【青木由香の台湾吃吃メモ11】端午節の粽(ちまき)、北派?南派?



青木由香さん
神奈川県生まれ台湾在住。執筆や取材・旅行のコーディネートを通して大好きな台湾を紹介。雑貨店「你好我好(ニーハオウォーハオ)」(台北市)店主。
目次
端午の節句といえば台湾でも粽
台湾の伝統行事は、何かと食べ物を送り合います。
旧暦の5月5日は、粽(ちまき)の飛び交う端午節。
今年は5月31日に当たり、有名レストランの粽がコンビニでも予約ができるなど、粽商戦で盛り上がります。


料理好きなおばあちゃんたちも身内知人に配る粽の準備に熱が入り、市場で粽を扱う店は包み手を増員して大規模化。


竹の皮にもち米を入れ、そこに豚の角煮、アヒルの塩漬け卵黄、干しエビ、干しシイタケ、塩ゆでピーナッツや栗などを詰めてスピーディーに包む姿に目を奪われます。




「北部粽と南部粽、どっちが好きか」問題


一つ75元(約350円)
そしてこの時期、私たち外国人に問われるのが「北部粽と南部粽、どっちが好きか?」問題です。
台湾は九州と同じくらいの大きさの島ですが、北と南で粽の作り方が違います。


もち米や具材を炒めたものを包んで蒸す北部粽に対し、材料全部を竹の皮に包んで、そのままドボンとゆでる南部粽。


後者はゆでるので粒がくっついてお餅のようになります。
おいしいのに当たればどっちもおいしい。
台湾人の地元愛の強さを理解している私は、北部の人には北部粽、南部の人には南部粽が好きと答えることにしています。
台湾で粽を買うならここがオススメ
南門市場


台湾中のおいしいものが集まっている「南門市場」なら一年中、北部粽や南部粽が買えます。
住所 | 台北市中正區羅斯福路一段8號 |
---|---|
TEL | 02-2321-8069 |
営業時間 | 7:00~19:00(火曜~日曜) |
休業日 | 月曜 |
あわせて読みたい




【青木由香の台湾吃吃メモ10】台湾はペットボトルのお茶もおいしい!
「吃吃(チーチー)」とは、台湾の人がよく口にする「ほら、遠慮せず食べて!」的な言葉。食べることが大好きな青木由香さんがつづる、いつかの台湾旅に役立つかもしれ…