やガイドツアー、講座などが行われます(一部定員あり)。詳細は同市HPへ。 … 場所: 熊本市動植物園(熊本市東区健軍) 時間:両日9時30分〜16時30分 お問い合わせ: 熊本市環境政策課 096-328-2427 ガイドツアー 観察会 講座 0 0 おでかけカレンダー 肥後っ子の歯を守ろう~歯科健康講座~ 日程: 2023年5月18日(木) 4/18(火)9時〜電話で受付。乳幼児と保護者対象。先着30組。子どもの歯の磨き方や歯の大切さについて学びます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市こども文化会館(熊本市中央区新町) 時間:11時〜正午 お問い合わせ: 熊本市こども文化会館 096-323-0505 歯磨き 講座 0 0 おでかけカレンダー 講座「熊本城学」 日程: 2023年2月18日(土) 9時30分〜受付。先着60人程度。「近代建築と熊本鎮台」と題し、熊本城調査研究センターの職員が解説します。 … 場所: 桜の馬場 城彩苑(熊本市中央区二の丸) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 熊本城 講座 0 0 おでかけカレンダー 肥後の里山ギャラリー 歴史・文化講座「細川家の茶の湯」 日程: 2023年2月25日(土) 先着100人。〜2/17(金)申込。茶道・肥後古流白水会の小堀敏夫会長が細川家を中心とした茶の湯の歴史などについて講演。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後銀行本店(熊本市中央区練兵町) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 肥後の里山ギャラリー 096-326-7800 講座 0 0 おでかけカレンダー エコロジスト・リーダー養成講座 日程: 2022年12月10日(土)2022年12月11日(日) 13歳以上対象。先着30人程度。両日参加できる人を優先。申込はHP。10(土)は同所、11(日)は熊本市動植物園で環境問題を学びます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県環境センター(水俣市)ほか 時間:各日10時〜15時30分 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾古墳館・鞠智城・菊文研講座 日程: 2022年10月16日(日) 先着60人。鞠智城・温故創生館の文化財整備交流課長の宮崎敬士さんが、鞠智城の築造技術を解説。 事前に申し込みが必要 … 場所: 鞠智城研修施設(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳館 講座 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー 「金魚(メダカ)を上手に育てるには」講座 日程: 2022年8月20日(土)2022年8月21日(日) 開催中の「きんぎょ×めだかのひろば」に合わせて開催。地元の金魚愛好家である吉山敦さんが金魚とメダカの飼い方を解説します。 … 場所: やまと文化の森(上益城郡山都町) 時間:13時〜 お問い合わせ: やまと文化の森 0967-72-9400 メダカ 講座 金魚 1 0 おでかけカレンダー いきものフェアくまもと2022 日程: 2022年5月21日(土)2022年5月22日(日) 生物の多様性をテーマとした観察会やガイドツアー、講座などが行われます(一部定員あり)。詳細は同市HPへ。 … 場所: 熊本市動植物園(熊本市東区健軍) 時間:9時30分〜16時 お問い合わせ: 熊本市環境共生課 096-328-2352 ガイドツアー 自然観察会 講座 0 0 おでかけカレンダー 熊本産科婦人科学会市民公開講座「女性がじぶんで決めること」 日程: 2022年3月6日(日) 3/4(金)締切、先着200人。産婦人科医の講演や、詩人の伊藤比呂美さんによるお悩み回答など。オンライン参加も可。 … 場所: 熊本市医師会館(熊本市中央区本荘) 時間:14時〜16時30分 お問い合わせ: 事務局 jsogkuma@xn--kumamotou-279d.ac.jp 伊藤比呂美 講座 講演 0 0 おでかけカレンダー 土器づくり講座(秋) 日程: 2021年10月31日(日) 10/23(土)締切。定員20人。応募多数の場合は抽選。小学3年生以下は保護者同伴。縄文時代や弥生時代の土器づくりを体験。 ※要申し込み … 場所: 塚原歴史民俗資料館(熊本市南区城南町) 時間:10時〜正午 お問い合わせ: 塚原歴史民俗資料館 0964-28-5962 土器 講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾古墳館・菊文研講座 日程: 2021年9月19日(日) 先着50人。鞠智城・温故創生館の岡本真也さんが、鞠智城の築城の担い手などについて解説します。 ※要申し込み … 場所: 鞠智城研修施設(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳 講座 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー おもしろサイエンス わくわく実験講座2021 日程: 2021年9月5日(日) スライム作りなど、22のオンライン講座を開催。各講座10時〜、11時~、13時〜、14時〜の4回、各回定員10端末。8/22(日)までに熊本高等専門学校のHPから申込。応募多数の場合は抽選。参加決定後… 場所: Zoomでのオンライン講座 時間:9時30分〜15時20分 お問い合わせ: 熊本高等専門学校 0965-53-1390 オンライン 実験 講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾古墳館・菊文研講座 日程: 2021年7月18日(日) 先着50人。高句麗の壁画古墳や古代肥後国の瓦に見られる「蓮華文」の変遷などについて、同館学芸員が解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳 講座 0 0 おでかけカレンダー 里山ギャラリー歴史・文化講座「彫刻と私」 日程: 2021年7月3日(土) 6/25(金)締切、先着60人。JR熊本駅新幹線口の「おてもやん像」を制作した彫刻家の石原昌一氏を迎えた講演会。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後の里山ギャラリー(熊本市中央区練兵町) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 肥後の里山ギャラリー 096-326-7800 講座 0 0 おでかけカレンダー 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人(当日予約可)。県文化課の学芸員・川路祥隆さんが、昨年の豪雨災害で被災した文化財について解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 災害 熊本豪雨 講座 0 0 おでかけカレンダー 鞠智(きくち)城講座 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人。鞠智城について学ぶ講座。佐世保工業高等専門学校の堀江潔教授が、文献史料を基に鞠智城と古代肥後国について解説。 … 場所: 歴史公園鞠智城・研修施設(山鹿市) 時間:13時30分~15時20分(受付13時~) お問い合わせ: 歴史公園鞠智城・研修施設 0968-48-3178 講座 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー 楽しくエコライフ講座「工作教室・水や環境に関する学習会」 日程: 2021年3月20日(祝) 3/6(土)~受け付け。先着20人。環境保全活動を支援する団体「エコ村伝承館」の職員による工作教室と講演会が行われます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:11時~正午 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 工作教室 講座 講演会 0 0 おでかけカレンダー 家庭で草花・野菜づくりを楽しもう! 日程: 2021年2月27日(土) 先着20人。草花や野菜を育てるコツが分かる基礎講座(30分)の後、ブロッコリーなど3種の野菜の種まきをします。持ち帰り可。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 講座 野菜 0 0 1234
おでかけカレンダー 生物多様性 カブトムシ・クワガタ飼育講座 日程: 2023年7月1日(土)2023年7月2日(日) 各日各回先着15組。熊本市在住の小学生と保護者対象。カブトムシやクワガタの飼い方と生物多様性を学びます。所要時間約2時間。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市環境総合センター(熊本市東区画図町) 時間:9時30分〜、13時30分〜 お問い合わせ: 熊本市環境総合センター 096-379-2511 カブトムシ クワガタ 講座 0 0 おでかけカレンダー 講座「熊本城学」 日程: 2023年5月20日(土) 9時30分〜受付。当日先着80人程度。熊本城跡から出土した鍵と錠前の仕組みや歴史を熊本城調査研究センターの職員が解説。 … 場所: 桜の馬場 城彩苑多目的交流施設2階(熊本市中央区二の丸) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 熊本城 講座 0 0 おでかけカレンダー いきものフェアくまもと2023 日程: 2023年5月20日(土)2023年5月21日(日) 生物多様性をテーマとした観察会やガイドツアー、講座などが行われます(一部定員あり)。詳細は同市HPへ。 … 場所: 熊本市動植物園(熊本市東区健軍) 時間:両日9時30分〜16時30分 お問い合わせ: 熊本市環境政策課 096-328-2427 ガイドツアー 観察会 講座 0 0 おでかけカレンダー 肥後っ子の歯を守ろう~歯科健康講座~ 日程: 2023年5月18日(木) 4/18(火)9時〜電話で受付。乳幼児と保護者対象。先着30組。子どもの歯の磨き方や歯の大切さについて学びます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市こども文化会館(熊本市中央区新町) 時間:11時〜正午 お問い合わせ: 熊本市こども文化会館 096-323-0505 歯磨き 講座 0 0 おでかけカレンダー 講座「熊本城学」 日程: 2023年2月18日(土) 9時30分〜受付。先着60人程度。「近代建築と熊本鎮台」と題し、熊本城調査研究センターの職員が解説します。 … 場所: 桜の馬場 城彩苑(熊本市中央区二の丸) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 熊本城 講座 0 0 おでかけカレンダー 肥後の里山ギャラリー 歴史・文化講座「細川家の茶の湯」 日程: 2023年2月25日(土) 先着100人。〜2/17(金)申込。茶道・肥後古流白水会の小堀敏夫会長が細川家を中心とした茶の湯の歴史などについて講演。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後銀行本店(熊本市中央区練兵町) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 肥後の里山ギャラリー 096-326-7800 講座 0 0 おでかけカレンダー エコロジスト・リーダー養成講座 日程: 2022年12月10日(土)2022年12月11日(日) 13歳以上対象。先着30人程度。両日参加できる人を優先。申込はHP。10(土)は同所、11(日)は熊本市動植物園で環境問題を学びます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県環境センター(水俣市)ほか 時間:各日10時〜15時30分 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾古墳館・鞠智城・菊文研講座 日程: 2022年10月16日(日) 先着60人。鞠智城・温故創生館の文化財整備交流課長の宮崎敬士さんが、鞠智城の築造技術を解説。 事前に申し込みが必要 … 場所: 鞠智城研修施設(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳館 講座 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー 「金魚(メダカ)を上手に育てるには」講座 日程: 2022年8月20日(土)2022年8月21日(日) 開催中の「きんぎょ×めだかのひろば」に合わせて開催。地元の金魚愛好家である吉山敦さんが金魚とメダカの飼い方を解説します。 … 場所: やまと文化の森(上益城郡山都町) 時間:13時〜 お問い合わせ: やまと文化の森 0967-72-9400 メダカ 講座 金魚 1 0 おでかけカレンダー いきものフェアくまもと2022 日程: 2022年5月21日(土)2022年5月22日(日) 生物の多様性をテーマとした観察会やガイドツアー、講座などが行われます(一部定員あり)。詳細は同市HPへ。 … 場所: 熊本市動植物園(熊本市東区健軍) 時間:9時30分〜16時 お問い合わせ: 熊本市環境共生課 096-328-2352 ガイドツアー 自然観察会 講座 0 0 おでかけカレンダー 熊本産科婦人科学会市民公開講座「女性がじぶんで決めること」 日程: 2022年3月6日(日) 3/4(金)締切、先着200人。産婦人科医の講演や、詩人の伊藤比呂美さんによるお悩み回答など。オンライン参加も可。 … 場所: 熊本市医師会館(熊本市中央区本荘) 時間:14時〜16時30分 お問い合わせ: 事務局 jsogkuma@xn--kumamotou-279d.ac.jp 伊藤比呂美 講座 講演 0 0 おでかけカレンダー 土器づくり講座(秋) 日程: 2021年10月31日(日) 10/23(土)締切。定員20人。応募多数の場合は抽選。小学3年生以下は保護者同伴。縄文時代や弥生時代の土器づくりを体験。 ※要申し込み … 場所: 塚原歴史民俗資料館(熊本市南区城南町) 時間:10時〜正午 お問い合わせ: 塚原歴史民俗資料館 0964-28-5962 土器 講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾古墳館・菊文研講座 日程: 2021年9月19日(日) 先着50人。鞠智城・温故創生館の岡本真也さんが、鞠智城の築城の担い手などについて解説します。 ※要申し込み … 場所: 鞠智城研修施設(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳 講座 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー おもしろサイエンス わくわく実験講座2021 日程: 2021年9月5日(日) スライム作りなど、22のオンライン講座を開催。各講座10時〜、11時~、13時〜、14時〜の4回、各回定員10端末。8/22(日)までに熊本高等専門学校のHPから申込。応募多数の場合は抽選。参加決定後… 場所: Zoomでのオンライン講座 時間:9時30分〜15時20分 お問い合わせ: 熊本高等専門学校 0965-53-1390 オンライン 実験 講座 0 0 おでかけカレンダー 装飾古墳館・菊文研講座 日程: 2021年7月18日(日) 先着50人。高句麗の壁画古墳や古代肥後国の瓦に見られる「蓮華文」の変遷などについて、同館学芸員が解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳 講座 0 0 おでかけカレンダー 里山ギャラリー歴史・文化講座「彫刻と私」 日程: 2021年7月3日(土) 6/25(金)締切、先着60人。JR熊本駅新幹線口の「おてもやん像」を制作した彫刻家の石原昌一氏を迎えた講演会。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後の里山ギャラリー(熊本市中央区練兵町) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 肥後の里山ギャラリー 096-326-7800 講座 0 0 おでかけカレンダー 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人(当日予約可)。県文化課の学芸員・川路祥隆さんが、昨年の豪雨災害で被災した文化財について解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 災害 熊本豪雨 講座 0 0 おでかけカレンダー 鞠智(きくち)城講座 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人。鞠智城について学ぶ講座。佐世保工業高等専門学校の堀江潔教授が、文献史料を基に鞠智城と古代肥後国について解説。 … 場所: 歴史公園鞠智城・研修施設(山鹿市) 時間:13時30分~15時20分(受付13時~) お問い合わせ: 歴史公園鞠智城・研修施設 0968-48-3178 講座 鞠智城 0 0 おでかけカレンダー 楽しくエコライフ講座「工作教室・水や環境に関する学習会」 日程: 2021年3月20日(祝) 3/6(土)~受け付け。先着20人。環境保全活動を支援する団体「エコ村伝承館」の職員による工作教室と講演会が行われます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:11時~正午 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 工作教室 講座 講演会 0 0 おでかけカレンダー 家庭で草花・野菜づくりを楽しもう! 日程: 2021年2月27日(土) 先着20人。草花や野菜を育てるコツが分かる基礎講座(30分)の後、ブロッコリーなど3種の野菜の種まきをします。持ち帰り可。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 講座 野菜 0 0 1234
おでかけカレンダー 生物多様性 カブトムシ・クワガタ飼育講座 日程: 2023年7月1日(土)2023年7月2日(日) 各日各回先着15組。熊本市在住の小学生と保護者対象。カブトムシやクワガタの飼い方と生物多様性を学びます。所要時間約2時間。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市環境総合センター(熊本市東区画図町) 時間:9時30分〜、13時30分〜 お問い合わせ: 熊本市環境総合センター 096-379-2511 カブトムシ クワガタ 講座 0 0
おでかけカレンダー 講座「熊本城学」 日程: 2023年5月20日(土) 9時30分〜受付。当日先着80人程度。熊本城跡から出土した鍵と錠前の仕組みや歴史を熊本城調査研究センターの職員が解説。 … 場所: 桜の馬場 城彩苑多目的交流施設2階(熊本市中央区二の丸) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 熊本城 講座 0 0
おでかけカレンダー いきものフェアくまもと2023 日程: 2023年5月20日(土)2023年5月21日(日) 生物多様性をテーマとした観察会やガイドツアー、講座などが行われます(一部定員あり)。詳細は同市HPへ。 … 場所: 熊本市動植物園(熊本市東区健軍) 時間:両日9時30分〜16時30分 お問い合わせ: 熊本市環境政策課 096-328-2427 ガイドツアー 観察会 講座 0 0
おでかけカレンダー 肥後っ子の歯を守ろう~歯科健康講座~ 日程: 2023年5月18日(木) 4/18(火)9時〜電話で受付。乳幼児と保護者対象。先着30組。子どもの歯の磨き方や歯の大切さについて学びます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市こども文化会館(熊本市中央区新町) 時間:11時〜正午 お問い合わせ: 熊本市こども文化会館 096-323-0505 歯磨き 講座 0 0
おでかけカレンダー 講座「熊本城学」 日程: 2023年2月18日(土) 9時30分〜受付。先着60人程度。「近代建築と熊本鎮台」と題し、熊本城調査研究センターの職員が解説します。 … 場所: 桜の馬場 城彩苑(熊本市中央区二の丸) 時間:10時〜11時30分 お問い合わせ: 熊本城調査研究センター 096-355-2327 熊本城 講座 0 0
おでかけカレンダー 肥後の里山ギャラリー 歴史・文化講座「細川家の茶の湯」 日程: 2023年2月25日(土) 先着100人。〜2/17(金)申込。茶道・肥後古流白水会の小堀敏夫会長が細川家を中心とした茶の湯の歴史などについて講演。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後銀行本店(熊本市中央区練兵町) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 肥後の里山ギャラリー 096-326-7800 講座 0 0
おでかけカレンダー エコロジスト・リーダー養成講座 日程: 2022年12月10日(土)2022年12月11日(日) 13歳以上対象。先着30人程度。両日参加できる人を優先。申込はHP。10(土)は同所、11(日)は熊本市動植物園で環境問題を学びます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県環境センター(水俣市)ほか 時間:各日10時〜15時30分 お問い合わせ: 熊本県環境センター 0966-62-2000 講座 0 0
おでかけカレンダー 装飾古墳館・鞠智城・菊文研講座 日程: 2022年10月16日(日) 先着60人。鞠智城・温故創生館の文化財整備交流課長の宮崎敬士さんが、鞠智城の築造技術を解説。 事前に申し込みが必要 … 場所: 鞠智城研修施設(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳館 講座 鞠智城 0 0
おでかけカレンダー 「金魚(メダカ)を上手に育てるには」講座 日程: 2022年8月20日(土)2022年8月21日(日) 開催中の「きんぎょ×めだかのひろば」に合わせて開催。地元の金魚愛好家である吉山敦さんが金魚とメダカの飼い方を解説します。 … 場所: やまと文化の森(上益城郡山都町) 時間:13時〜 お問い合わせ: やまと文化の森 0967-72-9400 メダカ 講座 金魚 1 0
おでかけカレンダー いきものフェアくまもと2022 日程: 2022年5月21日(土)2022年5月22日(日) 生物の多様性をテーマとした観察会やガイドツアー、講座などが行われます(一部定員あり)。詳細は同市HPへ。 … 場所: 熊本市動植物園(熊本市東区健軍) 時間:9時30分〜16時 お問い合わせ: 熊本市環境共生課 096-328-2352 ガイドツアー 自然観察会 講座 0 0
おでかけカレンダー 熊本産科婦人科学会市民公開講座「女性がじぶんで決めること」 日程: 2022年3月6日(日) 3/4(金)締切、先着200人。産婦人科医の講演や、詩人の伊藤比呂美さんによるお悩み回答など。オンライン参加も可。 … 場所: 熊本市医師会館(熊本市中央区本荘) 時間:14時〜16時30分 お問い合わせ: 事務局 jsogkuma@xn--kumamotou-279d.ac.jp 伊藤比呂美 講座 講演 0 0
おでかけカレンダー 土器づくり講座(秋) 日程: 2021年10月31日(日) 10/23(土)締切。定員20人。応募多数の場合は抽選。小学3年生以下は保護者同伴。縄文時代や弥生時代の土器づくりを体験。 ※要申し込み … 場所: 塚原歴史民俗資料館(熊本市南区城南町) 時間:10時〜正午 お問い合わせ: 塚原歴史民俗資料館 0964-28-5962 土器 講座 0 0
おでかけカレンダー 装飾古墳館・菊文研講座 日程: 2021年9月19日(日) 先着50人。鞠智城・温故創生館の岡本真也さんが、鞠智城の築城の担い手などについて解説します。 ※要申し込み … 場所: 鞠智城研修施設(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳 講座 鞠智城 0 0
おでかけカレンダー おもしろサイエンス わくわく実験講座2021 日程: 2021年9月5日(日) スライム作りなど、22のオンライン講座を開催。各講座10時〜、11時~、13時〜、14時〜の4回、各回定員10端末。8/22(日)までに熊本高等専門学校のHPから申込。応募多数の場合は抽選。参加決定後… 場所: Zoomでのオンライン講座 時間:9時30分〜15時20分 お問い合わせ: 熊本高等専門学校 0965-53-1390 オンライン 実験 講座 0 0
おでかけカレンダー 装飾古墳館・菊文研講座 日程: 2021年7月18日(日) 先着50人。高句麗の壁画古墳や古代肥後国の瓦に見られる「蓮華文」の変遷などについて、同館学芸員が解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 装飾古墳 講座 0 0
おでかけカレンダー 里山ギャラリー歴史・文化講座「彫刻と私」 日程: 2021年7月3日(土) 6/25(金)締切、先着60人。JR熊本駅新幹線口の「おてもやん像」を制作した彫刻家の石原昌一氏を迎えた講演会。 事前に申し込みが必要 … 場所: 肥後の里山ギャラリー(熊本市中央区練兵町) 時間:13時30分〜15時 お問い合わせ: 肥後の里山ギャラリー 096-326-7800 講座 0 0
おでかけカレンダー 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人(当日予約可)。県文化課の学芸員・川路祥隆さんが、昨年の豪雨災害で被災した文化財について解説します。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本県立装飾古墳館(山鹿市) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本県立装飾古墳館 0968-36-2151 古墳 災害 熊本豪雨 講座 0 0
おでかけカレンダー 鞠智(きくち)城講座 日程: 2021年3月21日(日) 先着50人。鞠智城について学ぶ講座。佐世保工業高等専門学校の堀江潔教授が、文献史料を基に鞠智城と古代肥後国について解説。 … 場所: 歴史公園鞠智城・研修施設(山鹿市) 時間:13時30分~15時20分(受付13時~) お問い合わせ: 歴史公園鞠智城・研修施設 0968-48-3178 講座 鞠智城 0 0
おでかけカレンダー 楽しくエコライフ講座「工作教室・水や環境に関する学習会」 日程: 2021年3月20日(祝) 3/6(土)~受け付け。先着20人。環境保全活動を支援する団体「エコ村伝承館」の職員による工作教室と講演会が行われます。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:11時~正午 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 工作教室 講座 講演会 0 0
おでかけカレンダー 家庭で草花・野菜づくりを楽しもう! 日程: 2021年2月27日(土) 先着20人。草花や野菜を育てるコツが分かる基礎講座(30分)の後、ブロッコリーなど3種の野菜の種まきをします。持ち帰り可。 事前に申し込みが必要 … 場所: 熊本市水の科学館(熊本市北区八景水谷) 時間:13時30分~15時 お問い合わせ: 熊本市水の科学館 096-346-1100 講座 野菜 0 0
ログイン 新規会員登録 すぱいすサポーター登録(無料)をしていただくと、会員専用のサービスをご利用いただけます。 > すぱいすサポーターができること 連載コンテンツ し~ずのいいね! すぱいす ソレシリ隊 麺’s すぱいす おうちでcook 家計簿チェック すてきびと となりのあの子 子育てラボ 荒木直美の婚喝百景 熊大生のイマドキヒマドキ 村上美香のヒトコトつれづれ カルチャールーム 火の国元気スポーツ ヴォルターズリポート SDGsレポ ゆっこの楽しくお片付け つんどくよんどく くまもと手作りCollection Dr.久光のゆがみ取り体操 知らんけど その他のコンテンツ 星の王子さま おっぱいの達人 くらしのお悩み Q&A 川上優子のbeauty is 工事郎のぎゃんときゃぎゃん言う キャリア&マナーUPレッスン HAPPY図鑑Web版 講座 の人気記事 すてきびと 2021.01.22(金) 【559号】すてきびと – NPO法人「せいしとらんし熊本」理事長 中村 和可子さん 2 0 おでかけカレンダー 2023.02.16(木) 講座「熊本城学」 0 0 おでかけカレンダー 2023.02.02(木) 肥後の里山ギャラリー 歴史・文化講座「細川家の茶の湯」 0 0 おでかけカレンダー 2023.06.22(木) 生物多様性 カブトムシ・クワガタ飼育講座 0 0 おでかけカレンダー 2022.11.17(木) エコロジスト・リーダー養成講座 0 0 おでかけカレンダー 2023.05.18(木) いきものフェアくまもと2023 0 0 おでかけカレンダー 2023.05.18(木) 講座「熊本城学」 0 0 おでかけカレンダー 2020.12.04(金) 伝統工芸講座「しめ縄作り」 0 0 おでかけカレンダー 2021.03.19(金) 古墳館講座「令和2年7月豪雨文化財レスキューについて」 0 0 おでかけカレンダー 2021.03.19(金) 鞠智(きくち)城講座 0 0 最新号の紙面はこちら 掲載号【704号】 紙面掲載日:2023.12.01(金)
0